
近年、芸能人にも多い年の差カップル。
特に結婚された加藤茶さんと奥様(綾菜さん)はなんと45歳差ということで世間でも大きな注目を浴びました。
そこまでの年の差は大変珍しいですが、近年では晩婚化が進んできたせいか10〜20歳程度の結婚は以前よりも多いように思います。
20代後半の私の周りにも年の差カップルは多く、先日15歳差のカップルがゴールインしました。
その旦那様は紳士的でとても頼りがいのある素敵な男性だったので、年上が魅力的に思うのも納得です。
今回は男性が年上の「年の差カップル」についてご紹介します。
目次
年の差カップル(男性が年上)が抱える13の難門
あらかじめ知っておきたい13の事実。
「恋愛に年の差なんて関係ない!」とは言うもののこれからお伝えすることは避けて通れないことかもしれません…。
体力の差
心はどれだけ若くいれても老いていく体に変わりはありません。
若い女性と遊びに行くにしても彼女のペースでずっと歩いているとすぐに疲れてしまうし、アクティブな遊びも一緒しにくい、さらに夜通しお酒を飲む彼女に対し、自分は10時になったら寝むってしまうような生活リズムのズレが生じることも。
そんなよく欲深くない彼に対し、彼女はまだまだやりたいことがたくさんあるので、互いにペースが合わずうんざりしてしまいます。
ジェネレーションギャップで会話が詰まる
たった10年されど10年…流行りに疎い彼に彼女は呆れモード。
友達カップルはSNSで流行りのあれやこれやを話しているのに、自分の彼はSNSどころかネット活用の仕方もわからない。
盛り上がる話題もとことん異なっていて、どちらかが合わせないと会話が弾まないなんてこともしばしば。
ギャグなんて繰り広げられたら寒い風どころかわざわざ説明が入るので、それも会話していて辛いだけです。
それに新鮮さを感じ楽しめるカップルだといいのですが、あまり気にするようだと会話の内容を選んだり、相手に気を使うことになり疲れてしまいます。
見た目「親子感」があり、周りの目が気になる
ここまで年齢が離れているとまるで親子。
彼は彼なりに若作りしているけれど限界があり、彼女も彼女で頑張って大人っぽい服を着たりしているけどなんだか背伸び感が否めない。
腕を組んで歩くことも手を繋いで歩くことも周りの目を気にしてしまい普通にカップルのようにして歩きたい欲と葛藤する日々。
若い子を連れて歩く姿を羨む人もいれば「アレ援助交際じゃない?」とどこか痛々しいような目で見てくる人もおり…外に出かけるのが嫌になってしまうケースもあります。
彼女が浮気しないか心配になる
世代が違えば彼女の男性問題をより気にするようになるでしょう。
自分よりも若くてかっこいい男が彼女の周りに知ったとならば、彼としては心配で心配で仕方ないでしょうね。
彼女としては同年代の男性よりもやはり若干見劣りしてしまう彼に安心要素を与えなければなりません。
普段から「同世代にはない貴方の寛大な心に惹かれてる」と言った同世代にはない、今の彼にしかない素敵なところをしっかり伝えておくと良いでしょう。
お互いの環境にパートナーが溶け込めない
例えば、双方の友達に合わせるにしろその場はまさにアウェー感でいっぱい。
特に盛り上がる話題もなく終わるので、自然と次はありませよね。
どんなに頑張って溶け込もうとしても頑張りすぎてしまって本人が疲れてしまいます。
同年代だったら共通知識がいくつかあるでしょうから会話に困りにくいでしょうし、波長が合えば一緒に出掛けることもできるようになるのでしょうが…。
価値観が異なっている
結婚すれば尚更ですが、何をするにしても価値観のズレに気付くはず。
ただでさえ急速な時代変化が進んでいるのですから当然ですよね。
ただ価値観が違うからこそ、同年代の男性にはない勇ましさや包容力があるのでしょう。
物一つ買うにしても金銭面やブランド価値でズレが生じるでしょうがそれも当たり前と思うべきです。
特に車は「男のロマン」と言うくらい昔重宝されていましたが、今はそのような風潮がないので揉める大きな原因になりやすいかもしれません。
加齢臭が気になってしまう
男性の加齢臭を早くに感じ取ってしまうのは仕方のないこと。
どうやら男性の加齢臭は過剰な皮脂の分泌がしやすい40代頃のようですが、早い人は30代でもひどいそうです。そんな匂いフェチであればいいのですが、ケアを怠っていたり本人が気にしていなければ、それが原因で破局ということもあるそうです。
彼女の親に引かれる
