
彼氏が年の差のある年上の場合には、デートなどでも彼氏にリードを任せて、プロポーズも待ちになる女性が多いことでしょう。彼氏の煮え切らない態度にイライラすることも。年上彼氏に結婚を意識させるための5つの方法をご紹介していきます。結婚するために必要な、チェック事項も併せてご紹介!
目次
年上彼氏に結婚を意識させる方法
年上彼氏に結婚を意識してもらうためには、彼に自信を持ってもらうことが必要です。もしも年の差が大きいなら、彼の方は、年の差を気にして結婚に踏み切れないこともあるでしょう。「こんな可愛い若い彼女が自分のようなおじさんと結婚しても後悔しないのか?」などと考えがちなんです。そんな年上彼氏に結婚を意識してもらえる5つの方法をご紹介します。
結婚の意思をそれとなく伝える
彼が年の差を気にして結婚に自信が持てない場合には、彼にそれとなく結婚したい意思を伝えることが有効です。しかし、彼にプレッシャーを与えるような言い方は禁物。「どうして結婚してくれないの?」などと問い詰めるのは控えましょう。彼が年上であることが嬉しいということ、そしてできるならずっと一緒にいたいと感じていることをさりげなく伝えてみてください。
彼も人生経験があなたよりも長いわけですから、これまでに他の女性との経験があるのは当然です。過去に苦い経験があるかもしれないことを推察した行動が無難になるでしょう。そのため、結婚願望を押し付ける行動はNGです。「年上の彼氏ってやっぱり頼もしいな。もしもお嫁さんになれたら毎日安心できる」などと伝えることが大切。結婚を望んでいる心がさりげなく伝わりますよ。
周りから固める
なかなかハッキリしない年上彼氏を結婚に動かすためには周囲から固めることが重要です。先に自分の両親に「結婚したい男性がいる」などと紹介してみましょう。まずは、自分一人で両親に報告を。あなたの両親は「会いたい」「どんな人?」などと興味津々になるはずですよね。その後に彼に「両親があなたに会いたいと言ってるの」などと伝えてみてください。結婚する意思があること、あなたと周囲が年上の自分でも受け入れる心づもりがあることが伝わります。男性が年の離れた年上の場合には、子作りや、将来の稼ぎなどで不安を感じやすいもの。彼女や両親が受け入れる姿勢だと分かることで年上彼氏はホッとできます。
将来の話をしてイメージを持たせる
そもそも、結婚の意思が薄そうに見える年上彼氏には、イメージを持ってもらうことが大切。結婚した場合の話などを積極的に会話に取り入れてみましょう。「将来のためにお料理の練習してるんだ」「結婚した場合には、毎日美味しい料理を作って帰りを待ちたいな」など。具体的な話でイメージを持ってもらいましょう。あらかじめ、結婚後の仕事の継続については彼の好みをリサーチしておけるといいですよね。働いてほしい彼氏に「毎日待っている」という言葉はプレッシャーになるからです。反対に、仕事をやめてほしい彼氏であれば、嬉しく感じることでしょう。
年の差を気にしていないことを伝える
年の差のある年上彼氏であれば、自分の年齢を気にしているケースが多いですよね。「他に、もっといい若い男性が合うのでは?」と不安に感じている彼氏もいることでしょう。この手の彼氏には、年の差を気にしていないアピールが有効となります。「子供はそこまでは望んでいない」「あなたの両親の面倒も私なら見れると思う」などと年上彼氏の不安を取り除いてあげましょう。
ただし、年の差や、彼氏の年齢にもよりますので、不用意な言葉は避けて!もしも彼氏がすでに50代などであれば、有効なセリフになります。ですが、30代の彼氏であれば、年上とはいえ、まだまだ男ざかりですよね?子供を望まない発言はマイナスイメージになりかねません。彼氏の年齢で言葉を選んでください。
大切なことは年の差は気にならないと伝えること。「年上なのに、感性が一緒だね♡不思議と一緒にいても違和感がない」などと伝えると無難です。
同棲を提案してみる
結婚の前に同棲を提案してみるのは有効手段。より、彼氏に結婚のイメージを持ってもらえてオススメです。また、同棲を行うためには、両親への報告が必要ですよね。両親からも「いつ結婚する?」「先に籍だけでも入れたらどう?」などといわれる可能性も大きいでしょう。年上彼氏がはっきりしなければいけない瞬間が近づきます。先に同棲の提案をすることで、彼氏に結婚の意思があるのかどうかがわかりますよ。
年上彼氏との結婚前にチェックしておきたいこと
とはいえ、本当に年の離れた彼氏との結婚を急いで後悔はしないのか、女性でも気になるところですよね。年上彼氏に結婚を決意してもらう前に必要な情報はしっかりチェックしておきましょう。その上で、できる限り年下のあなたの方が彼氏に合わせていく方がうまく結婚へと結びつきます。自分らしさを忘れずに、できるだけ彼の意思に近づけて、結婚の意思を固めてくだだいね!
