
いつのまにかできてしまう、二の腕のぶつぶつに悩んでいませんか?
- 二の腕がぶつぶつしていて恥ずかしい…
- 見た目が気持ち悪い…
- 二の腕が出る服が着られない…
など、二の腕のぶつぶつに悩む女性は意外にも多くいらっしゃいます。
今回は、二の腕のぶつぶつに効くクリームと対策方法についてご紹介いたします。
目次
二の腕のぶつぶつに効果あり!市販クリームランキング!
二の腕のぶつぶつやザラザラ、ついつい気になって触ってしまいますよね。
見た目にも目立つので、できれば早く治したいもの。
ドラッグストアで買える市販のクリームのうち、二の腕のブツブツを改善する成分としては「尿素」が配合されているものが多くあります。
この尿素が配合されたクリームは皮膚科で出される塗り薬としても使われています。
尿素には角質を溶かして肌の表面を柔らかくする効果があり、溜まった角質を除去する作用があります。また、肌の乾燥を防ぎ保湿する効果もあるため、ハンドクリームなどにも使われている成分です。
尿素は配合できる量に制限があり、市販の薬では最大20%までが上限と決められています。
配合できる最大量の20%まで尿素を用いて、肌状態の改善効果を高める薬もあれば、皮膚が薄い二の腕への刺激を考え、配合量を10%程度に抑えている薬もあります。
ほかにも、健康的な肌に戻すために有効な症状を抑えてくれる成分や、肌をなめらかに整える成分は以下の通りです
- トコフェロール酢酸エステル
血行を促進して、患部を治す - グリチルリチン酸二カリウム/グリチルリチン酸モノアンモニウム
炎症を抑え、患部の赤みを抑える
1位 ピュアルピエ
人気雑誌にも取り上げられている、二の腕専用の美容クリーム「ピュアルピエ」
二の腕のブツブツ対策として重要な保湿成分は、天然成分由来のセイヨウナシ発酵成分、プラセンタ、ヒアルロン酸、コラーゲン。
ただ肌を乾燥から守るだけでなく、美肌サポートもできるので、二の腕のブツブツだけでなく黒ずみや赤み、くすみが気になる方にもおすすめです。
また、ピュアルピエは無添加、低刺激の化粧品です。添加物を一切使用していないので、敏感肌の方も安心してご利用いただけます。
通常価格は8,890円ですが、定期コースでお申込みいただくととってもお得!
ピュアルピエは3つの定期コースをご用意!割引率はコースによって異なります。
- 12回コース
初回 5,334円(40%OFF)
2回目以降 4,445円(50%OFF) - 6回コース
初回 5,334円(40%OFF)
2回目以降 4,890円(45%OFF) - 4回コース
初回 5,334円(40%OFF)
2回目以降 5,334円(40%OFF)
どのコースも全国送料無料、代引き手数料無料!また、180日間の返金保証もあるので、お肌に合わなかった場合も安心です。
2位 薬用アットベリー
自宅でできる「潤肌」ケアとして人気の「薬用アットベリー」
6種類の保湿成分と5種類の植物成分、2種類の臭いケア成分を配合しており、保湿、美肌、消臭を肌の内側からサポートします!
日本製、無添加なので安心!肌の弱い方にもおすすめです。
また、薬用アットベリーは二の腕のケアだけでなくデリケートゾーンとワキなどのケアにも使えるので、体中の気になる黒ずみや乾燥対策にも活用いただけます!
通常価格5,440円ですが、定期コースお申込みで初回がなんと45%OFFの2,980円!送料無料!
180日間の返金保証もございますので、肌に合わない、満足できない場合には商品代金を返金できます。
3位 クレーム・ドゥ・ブラス
「クレーム・ドゥ・ブラス」は、お肌の引き締め、美肌をサポートにおすすめのクリームです。
健康な肌へ導くヨモギやザクロ、イチョウ葉などの自然成分を配合しており、二の腕のぶつぶつ対策ができます!
美肌サポートだけでなくお肌を引き締めるリフトアップサポートもあるので、二の腕はもちろん、ふくらはぎや腕周りなど、体の気になる部分どこにでもご使用いただけます!