彼女よりも彼女の親の方が彼と年が近い、むしろ彼が親の年齢を越している場合もありますよね。
それを知った親としては少なからず不信感が生まれ、二人の関係を理解されにくいかもしれません。
特に親が彼女のことを半人前だと思っていれば「からかっているのではないか」「子どもみたいな娘のどこがいいのかわからない」と難色を示すこともあります。
自分たち世代の人が子どもと同じ年齢の子を好きになることなんてそうそうないと思っていますから、そこは時間をかけてゆっくり埋めていくしかありませんね。
結婚に対する意識が違う
彼としては「もう歳も歳だからと結婚をして家庭を持ちたい」と思っても、彼女がまだ若すぎて心変わりをしないか心配になったり、彼女自身が結婚はまだ早いと思っていることもあります。
逆に彼の周りに離婚経験者が多くいたり、結婚生活に不満を流す人がいれば、結婚そのものに前向きになれないことも。
そうしてどちらかが結婚に対し魅力的に思えなければ、結婚観にすれ違いが生じてしまい、お別れしてしまうケースも少なくありません。
子作りに焦る
結婚したてのカップルで「二人きりの新婚生活をしばらく楽しみたい!」という人も多いはず。そんなカップルは子どもが大きくなるまで行けない海外など遠くに旅行をしたり、無理のないゆったりと穏やかな生活をしたりして十分に二人の大人な時間満喫してから子作りをします。
しかし、いずれ子どもが欲しい年の差カップルは「子どもが成人するまで旦那の体がもたない!」なんてことも考えられるため、結婚して早々子作りをしないとなりません。
また男性は年取るごとに精子が劣化していくので、妊娠の可能性も徐々に低くなってしまうのです。
年金暮らしになれば収入が一気に減る
これも仕方のない事ですが、彼が年金暮らしとなれば一気に収入が減り、負担が若い彼女に襲いかかる事になります。
つまり、付き合っている・結婚している今が良くても後が怖いということですね。
特に女性自身も早くに家庭に入ってしまえば、社会復帰もそう簡単にできるものではないではないですし、自分の体力も弱まっているため老体にムチを打って過ごすことになるかもしれません。
義理の親の介護が早く訪れる
若く元気な体を持つ彼女とはいえ、やはり誰でも介護は極力避けたいものです。
しかし、結婚すれば介護に差し掛かるのもそう遠くはないでしょうから、一緒に住むことを提案されたり、自分たちの時間が制限されたりと何かと拘束されてしまうかもしれません。
特に彼が長男であればそうなりやすいでしょうから、結婚前に相手方の親の状況についてよく聞いて話し合っておくべきでしょう。
もし子供ができた時、親の介護を一緒にやることは大変でしょうから、その辺りまで計画を練っておくといいかもしれませんね。
一緒に居ることができる時間が短い
これは当然の事で、今や日本人男性の平均寿命は約80.5歳。(世界保健機関(WHO)が発表した2016年版の「世界保健統計」より)
体が極端に弱まる定年頃のことを考えると一緒に居る事ができる時間はそう長くはありません。
もしも男性が80歳ごろで先に天国へ旅立った場合、女性は60歳前後といったところなので、それから約20年孤独に生活をしなければならなくなります。
年の差カップル(男性が年上)の魅力
「そんなことがあっても一緒にいたい!」と思う若い彼女の心理は一体どんなものなのでしょうか。
実は同年代カップルにないこんなメリットが年の差カップルにはあるのです。
経済力がある
女性としては同年代よりも経済力があるというのは大きな安心ポイントです。現時点で安定感のある経済力があり、それなりの貯蓄もあるので理想とする生活が送りやすいでしょう。
また結婚して早々お金に切羽を詰まらせることもないので、早く専業主婦になりたい、子供と悠々と過ごしたいと考えている方は快適な結婚生活を送ることができます。
人一倍包容力がある
人生の先輩である彼自身は今まで様々な女性を見てきましたし、様々な出会い別れを繰り返してきた事でしょう。
そんな彼にとって彼女のわがままは可愛いもので、普通ならカッとなってもいいところを深い愛で包み込んでくれます。
「女性なんて少々のわがままがあっていい、むしろちょっとわがままぐらいの方が可愛い」と感じることは少ないです。
また経験があってか物怖じすることも少ないため「彼の側は安心できる」と安心感、心地よさを感じることができます。
互いに競争心を持たないので平和
同年代のパートナーを持てば、異性であってもなんだかんだ張り合うことも多いはず。