仕事を続けてもいいのかをチェック
年上彼氏との結婚であなたの仕事をどう考えているのかは事前に確認するようにしましょう。年の離れた男性の場合には、古風な可能性があります。妻には家庭を守って欲しいと感じている男性もいることでしょう。もしもあなたが仕事を続けたい意思があるなら、結婚のタイミングを調整する必要がありますよね。彼氏の考えを事前にリサーチすることをお忘れなく。結婚においては大切な項目です。
反対に、あなたが年上彼氏の稼ぎを期待して、家庭に入りたいと願っていた場合に、彼氏が仕事を続けて欲しいと考えているとズレが生じます。結婚前には、お互いの意思をはっきり確認してくださいね。
子どもを望んでいるのかチェック
結婚するとどうしても考えられるのが、子作りの話。彼氏が子供を望んでいるのか、自分はどうかをはっきり認識を合わせておくようにしましょう。お互いに望んでいればハッピーです。しかし、もしも何らかの事情で彼氏が子供を望んでいない場合には、結婚後に悩むことになってしまいます。年の離れた彼氏の場合には、バツイチの場合だってありますよね?すでに子持ちの可能性もるでしょう。後々のために、しっかり子作りのポリシーはチェックするようにしてくださいね。
彼の両親の年齢・健康をチェック
年の離れた年上の彼氏の場合には、彼の両親の介護を視野に入れましょう。場合によっては、すでに介護が必要な状態かもしれません。長男の嫁であれば、それ相応の覚悟が必要です。同居であればなおさらですよね。年上彼氏の両親の年齢や健康状態はしっかり事前にチェックして!近い将来介護を行う覚悟で結婚に踏み切ると良いでしょう。
感性が同じであることをチェック
結婚を行う上で、彼氏と感性が同じであることは重要なこと。楽しい瞬間、悲しい瞬間、金銭感覚、食の好みなど全てにおいて、合う・合わないは結婚生活の幸せを左右します。付き合っているときには気づかなかった、感性のズレがあることを事前に認識しておきましょう。
一緒に生活してみないとわからないことはあるものです。事前に全てを認識することは不可能かもしれませんが、食の好みや金銭感覚は事前にわかりやすいでしょう。できるだけ事前に確認するといいかもしれません。
彼氏の仕事のビジョンをチェック
彼氏が年上の場合には、仕事上の立場も上の立場である可能性が高いですよね。将来的に独り立ちしたり、起業を考えている可能性もあることでしょう。また、転勤がある可能性だってありますよね。将来的に彼氏が仕事上どのようなビジョンを持っていて、それをサポートすることができるのかを事前にチェックできると結婚後も安心できます。
さいごに
年上彼氏に結婚を意識してもらうためには、はっきりとした意思表示が必要です。彼の人生経験を踏まえて、負担を感じさせない意思表示ができるとうまくいくでしょう。年の差カップルの場合には、様々な乗り越えなくてはならない課題があるかもしれません。
しかし、二人の愛があれば、乗り越えられないことはないはず。年の差カップルで彼氏が年上の場合には、彼を信じて彼の将来のビジョンにできるだけ合わせることで、うまくいく可能性が高まりますよ。まずは、彼に結婚を意識してもらうことから始めてみましょう。