また、他のクリームと比べ、プチプラなのも魅力の1つ!
通常価格は3,890円。
公式サイトからのお申込みで、今なら1個 2,160円!2個 3,780円でお買い求めいただけます!
4位 メンソレータム ザラプロ
ロート製薬から販売されている「メンソレータム ザラプロ」
お肌の新陳代謝を促し、二の腕にできてしまったブツブツ、ザラザラを改善するクリームです。
尿素の作用で角質を柔らかくし、トコフェロール酢酸エステルでお肌のターンオーバーを正常な状態へと導きます。また、血行を良くする効果によって荒れたお肌を修復します。
そして抗炎症作用のあるグリチルリチン酸ニカリウムの働きによって、炎症を抑えることができます。
二の腕のブツブツ、ザラザラの原因にはたらきかける有効成分のほか、抗酸化剤としてビタミンC、保存剤としてサリチル酸、うるおい成分である天然保湿因子や乳酸Naといった成分を配合して、肌をきれいに修復してくれます。
べたつきがなくさらさらした使いごこちと、フローラル系の優しい香りのクリームです。
子どもでも使える安心の成分なので、家族みんなで使うことができます。
二の腕だけでなく、同じくブツブツが出やすいお尻や太ももなどにも使えます。
早ければ10日程度で効果が出始めるようです。1本25g入りで価格は1,200円(税抜)です。
5位 フェルゼアクリーム
「フェルゼア レチノバイタル クリーム」には、二の腕のブツブツを改善する尿素をはじめとする4つの有効成分が配合されています。
お肌の炎症を抑えて皮膚の新陳代謝を助け、お肌のうるおいを保ちつつなめらかに整えます。
保湿成分のヒアルロン酸やリピジュアも配合し、みずみずしいお肌をキープします。
べたつかない使い心地で、ラベンダーの香りがして薬臭くはありません。
1日数回、お風呂上がりなど肌が清潔な状態で患部に適量を塗ります。
クリームは非常に保湿力に優れており、1週間程度で見た目に変化が見られるようです。しかし使用をやめると症状が元通りになってしまう。という口コミもありました。
二の腕以外にも、角質が硬くなってしまったヒジやヒザ、かかと、くるぶし、手指が荒れたときの症状改善にも使うことができます。1本あたり30g入りで1100円(税抜)、60g入りは1600円(税抜)です。
6位 ニノキュア
小林製薬から販売されている、二の腕のブツブツに特化した治療薬です。
「ニノキュア」はクリーム状の塗り薬となっていて、市販の医薬品に使用できる最大量、20%の尿素を配合しています。これにより保湿効果に加えて、高い角質を柔らかくし、角質を除去することができ、二の腕にできてしまったブツブツをケアします。
トコフェロール酢酸エステル配合で血行を促し、肌の深沈代謝を正常化します。またグリチルリチン酸モノアンモニウムによる抗炎症効果により、お肌の赤みを抑えます。
1日数回、ブツブツのできた箇所に適量を塗って使います。お肌のターンオーバー周期は大体2週間です。まずは2週間続けてみましょう。
お肌が柔らかくなってきたら、角質が柔らかくなっているサインです。徐々に二の腕のブツブツが小さく、少なくなっていきます。
口コミでは、段々とお肌のくすみが明るくなり、使用開始から1ヶ月ほど経つとほとんどブツブツがなくなって、肌がきれいになったというものがありました。
すべすべの肌を取り戻すには、使い続けることが大切です。
1本あたり30g入り、1,200円(税抜)です。
二の腕のぶつぶつは皮膚病!?
二の腕にポツポツとできてしまう湿疹。これってニキビ?皮膚の病気??と気になりますよね。
その正体を調べてみました!