収入の差や知識の差、友達の人数の差などによって、喧嘩や不満に繋がることはよくある話です。
しかし、年の差カップルはもともと年齢に差があるのですから、違っていて当たり前。
性別も違えば同じ土俵に立っているわけではないので争う姿勢など生まれないのです。
揉めることもなければ互いのプライドを傷つけることもないので平和で穏やかな日々を過ごすことができるでしょう。
若々しく過ごすことができる
これは彼に限って言えることですが、自分の身近に歳の離れた人がいると(特にパートナーであれば余計)自分も若々しく過ごすことができます。
これは価値観が違ってるからこそ生まれるメリットであり、彼女の趣味や思考に刺激を受け、新たな視野で物事を見ることができます。
特にファッションにおいては分かりやすく、彼女の趣味に合わせて服選びをしたところ、オシャレが楽しくなり外へ遊びに出かけたくなったという男性は多いそう。
ましてやそこに若い彼女を連れて行けるなんて彼の世代からすれば本当に羨ましがられる話。
平凡でいるより新しいことに刺激を受ける毎日の方が心も体も若々しく元気でいることができます。
人生相談ができる
経験豊富な彼、パートナーとしての信頼性もあり、深い人生相談ができるようになります。
これからやりたいこと・果たしたいことについて不安や疑問がある彼女に対し、彼はたくさんの経験で得た様々な知識で理論的なアドバイスを送ってくれ、そのアドバイスによって彼女は向上心を持つことができ、同年代の女性よりも速いスピードで人間力を高めていくことができるのです。
視野が広がる
異なった時代・環境で生きた二人が一緒の時間を過ごすことで、互いに新たな価値観が芽生え、視野が広がっていきます。
今まで何にも感じなかったことに気付けるようになったり、つまらないだろうと思っていた遊びを楽しめるようになったりと、物の見方が全面的に変わり、同年代では叶わない新たな経験も積むことができるようになります。
互いを尊敬できる
知らないことばかりの彼女に、今まで培ってきた様々な知恵をくれる彼。
一方吸収力のある若い彼女はいち早く世間の情報をキャッチし、あらゆる刺激を彼に与えます。
そうしてないものを持って惹かれあった関係なのでしょうから、自然と互いを尊敬する、人間として素晴らしい関係を築くことができるのです。
さらには相手を思いやる心も生まれ、大切なパートナーとして人生を共に歩むことができるでしょう。
年の差カップル(男性が年上)が長く仲良く過ごせるようになるには
ではどのようなことに注意していればこの恋愛関係をずっと維持することができるのでしょうか。
それは年の差を意識しすぎずに以下の心構えと行動が必要になります。
連絡を重視しない
携帯の使い方を駆使した彼女に対し、彼は彼女ほど上手に連絡を取ることができないでしょう。
確かに以前の付き合った彼なら、当たり前のようにいつもメールやLINEを頻繁にしていたし、電話も毎日していたかもしれません。
しかし、きちんと会う日も設けられ、互いの愛情がそこで確かめあえていれば、用のない連絡など交わす必要はないのです。
むしろ何か話題があれば会える日まで取っておき、会った時の楽しみを増やしておきましょう。
常識を身に付ける
大人な思考を持つ彼と過ごすのですから常識的なマナーは必須です。
甘えることに慣れてしまってつい手を抜いてしまいたくなりますが、普段人前では何事もきちんとできて、自分と一緒にいるときだけ甘えてきたり少し抜けていたすると、彼にとってより愛おしい存在になります。
胸を張って「自慢の彼女!(奥さん)」と言ってもらえるように、パートナーとして努力しましょう。
聞く耳をもつ、彼の意思を理解する
聞き上手な彼についつい話し込んでしまう彼女。
あまりにも話しすぎて内容のない話題まで持ちかけすぎてしまうと、聞いている彼には彼女に幼さを感じたりつまらなくなってしまいます。
人間は何かを聞くこと(受け入れる・取り込む)よりも、話すこと(発信・放出する)の方がプラスな感情を抱きやすいといわれいます。
自分の話だけではなく彼の話もなるべく聞き、彼の意思に理解を示すようにすると、彼の中で自分の存在価値が高まり、あなたの側が居心地の良いと感じられるようになるでしょう。
互いの家族環境を良好に保つ
年の差カップルとだけあって互いの家庭に理解させることは難しいかもしれませんが、それを解決するにはどれだけの誠意を親に見せられるかしかありません。
