
- 手軽に色んな髪色を楽しみたい!
- 美容院に行くより安く済ませたい!
そんな人におすすめなのが市販で購入できるヘアカラー剤。
10代〜20代前半の若者の間では「染め粉」とも呼ばれており、美容院のカラーに比べて安く済ませられることが最大の魅力です。
今回はおすすめの染め粉BEST5に加え、カラー別のおすすめ染め粉や綺麗に染めるコツなどをご紹介します。
目次
染め粉市販おすすめ人気ランキングBEST5!
ここでは「きれいに発色する!」「髪の毛や地肌に優しい!」「カラーが長持ちする!」「ムラなく染まる!」などといった高評価の染め粉をランキング形式でご紹介いたします。
「市販の染め粉って種類が多すぎて迷っちゃう…」なんて方は、この中から選べば間違いないはず!
1位 ホイップヘアカラー/ビューティーラボ
価格:オープン価格
ビューティーラボから発売されている「ホイップヘアカラー」は、シュワシュワのホイップタイプの染め粉です。
ブラウン系・ハニー系・ピンク系・アッシュ系・ベージュ系・メープル系の6タイプから選べる色味は、なんと全17色!
きっとお好みの色味が見つかるはずですよ♪
ホイップヘアカラーおすすめポイント
- 手ですくって塗るタイプだから不器用さんでも簡単にセルフカラーできる!
- きめ細やかな泡でムラなく染めることができる。
- ロングヘアでも1箱でしっかり染まる!
- 髪や地肌へのダメージが少ない。
シェイカーのような容器に薬剤を入れ、シャカシャカ振って混ぜるだけでモコモコの泡が!
口コミでも高評価の「ホイップヘアカラー」なら、簡単にそして綺麗にセルフカラーリングできるはずですよ!
2位 プリティア泡カラー/リーゼ
価格:オープン価格
ピンク系~アッシュ系の幅広いバリエーションからお気に入りの色を選ぶことができるとして大人気の「プリティア泡カラーシリーズ」!
22種類の中から選ぶことができるカラーはブラウン系の色味を中心に、流行りのアッシュ系やベージュ系のものも多数揃えられていますよ。
そして2017年2月にはリニューアルをして追加発売に!
新・濃密泡が髪の毛への密着性を高め、綺麗にムラなく染めることができます。
プリティア泡カラーおすすめポイント
- 選べる色味が豊富!
- ツンとした臭いを抑えた処方。
- 容量が多いのでロングでもOK!
- シャンプータイプで使いやすい。
「量が多すぎて全部使い切れない!」「液だれしにくい!」なんて愛用者の声も◎ロングヘアや毛量の多い方にはもってこいの濃密泡タイプの染め粉です。
3位 フェリア3Dカラー/ロレアルパリ
価格:1.100円
ロレアルパリ独自の優れたカラーリング技術で、プラチナのようにきらめく髪に!
全10色から選ぶことのできる「フェリア3Dカラー」は、市販の染め粉とは思えないほどの仕上がりで立体感ある髪色を演出してくれます。
さらには新しくなった「ニュアンスアップトリートメント」が、カラーリング後の光り輝く色味・ツヤをキープして潤い溢れる髪質感を再現しちゃいますよ!
フェリア3Dカラーおすすめポイント
- マット系やアッシュ系の色味に強い。
- 高品質の「アフターカラートリートメント」付き!
- 潤い成分コラーゲン配合で髪の毛ツヤツヤ。
- 髪の毛へのダメージが少ない。
ロレアルパリこだわりの「アフターカラートリートメント」の効果には高い評価が集まっています!
他の染め粉と比べると若干高めですが…「痛むのが気になる!」という方にはおすすめの染め粉になります♪
4位 ミルクジャムヘアカラー/ルシードエル
価格:700円
とろり~んとした乳液状に変わった「ミルクジャムヘアカラー」は、なんとブロッキング不要でどこからでも塗布できちゃうという優れもの♪
内側の髪まですばやく馴染み、従来品よりも塗布時間がぐ〜んと短くなりました!