二の腕のぶつぶつ…その正体は「毛孔性苔癬」
一見ニキビかな?と思う二の腕のブツブツですが、実は「毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)」という皮膚疾患です。
見た目にはニキビとよく似ているため、勘違いされやすい両者ですが、実はまったく別物なのです。
毛孔性苔癬もニキビも、どちらも皮膚が盛り上がって湿疹ができるという見た目がよく似ています。また、湿疹が赤みをおびやすいという点も同じです。
そして驚くことに、ブツブツができてしまう過程も似ています。
どちらも毛穴に古い角質や皮脂が溜まって詰まってしまい、皮脂の排出がうまくいかなくなって肌の表面にブツブツができてしまうのです。
両者が違う点は、ニキビの場合は毛穴に溜まった「皮脂」をエサにアクネ菌が繁殖し、皮膚が炎症を起こしますが、毛孔性苔癬の場合は毛穴に溜まった「角質」が皮膚の上に隆起した状態だということです。
毛孔性苔癬は二の腕や肩だけでなく、太ももや背中など、体のいろんな場所にできます。
毛穴に角質がつまってしまい、ブツブツとした丘疹(きゅうしん)ができます。
手で触れるとザラザラしていて、かゆみや痛みはほぼありません。
患部に赤みがでない場合もありますが、少し赤みがかったり褐色だったりすることがあります。
二の腕のぶつぶつは治せるの?
できてしまったブツブツはどのように治すことができるのでしょうか。
自宅で行えるケア方法としては、硬く厚くなった角質を取り除き、保湿効果の高い尿素が配合されたクリームなどを塗って治療していくのが一般的です。
二の腕のぶつぶつの原因は?
毛孔性苔癬の原因は、実はまだ解明されていないのが実情です。
ですが、主に遺伝的要因が大きいとされています。
二の腕のぶつぶつの治し方
毛孔性苔癬は10代の頃に多く見られますが、加齢と共に自然治癒するものなのです。
早い人では30代頃になると自然に消えているようです。
しかし、今すぐどうにかしたい!という場合は、尿素配合のクリームなどを使って時間をかけてケアすることが大切です。
また、市販の薬を使うことに加えて日々の生活習慣も見直すと良いでしょう。
皮膚への刺激をなるべく避けて、体を洗うときにはナイロンタオルではなく綿を使ったり、ゴシゴシと強く擦らずにしっかりと泡立てて洗ったりといった工夫が大切です。
また、むだ毛のお手入れの際にカミソリを使ったり、除毛クリームなどを使ったりする場合も肌にとっては刺激が強くなります。ブツブツができている場所は避けるようにしましょう。
二の腕にできてしまったブツブツは、どうしても薄着になる夏の時期に力を入れてしまいますが、意外にも角質が溜まりやすいのは冬。そのため、1年を通してケアすることをおすすめします。
二の腕のぶつぶつができやすい人の特徴!
二の腕のブツブツ=「毛孔性苔癬」は、誰にでもできやすいポピュラーな皮膚疾患です。
これといった原因はなく、遺伝的な要素も大きいとされていて、早い人では幼少期から発症します。小学校の高学年の生徒では全体の約20%に症状があることがわかっています。
1番多いのは10代の思春期で、20代以降になると次第に症状が軽減することが多く、30代になると自然に治る場合が多いです。その反面、大人になっても自然に完治しない人もたくさんいるのが現状です。
症状は特に女性に多いとされていますが、男性にできることも少なくありません。
二の腕のぶつぶつは皮膚科で治す?