最初から結婚!結婚!と押しかけたりせず、徐々に理解されることを目標とし二人で協力しあって乗り越えていきましょう
まず反対されるということをある程度覚悟しておくことがおすすめです。
そうすることで何を言われても屈することなく、常に向上心を持って家族と接することができるでしょう。
思いやる心と尊敬の心を失わない
好きになってしまったらその時点で年齢は関係ありません。
異性を好きになったこと以外の何物でもないのですから、その心を全て年齢や周囲の目に影響されてはなりません。
一番はパートナーとしての思いやりを忘れないこと。
互いを大切にしていくことがどの世代の恋愛においても大切なことです。
特に年齢差があるので加えて尊敬の心を強く持つと、互いの存在価値をより深めることができ、パートナーとして良好な関係を築くことができるでしょう。
年上男性と出会える場所
そんな年の差のある異性と巡り会える場所とは一体どんな場所なのでしょうか。
またそのような年上男性と恋を実らせることのできる機会というのは今までにあったのでしょうか。
仕事場
特に社会人になると生活のほとんどが職場です。
さらに今まで学校生活であった年齢の仕切りも一切なくなり、バラバラの世代が同じフィールドに立って仕事をすることも多くなるので、そこで年上の魅力をより感じやすく、恋愛・結婚に至るケースも多いです。
学校
禁断と言われる先生と生徒の恋愛、逆にこの禁じられるものだからこそ燃え上がる恋もあります。
青春を駆け抜ける凛々しい女子生徒と、人気者でありながらも少し特別扱いしてくれるような優しい男性教員との恋模様は互いに近づきたくても近づけない少し切ないもの。
しかし卒業後、彼女が大人になっていくにつれ関係性が濃くなり、大人な恋愛が始まることもあるようです。
ジム・ゴルフ・料理などの社会人教室(スクール)
共通点を全面に出すことで男女の関係はより加速しやすいと言われていますが、まさに社会人教室・スクールはうってつけの場。
特にゴルフや絵画、書道や将棋などは年上男性が好んで行ないますし、自分にとっても新たなチャレンジなので、一人の大人としても経験スキルを身につけられる素敵な場所。
ナチュラルに男性とコミュニケーションが取れるようになり、趣味からなる大人な恋が発展します。
年の差カップルがどうしても気になってしまう周囲の目
年の離れた異性と付き合うことに不安を感じるのはまさにこの時。
周囲からの目が気になりだした時です。
まぁ自分が周囲の立場だったら同じように疑問視するだろうし、恋愛関係を築くこと自体そう滅多とないことは理解していたものの…それでもやはり付き合ってみると街を歩くことに違和感を覚えてしまうのは仕方のないことです。
では一体自分たちはどんな風に見られているのでしょうか。
女性目線
「大人な落ち着きのある彼でいいなー」
「いっぱい甘えられそうだなー」
「優しくて包容力ありそうだなー」
「何も言わずスマートにリードしてくれるんだろうなー」
男性目線
「若い可愛い子と歩けていいなー」
「羨ましくて憧れる!」
清潔感と若々しさがある彼氏、凛とした可愛らしい彼女であれば、このように周りから羨ましがられることもあります。
あまりにも自分たちの世界観に入ってしまい人目を気にせずイチャイチャしたり、非常識な行動をするようなマイナス面を出しているとそうは思われないでしょうが「愛に年の差なんて関係ない」ことを示すように、楽しそうで朗らかな笑顔の絶えない二人の姿があると、誰もが羨む理想のカップルに見えるでしょう。
「カップルに見えない」
あまりにも見た目に差がありすぎるとその通りカップルには見えません。
腕を組んで歩いていても「あれ、お父さんと子どもじゃない?」なんてこともあるかも。
このご時世、まるでカップルのようにして仲良く過ごす親子もいますからそれに紛れてしまいます。
もしそんな風に思われることを避けたければ彼が若作りをするか、彼女が大人っぽくなるかの方法だけです。
身長差はそこまで気にする必要はないでしょうから、せめて服装や髪型だけでも変わるとカップルとしての印象も格段にアップするでしょう。
「お金目的の匂いがする」
彼女としては決してそういうつもりじゃないのにも関わらず、お金目当てと思われていると非常に悲しいですよね。
もちろん彼の経済力も惹かれた点ではあったかもしれませんが、その言葉一つにひっくるめられると非常に不愉快。
この場合は彼になんらかの問題があるからかもしれません。
清潔感がなかったり、身なりに違和感はありませんか?