- ヘーゼルナッツ
- 生チョコガナッシュ
- キャラメル
- カフェシフォン
- クラシックミルクティ
カラー展開は全5色のみに抑え、その分「品質向上」に力を入れられています。
ミルクジャムヘアカラーおすすめポイント
- 5分で塗り終わるから特別なテクニックがなくてもムラにならない!
- pHバランスを弱酸性にすることでダメージ低減。
- コラーゲンを始めとする4つの潤い成分配合。
- 2色混ぜでオリジナルカラーを作っても◎
スピーディーに染めることができるのでムラになりにくく、痛みやきしみ感も少ないようですよ!
5位 フレッシュライト/フレッシュライト
価格:オープン価格
フレッシュライトヘアカラーは「ミルキータイプ」「泡タイプ」の2種類の中から選ぶことができます。
- しっかり染めたい
- 発色を楽しみたい
という方は「ミルキータイプ」がおすすめ!全13色から好みのものを選びましょう。
- ムラなく染めたい
- 不器用だ
なんて方におすすめなのは断然「泡タイプ」!
簡単に出てくるポンプ式なので、気軽にセルフカラーに挑戦できちゃいますよ。
泡タイプは全9色のラインナップです!
フレッシュライトおすすめポイント
- 8種のアミノ酸配合で髪の毛の潤いを守る!
- グリーンアップル&カシスの爽やかな香り。
- 毛髪保護成分、グレープシードオイル配合。(ミルキータイプ)
- シルク成分配合のアフターカラートリートメント付。(泡タイプ)
特にアッシュ系の色味にはリピーターが多く、「もう他のものは使えない!」なんて人も。
アッシュ系のクールな色味が好きな方には、ぜひ一度試して頂きたい商品です♪
選ぶなら液体タイプ?泡タイプ?
市販の染め粉には大きく分けて「液体タイプ」と「泡タイプ」が存在していますが、両方にメリットデメリットがあり、一概に「こっちがいい!」とはいい切れないものです。
泡タイプのメリット
- 簡単に染めることができる。
- ムラになりにくい。
- シャンプー感覚で染めることができる。
- 液ダレしにくい。
液体タイプのメリット
- しっかりと染まりやすい。
- 発色がいい。
- 髪の毛が痛みにくい。
上記のような特徴はあるものの、最近の染め粉は液体タイプでも泡タイプでもしっかり染まってムラになりにくくなっています。
「不器用」「めんどくさがり」という方は泡を髪の毛に揉みこんで使用する「泡タイプ」がおすすめですし、「髪の毛を痛ませたくない!」なんて方は泡タイプよりも髪へのダメージが少ないとされる「液体タイプ」を選ぶといいでしょう◎
自分の髪質や特性を見極め、使用する染め粉も賢く選ぶようにしてくださいね!
カラー別!おすすめ人気染め粉
次は「カラー別」で見る、人気の高い染め粉をご紹介いたします!
「アッシュ系がいい!」「ピンク系に染めたい!」など、もうすでに染めたい色味が決まっている場合、ここでご紹介するものの中からチョイスしてみてください♪
【アッシュ】プリティア泡カラー ナチュラルアッシュ/リーゼ
価格:オープン価格
きれいめで爽やか!初めてアッシュ系の色味に挑戦される方には特におすすめの「プリティ泡カラー ナチュラルアッシュ」。
自髪が真っ黒でも、しっかりとアッシュの色味を出すことができるので「明るすぎない程度に染めたい」「落ち着きのあるカラーにしたい」場合にうってつけのカラーです!
職業上、明るめカラーがNGな方やカラー初挑戦という方にもおすすめ。
【ピンク】ホイップヘアカラー さくらピンク/ビューティーラボ
価格:オープン価格
ふんわりとしたピンク色に染め上げることができる「ホイップカラー さくらピンク」は、ビューティーラボ ホイップカラーの中で唯一の「ピンク系」になります。
自髪が暗くても、明るめの色でも、可愛らしい「ピンク感」を演出することができる染め粉として大人気!
肌の白い女性がこの色に染めると、より「女性らしさ」を演出することができる素敵な色味になっています。
【赤・ボルドー】フェリア3Dカラー68 アールグレイ/ロレアルパリ
価格:1.100円
少し赤味がかかったソフトブラウンカラーの「フェリア3Dカラー アールグレイ」は、炉レアプパリのカラーラインナップの中で常に上位を争う人気色!