症状が軽い場合は市販のクリームで十分改善できるのですが、症状がひどくなってしまった場合は早めに専門医に診てもらいましょう。
間違った自己流のケアをすると、シミや色素沈着として跡が残ってしまうことがあるので注意が必要です。
皮膚科での保険適用内では、以下のような治療が行われます。
角質を取り除く外用薬の処方
皮膚科では、外用薬としてサリチル酸や、尿素配合の塗り薬が出されます。
サリチル酸には角質を溶かし、余分な角質を除去する作用があります。
また尿素には角質を柔らかくする効果があるため、毛孔性苔癬の治療に使われます。
保湿剤の処方
毛孔性苔癬が悪化する要因として皮膚の乾燥が挙げられます。
皮膚が乾燥すると角質がより硬くなりやすいため、保湿をしっかり行うことが大切になります。
皮膚科で処方される保湿剤としては「ヒルドイド」など、ヘパリン類似物質が配合された薬が使われます。
皮膚科・美容皮膚科の保険外治療で治す方法
保険適用外の治療は以下の通りです。
ケミカルピーリング
肌にピーリング剤を塗り、皮膚表面に残った古い角質や、毛穴に詰まった角栓を溶かして取り除く方法です。
ケミカルピーリングで使われる薬剤に含まれる酸は、サリチル酸、乳酸、グリコール酸やリンゴ酸など、フルーツ酸(AHA)と呼ばれるものです。
毛孔性苔癬の症状の程度や、肌質によって薬剤を選定し、治療にあたります。
ダーマローラー
超微細な針のついたローラーで、肌に目に見えない微細な穴を開けます。
肌の自然な治癒力を引き出し、肌の再生を促します。
また、穴を開けた後には成長因子を塗ることで、より肌の再生作用を高める効果があります。
レーザー照射
治療で使われるレーザーには、脱毛用のアレキサンドライトレーザーとフラクセルの2種類があります。
脱毛レーザーで毛を取り除くことで、毛穴を詰まりにくくする作用があります。
フラクセルは毛孔性苔癬が発症している部分の皮膚を、新しい皮膚に入れ替える効果があります。レーザー治療1回あたり、約10~20%の皮膚が生まれ変わるとされています。
漢方薬の処方
皮膚科の治療の中には漢方薬を扱う病院もあります。
皮膚疾患で一般的に処方されるものは、ハトムギ「ヨクイニン」というもので、イボ取りやニキビの改善などに効果があるとされる漢方薬です。
二の腕以外にも!?ぶつぶつができやすい部位!
二の腕にできやすい毛孔性苔癬。
しかし、二の腕だけではなく全身に発症する可能性がある疾患なのです。
太もも
太ももからひざにかけては毛孔性苔癬ができやすい箇所です。
ブツブツが広範囲に出て鳥肌のように見えることもあります。
背中
一見するとニキビとよく似ていますが、赤く膿んだりと悪化はせず、ニキビの初期状態のようなブツブツが増えていく場合は毛孔性苔癬を疑ってみましょう。
肩
肩まわりも二の腕の延長線上にあり、ブツブツができやすい位置です。
お尻
太ももにできるとお尻にまで広がることがあります。
痛みや痒みがあまりなく、ザラザラとしている場合は毛孔性苔癬の可能性が高いです。
このように発症する場所はさまざまですが、二の腕に出る人が90%といわれています。
また、太ももにも出る人は60%で、確率は30%と低くなるもののお尻にも発症する場合があります。
毛穴がある場所にはどこにでもできるともいえ、肩や背中の毛穴に角質が詰まることでブツブツとした湿疹が現れます。発生場所についてニキビと違なる点は、顔にはできないということが挙げられます。
二の腕のぶつぶつによる健康被害は?
皮膚がブツブツとした毛孔性苔癬は、鳥肌のように見えて見た目にも良くありません。
皮膚疾患の1つではありますが、放っておくとどのような健康被害があるのでしょうか。
健康被害はなし!
実は、毛孔性苔癬は良性の皮膚疾患なのです。
そのため放置していても健康に大きな影響はなく、悪化して別の病気を引き起こしたりすることもありません。
接触などで他の人に移ってしまうというようなこともなく、痛みや痒みもほとんどないために自然治癒に任せる人も多いのです。
二の腕のぶつぶつが悪化してしまったら…
毛孔性苔癬ができてしまったら、気をつけるべき点はどのようなことでしょうか。
- かたいナイロンタオルなどで強くこする
- ブツブツを潰す
- 引っ掻いて取る
- 乾燥したまま放置する
ニキビと同様に、強くこすったりつぶしたりしてしまうと刺激になり良くありません。
ニキビ跡のようにデコボコのクレーターが残ったり、色素沈着してしまったりすることがあります。
また、乾燥はお肌の角質をますます硬くして症状が悪化してしまうため保湿対策はしっかりと行いましょう。
まとめ
二の腕のブツブツやザラザラである毛孔性苔癬について詳しく見てきました。
時間の経過とともに自然に治るものではありますが、より早く治したい場合は専用のクリームを使いましょう。
患部はしっかりと保湿に気をつけ、刺激をさけることが大切です。
治ったあとも保湿を心がけることが、いつもキレイな二の腕をキープする秘訣ですよ!