もし友人に紹介するとならばより好感度を上げられるように二人で努力する必要があるでしょう。
年の差カップルになりたい!年上男性から好かれやすい女性の特徴
実は歳の離れた年上彼氏を捕まえる女性というのはいくつかの共通点があります。
ただ女子力の高い可愛い女性じゃダメなのです!
年を重ねた男性だからこそ魅力的に思う女性像というのが次の3つです。
素直で天真爛漫
1日のほとんどを過ごす仕事場では、年齢もキャリアも重ねていることで周りから少し距離を置かれる存在でいます。
そんな中、明るく素直さ溢れる年の離れた女性が接してくれると、それはそれは嬉しいもの。
過去の女性経験上、計算高くて見栄張りな女性というのは生態をよく理解できず正直うんざりしているのです。
多少ドジな部分があっても素直に謝れたり、楽しい時はとことん笑顔でいる、そんな彼女の姿に真っ直ぐさや純粋さを感じ、惹かれる年上男性は多いようです。
か弱さがある
素直さに関連づくところではありますが、世話好きな年上男性からしてか弱ささがある女性というのは心惹かれるもの。
悩み事や相談を自分に打ち明けてくれる、まるで知らぬ世界に飛び込むことに怯えているような表情や言動を見せる女性というのは年上男性からすると守りたくなってしまいます。
またそんな中でも頑張り屋さんな姿を見せられると余計恋愛感情に陥りやすいのです。
そこで答えに導けたり全面的に協力してあげられる勇ましい姿を彼女の前で見せることもでき、恋人関係に繋がりやすいのです。
自立心がある
ある程度のことはしっかりでき、それでいて人知れず努力している女性に年上男性は弱いです。
なんでもかんでも甘えたり、すがるような素振りを見えると「誰に対してもそうしているのでは?」と男性は思ってしまいます。
自立心のある女性と一緒にいると互いに高めあえるところもあれば、助け合うこともできるので、自然としっかりした女性を選びやすいようです。
さいごに
年上の男性には憧れを抱く女性も多いと思いますが、それなりの苦労もあるようですね。
また付き合う分にはいいですが、結婚となると何かと障害が大きいように思いました。
そんな中でも貫く愛は年齢の枠を超えた、まさに真実の愛…その関係を築けてやっと「恋愛に年の差なんて関係ない」ということが実証できるのですね。
年上の彼との恋を成就させたいあなたへ…
<年の差カップル誕生へのアドバイス!>
「入社当時からお世話になっている直属の上司。初めはただの上司でしたが、関わる時間が増えるとともに好意を抱くように…しかし、上司との年の差は15歳。上司からすれば私は子供みたいなものだろう…と諦めていました。霊視占いには面白半分で上司への恋心を相談しました。そこで聞いたアドバイスは目から鱗の内容ばかり!せっかくアドバイスを受けたのでダメもとで…と実行したところ…この春寿退社することになりました♪社内恋愛で秘密だったので、皆に驚かれてしまいましたが、頼りがいがあって包容力のある彼と一緒になれて幸せです!(27歳 女性 主婦)
お客様満足度97%の霊感・霊視占いFeel(フィール)!
≪電話占い2000円分無料鑑定はこちら≫