ロレアルパリ独自の高い技術により、まるでサロンで染めたかのようなツルツルの仕上がりに。
落ち着いた暗めの茶色なので、オフィスでも違和感なく溶け込みます!OLさんや控えめカラーがお好きな方はぜひ!
【アッシュグレー】フェリア3Dカラー81 パールアッシュ/ロレアルパリ
価格:1.100円
パールのように輝くクールなアッシュカラーの染め粉!
「ロレアルパリ フェリア3Dカラー全10色」の中で、最も明るさの出る色味になっています。
「思い切って明るめの色にしたい!」「明るくてくすんだ色味が好き!」「普通のアッシュじゃ物足りない!」という方に最適の個性的な色ですよ。
【ブラウン】ミルクジャムヘアカラー #生チョコガナッシュ/ルシードエル
価格:700円
落ち着いた茶色が好きな方におすすめするのは「ミルクジャムカラー 生チョコガナッシュ」です!
ミルクジャムカラーシリーズはなんといっても「ツヤツヤに仕上がる」「滑らかな指通りになる」といったところがウリの染め粉。
控えめカラーで品良く決めたい場合、この「ツヤ感仕上げ」は最大の利点になってくれることでしょう!
【ブリーチ】メガメガブリーチ/フラッシュライト
価格:オープン価格
3種類のブリーチカラーの中でも、特に明るさが目立つ「メガメガブリーチ」!!
真っ黒な髪の毛も、数十分でまぶしいほどに輝くプラチナ色へと変えてくれます。
ムラなく塗れるくし型ノズルで、誰でも簡単にブリーチカラーを目指すことが可能!
実は、女性だけではなく男性にも隠れファンが多いという、人気のブリーチ剤です。
【黒】ホイップヘアカラー ナチュラルブラック/ビューティーラボ
「思ったより明るくなりすぎちゃった!」「黒髪に戻したい!」なんてときの強い味方が「髪色戻し」ですよね。
泡タイプで簡単に染めることができる「ホイップヘアカラー ナチュラルブラック」はきちんと黒髪に戻してくれるものの、真っ黒すぎない「自然な黒髪」にしてくれるという素敵な商品です♪
裏ワザとして「自髪が真っ黒すぎて嫌!」「でも茶髪にはできない…」という女性が「自然な黒髪」を手に入れるためにも使用されているなど、社会人や学生まで幅広い層から人気を得ていますよ!
メンズ用!人気カラーおすすめ染め粉
次にご紹介するのは「メンズ用」の人気カラーやおすすめ商品!
「男性用」と「女性用」のカラー剤の違いについてもお伝えいたします!
【アッシュ】ギャッツビー ターンカラースモーキーブラック/マンダム
価格:700円
ただの黒ではなく、アッシュの入った黒髪になれる染め粉が男性から大人気!
一見「普通の黒髪?」と思ってしまいそうですが、光に当たるとパール感のあるアッシュの輝きが出現します。
ギャッツビーの優れた着色&持続パワーで、髪の毛の内部までしっかりと染め粉を浸透させてカラーを長持ちさせます!
さらには「アミノ酸系トリートメント成分配合」「ミネラルオイル配合」で髪の毛のダメージを和らげてくれるので、髪の傷みが気になる男子にもぴったり。
【ブラウン】ギャッツビー ナチュラルブリーチカラー モードマット/マンダム
価格:750円
ギャッツビーの「ナチュラルブリーチカラーシリーズ」は髪に浸透しやすいクリスタルカプセルでヘアカラー成分を包み込み、素早く毛髪に浸透させることで効率的にカラーリングしてくれます♪
「ブリーチとカラーを同時に行うことができる」という画期的な染め粉であるにも関わらず、発色も綺麗に長持ちしてくれます。
髪の毛の傷みを考慮するために配合された様々なトリートメント成分で、ブリーチとカラーを1度で済ませても毛髪へのダメージが少なくて済むんだとか!
モードマットは赤味を抑えたオリーブ系の色味なので、「赤味のある色が苦手な人」「クールに決めたい人」向けといえます。
【シルバー】エナジーブリーチカラー シルバーアッシュ/ダリヤ
価格:オープン価格
こちらも「ブリーチ+カラー」を同時に行うことができる人気の染め粉になります。
エナジーブリーチカラーの特徴は、とことん「ダメージヘア改善」にこだわっているところ!
「アーモンドオイル」「高麗人参エキス」「ローヤルゼリーエキス」「ウコンエキス」「海藻エキス」といった、こだわりの毛髪保護成分を使用することによって髪の毛が受けるダメージを最小限に抑えてくれます。
そして「きれいなアッシュに染まる!」とリピーターの多いことでも知られているので、アッシュ系が好きな方必見の商品です。
【赤】プリティアメンズ泡カラー スタイリッシュロゼ/リーゼ
価格:オープン価格
女性向け染め粉人気No.1のプリティア泡カラーシリーズから、なんと「男性用」のカラーが発売になっています!
全7色から選ぶことができる「メンズ泡カラー」の中でも特におすすめなのが「スタイリッシュロゼ」という、強い赤味のかかった茶色です。
密着力のある泡でシャンプーをするように髪の毛と泡を揉みこむだけの簡単ステップにも関わらず、目が届きにくい「襟足」「生え際」までムラなく染め上げます。
「個性的な色がいい!」「女性にもてたい!」なんて男性から大人気の色味なんだそう!
【ブリーチ】ギャッツビー EXハイブリーチ/マンダム
価格:800円
「とにかく金髪にしたい!明るくキンキンにしたい!!」なら、こちらのEXハイブリーチがおすすめです。
ハイブリーチ成分が髪の毛の内部までしっかり浸透して、思いっきり明るく脱色してくれます!
放置時間を変えればキンキンになりすぎてしまうことなく「自分の好みの色味」に調節できるところも人気の秘訣でしょう。
【黒】プリティアメンズ泡カラー ナチュラルブラック/リーゼ
価格:オープン価格
男性の毛髪特有の「太い」「硬い」「短い」といった髪質でも、しっかりと髪色を戻してくれるのが「プリティアメンズ泡カラー ナチュラルブラック」の染め粉。
黒色に戻しつつも、決して不自然な「墨色」ではなくナチュラルなブラックヘアーに!
液ダレや飛び散りも少ないとのことなので、狭い部屋でも比較的安心して使用することができますよね♪
ツンとしたニオイを抑える処方でストレスなく染めることができちゃいます!
男性用のカラー剤と女性用のカラー剤はどう違うの?
ドラッグストアなどで見かけるヘアカラーには「男性用」のものと「女性用」のものが存在していますが、主な成分は実はほとんど同じなんです!
では、なぜ「男性用」「女性用」に別れているのでしょうか?
それは性別による「ある意識」が関係すると考えられています。
一般的に女性は「美」に対して敏感なものですよね?
女性がセルフカラーをするときに気になることといえば、「きちんと染まるのか?」という問題以前に「毛髪が痛んでしまわないか?」「臭いニオイが付いてしまわないか?」などに関心が注がれるのに対し、男性は「ちゃんと染まればなんでもいい」というような傾向があります。
この男女の性質から、男性用ヘアカラーの多くは「短時間で染められること」「しっかり着色できること」に重心を置いて開発されます。
女性は「きちんと着色すること」は前提としつつも、「ダメージを少なくする成分配合」「艶を出す」「いい香りにする」といったことにも配慮されているものです!
また男性用は1箱あたりの分量が少なく、女性用は多いといった違いもあります。
メーカーによっては男性が好む色合い(金髪やシルバー系など)を集めて「男性用」とし、女性らしい色味は「女性用」として販売しているといった例もありますよ!
最近は「男性用」といっても、髪の毛のダメージに配慮した商品もたくさん開発されています。
「男性用」「女性用」にこだわらず、自分の好みの色味をどんどん試してみられてはいかがでしょうか?
ただしロングヘアの女性が男性用ヘア剤を購入する場合、きちんと染めるためには2~3箱ほど必要になってくる場合も。
各メーカーの分量をしっかり確認してから購入するようにしましょうね!
イベントや就活に人気!”1週間用染め粉”
ここ最近「1日だけ髪の毛の色を変えたい」「気分転換としてたまに使用したい」という需要が増えているんだそうです。
そこでじわじわと人気の出ている「1週間用の染め粉」について、詳しくご紹介させていただきます!
クイスクイスデビルズトリック
価格:240円
クイスクイスのデビルズトリックという染め粉はお湯さえあれば簡単に染めることができちゃいますよ!
「クラシカルオリーブ」「クールブラック」「スウィートピンク」「スパイシーレッド」「ターコイズブルーアッシュ」「クリーミーラベンダー」の全6種類から選ぶことができますが、どれも個性的な色味でアート感が漂います。
クイスクイスの使用方法はとっても簡単♪
カラー粉をお湯に溶かす
↓
髪の毛に塗る
↓
1時間放置
たったこれだけで、しっかりと髪の毛が染まって1週間ほど持続するそう!
イベントのために髪色を変えたいときや、就活時に重宝するアイテムでね♪
ただ、こちらの商品は「髪の毛が黒い人はそれほど染まらない…」といった声もありますが、元の髪色が明るい人や痛みの強い人はバッチリ染まってくれるみたいですよ!
ドラッグストアやロフト、通販でも購入することができるので要チェック!
プリティアメンズ泡カラー 1週間タイプ 髪色もどし/リーゼ
価格:オープン価格
「染色後1週間程度で色落ちを感じ始める」とされている、プリティアメンズ泡カラーの1週間タイプ。
1週間程度で徐々に色落ちしてはいくものの、染毛前の髪色に完全に戻るわけではないので注意が必要です!
また、こちらの髪色戻しを使用した後は「別のへアカラーやブリーチなどが効かない」といった特徴があるので、使用前によく考えましょう。
カラーフォーム/パルティ(1日タイプ)
価格:600円
シャンプーですぐに色を落とすことができるので「1日だけ…」という方にピッタリの染め粉です♪
ゴワつきにくく、さらっとしたフォームタイプなので簡単に着色することができますよ!
気軽に髪の毛の色を変えることができて毛髪への負担もないので、全色揃えてみてもいいかも。
カラーバリエーションは「ブラック」「ブラウン」「ゴールド」「レッド」の4色になります。イベント時などは、色を混ぜて使用するのもおすすめですよ!
染め粉で綺麗にムラなく染める7つのコツ
市販の染め粉のクオリティは年々上昇していて、まるでサロンで仕上げたかのようにもなれちゃう優れものも多数発売されていますよね♪
そこでここでは、市販の染め粉の効果を最大限に引き出しつつ「綺麗にムラなく染めるコツ」を7つご紹介させていただきます!
1.家族や友人に手伝ってもらう
最近では泡タイプの染め粉が普及してきて、1人でも簡単にセルフカラーリングを楽しめるようになりました。
しかし、いくら気軽に行えるようになったといっても「後頭部」「耳の裏側」など、実際に自分の目の届きづらい場所に染め粉を正確に塗布することは難しいものです。
特に「明るい色に染める」「ブリーチをする」といった場合、1人で行うことで塗り忘れができてムラになってしまう可能性も…。
そこでできるだけ失敗がないように、誰かに手伝ってもらうことをおすすめします!
セルフカラーリングに慣れるまでは、家族や友人に塗り残したところはないのか確認してもらいながら行うと、ゆくゆくは1人でもカラーリングできるようになっていくはずですよ。
2.染め粉は毛量に対し、たっぷり使う
染め粉は必ず「たっぷりと」使用するようにしてください!
「もったいないから…」「足りないから…」といって、使う量が少なくなってしまうと上手く染まらずムラになってしまう確率大!
特に毛量の多い方やセミロング~ロングヘアの方などは、念のため染め粉を2箱購入されておくことをおすすめします。
3.室温を20〜25度に保つ
染め粉が毛髪の内部に浸透して着色するまでにかかる時間ですが、これは「室温」が深く関わってきます。
カラーリングをしている部屋の温度が極端に冷えすぎていたり、または暑すぎたりすると「指定時間通りに染まらない」という問題が発生しやすくなります。
説明書に表示してある着色にかかるまでの時間をより正確なものにするには、部屋の室温を「20~25度」に保つようにしましょう!
4.ブロッキングで染めムラを防ぐ
最近では「ブロッキング不要!」とうたっている染め粉も多く販売されていますが、より綺麗な仕上がりを求めるのならぜひブロッキングをして髪全体にムラなく薬剤を塗布しましょう。
ブロッキングをする際は「ダッカール」と呼ばれている専用のヘアピンを使用すると、きれいに髪の毛を分けることができますよ。
5.毛先から染め粉をつける
髪の毛の根元は地肌の体温によって毛髪の温度が高く、1番着色しやすい場所になります。
したがって、ムラなく綺麗に染めるためには「毛先から染め粉を付ける」ように意識しましょう!
毛先~毛中央に塗布し、最後に根元に向かって薬剤を伸ばしていくイメージで行えば失敗が少ないはずですよ。
6.放置時間はラップで保湿する
染め粉を髪の毛全体に塗り合わった後の「放置時間」についてですが、なにもケアをせずにそのまま放置してしまうと「毛髪の一部分が乾燥してしまう」といったことを招き、それはムラ染まりにつながってしまうものです!
少し面倒ではありますが、髪全体に薬剤を塗布した後はできるだけ「ラップを頭に巻く」のひと手間を加えてみて。
きっと仕上がりの差に驚いてしまうはずですよ!
7.お湯で流す前に”乳化”させる
乳化というのは、少量ずつお湯を髪の毛にかけ、指の腹で優しく地肌を揉み込むようにして「地肌や毛髪についたカラー剤とお湯を混ぜ合わせる」ことを指します。
ただ単に洗い流すのではなく、乳化させることで「カラーの色持ちを良くする」効果が期待できるとされていて、サロンではシャンプーの前に必ずこの「乳化工程」が行われているもの。
また、洗い流すときに使用するお湯の温度ですが、熱いお湯で洗い流してしまうことで部分的なカラーが進んで色ムラができてしまうこともあるようです。
乳化する際や洗い流すときは、必ず「ぬるま湯」で行うようにしてくださいね!
染め粉に関するQ&A
ここではセルフカラーリングをする際に気になる、ちょっとした疑問を集めてみました!
Q.染め粉の値段はいくらぐらい?
A.染め粉の価格の多くは「オープン価格」となっていて、メーカーは希望卸売価格を正確に決めていないんです。
つまり、販売価格は「販売される店舗」によって決められるということなので、同じ商品でも「A店とB店では価格が異なる」といったことが起こります。
どこの販売店でも1箱500円~1.000円程度の価格で設定されていることがほとんどなので、できるだけ安く購入されたい場合は数件下見に行ったり、「ディスカウントショップ」などで購入されることをおすすめしますよ!
Q.染め粉が売っている場所は?
A.染め粉が売られている場所は実に様々です。
- スーパー
- 薬局
- ディスカウントショップ
- 雑貨屋
- 百貨店
などなど、周りを見渡せばどこにでも置いてあるものなので簡単に手に入れることができます。
楽天やAmazonでも通販することができるので、時間がない方にはとっても便利ですよね♪
Q.染め粉を2つ使うのはアリ?
A.最近では「グラデーションカラー」「ミックスカラー」などといった染め方も人気が出てきていますよね。
サロンでも上記のような染め方をする場合は数種類の染め粉を混ぜて使用しているので、市販のものでも混ぜちゃってOKです!
ただ、混ぜる際は「同メーカーのものにすること」「混ぜてはいけないという表記の有無を確認」を怠らないように気を付けてください。
ちなみに、今回ご紹介させていただいた「ギャッツビー ナチュラルブリーチカラー マットブラウン」などはブリーチと着色を同時にできる商品ですが、普通のブリーチとカラーを混ぜたからといって同じように1回で終わらせることはできません!
あくまでも「カラー剤×カラー剤」の組み合わせで混ぜるようにしてくださいね。
Q.染め粉は長時間放置したほうがいい?
A.基本的な考え方に基づけば、放置時間が長ければ長いほど着色していきます。
ただし30分・1時間と長時間に渡って放置した場合などは、着色の限界を超えることで、その後どれだけ時間を置こうとも着色は進まないケースが多いようです!
髪の毛のダメージを考えても、長時間カラー剤を付けたまま放置することは避けたいところ。各メーカー指定の放置時間を守るようにしましょうね。
Q.染める前にシャンプーはする?
A.染め粉に付いている説明書の多くには、使用前のシャンプーの必要性については書かれていないものです。
というのも、ハードワックスなどでガチガチに固めている場合を除いて、髪の毛に多少の汚れが付いていても着色できちゃうのが染め粉というもの!
染め粉の力はとっても強いのです!
逆に、シャンプー後に染め粉を使用してしまうことで髪の毛へのダメージが大きくなってしまうので、少しくらい整髪料が付いていても洗わずにカラーリングを開始して大丈夫ですよ。
Q.染める前に髪は切るべき?
A.これはシチュエーションや個人の考え方によって変わってきます。
例えば、髪の毛をロングからショートに切る場合は「切ってから染める」ことでカラー剤の節約になりますよね。
逆に、長さをそこまで変えないカットの場合は「カラーをしてイメージを掴んでからカット」という流れに持って行くことで、よりカットがしやすくなるというメリットが。
「こっちがいい!」とは断言できないことですので、自身のカットシチュエーションによって決めていきましょう。
Q.染め粉で綺麗に染めることはできる?
A.染め粉で綺麗に染めることはできるの?という質問には、自信を持って「YES!」と答えることができます。
最近の技術は本当に進化していて、たった数百円でサロンのような仕上がりが手に入るものも数多く売られていますよ!
ただ、髪の毛の傷み具合が酷い場合や染まりにくい髪質をお持ちの方は「思った色に染まらなくて残念」「ムラになった」なんてこともあるようです。
サロンへ行けば1回5.000~7.000円程度はかかってしまうカラー代。
「ちょっとくらいだったら失敗してもいいや!」と気軽に挑戦を続けることでセルフカラーリングの技術も上がり、仕上がりはサロン同等!なんてことになるかもしれませんね♪
染め粉カラーの色持ちを良くする方法
せっかく頑張って染めた髪色。できるだけ長持ちさせたいものですよね?
ヘアカラーの色持ちを良くするための方法をご紹介いたします!
色持ちを良くするシャンプーを使う
シャンプーの種類には様々なものがありますが、ヘアカラーを長持ちさせたいのであれば「ヘアカラー用」と表記のあるシャンプーやトリートメントをぜひ使用してください!
- 色素流出防止成分配合
- 色素が結合しやすい成分の配合
- 毛髪保護成分配合
- アミノ酸系成分配合
ノーマルシャンプーに比べて、ヘアカラー用のシャンプーには上記のような成分が特別に配合され、ヘアカラー後の色持ちを維持できるように考えられていますよ。
おすすめシャンプー「わたしのきまり」
「わたしのきまり」は、モデルのくみっきーや元モー娘。の後藤真希さんなど、有名モデル・芸能人が使っていることで話題の”超自然派のクリームシャンプー”です!
その名の通りとろりとしたミルキーなクリームが、カラー後の乾燥・ダメージをとことんケアし、色持ちを良くしてくれます。
4種類の天然オイルが髪1本1本をしっかりコーティングしてくれるから、お気に入りのカラーもこれで長持ち!
「クリームシャンプーを使ったことがない」「今まで泡シャンプーを使っていたけど髪がボロボロ…」そんな方はぜひ試してみてください!
ヘアオイルでダメージを補修する
カラーリング後は、少なからず髪の毛にダメージが加わってしまっているものです。
そこで、ヘアオイル等でしっかりと髪の内側から痛みを補修してあげましょう!
「痛みの激しい髪の毛は色がすぐに抜けてしまう」というのは、痛みによってキューティクルが開いた状態になり、せっかく髪の毛内部に着色した色素が逃げていってしまうため。
ヘアオイルなどでケアを行って髪の毛をコーティングすると、髪の潤いが保たれて着色を長持ちさせることにつながりますよ。
おすすめオイル「SUNヘアプロテクトオイル」
EXILE・三代目J Soul Brotherなどを担当してるヘアメイクアーティスト石上三四郎さんがプロデュースしたヘアオイル!
髪への優しさを考えた抜群の修復力&保水力で、潤いを無くしたパサパサヘアーも、うるっとしっとり。
そうしたヘアケアは勿論、朝に軽くつけてコテ巻きすれば1日中しっかりキープしてくれるというヘアセット力も◎
大ピンチ!染め粉の落とし方
セルフカラーリングで困ってしまうことのひとつに「染め粉が顔に付いちゃった!」「家具に付いちゃった!」なんてことではないでしょうか?
ここでは不本意に付着してしまった染め粉を効率よく落とすテクニックをご紹介いたします!
染め粉は時間がたてばたつほど酸化して落としにくくなるもの。「あっ!」と思ったらすぐに実行しましょう!
染め粉が床についた時の落とし方
キッチンペーパーなどに「塩素系漂白剤」をタップリ染みこませ、汚れの上に乗せて30分程度放置した後、お湯を含ませた布などで拭き取ります。
1度で落とし切れない場合は2~3回繰り返すと綺麗に落とすことができますよ!
塩素系漂白剤は刺激が強いため、必ず「ゴム手袋」を着用するようにしてください。
染め粉が肌についた時の落とし方
よく染め粉が付いてしまう部位として挙げられるのが「おでこ」「耳」「首」ですが、これはメイク落としをたっぷりと塗り込んでしばらく放置することで落とすことができます。
ただ、クレンジングの種類や付着した染め粉の量によっては完全に落とすことができない場合も。
また、カラーリングを始める前におでこや耳など気になる部分にメイク落としを事前に塗っておくことで、染め粉が肌に付いたときに落としやすくする効果も期待できるんだとか。
その他にも「布に歯磨き粉を付けて擦る」「コットンなどに除光液を付けて擦る」といった方法もあるので、試してみられるといいですよ!
基本的に、肌に付いた染め粉は新陳代謝によって数日で自然に目立たなくなるとのことなので、最悪の場合「化粧で隠す」という手段が必要になるかもしれませんね。
染め粉が服についた時の落とし方
服に染め粉が付いてしまった場合も、やはりワイドハイター等の「塩素系漂白剤」が有効です。
ただし、これは服の色が「無地白地」に限られてしまいますが…。
柄物に塩素系漂白剤を使用すると、かなりの確率で色落ちが起こるものですのでおすすめできません。
最近では「オキシクリーン」という酵素系漂白剤も人気を集めていて、こちらは柄物でも安心して使用することができるので、「柄物に染め粉が付いた」なんて場合は濃度を濃くしてつけ置きしてみましょう。
ただ、衣類に染め粉が付いた場合に限り「1度付いた染め粉は2度と落ちない!」と思ってもらった方が無難です。
カラーリングをする際は絶対にお気に入りの服は着ないようにしましょうね!
染め粉を使って髪色を楽しもう!
いかがでしたでしょうか?
最近の染め粉のクオリティーは本当に高くて驚かされます!
美容院へ行ってカラーリングしてもらうのもいいですが、セルフカラーリングもコツさえつかめば「簡単に」「綺麗に」そしてサロンに比べて「格安で」染めることが可能。
実は、サロンで使用する薬剤も市販で売られている染め粉も「成分はほとんど同じ」なんです!
美容院のものは「髪が傷みにくい」「安全だ」と思ってしまいがちですが、決してそんなことはありません。
「素早く塗る」「乳化させる」「洗い流すお湯の温度に気を付ける」「染めた後のシャンプーにこだわる」など、今回ご紹介したセルフカラーリングのポイントさえ守れば、家にいながら「まるでサロン帰り」のようなツヤ髪を手に入れることができるはず!
初めは失敗が目立ちにくいような「控えめカラー」で練習をし、コツをつかんだら明るい色味に挑戦するなど段階を踏んでスキルアップされることをおすすめしますよ。
市販の染め粉も次々と新色が開発・発売されるものです!
自宅で気軽にカラーリングを楽しんじゃいましょう!