
女性にとって誕生日やクリスマスなど記念日は特別なもの。
そんな特別な日に「彼氏からプレゼントをもらえなかった」となるとどうでしょう?
「私って愛されていないのでは?」と不安になったりしますよね。
ここでは『プレゼントをくれない彼氏の本音』と『彼氏がプレゼントを贈りたくなる彼女の行動』についてご紹介いたしましょう。
目次
プレゼントをくれない彼氏の本音とは!?
付き合っているのにプレゼントをくれない彼氏。
どうして彼は彼女にプレゼントを贈らないのでしょうか?ここではプレゼントをくれない彼氏の本音について探ってみたいと思います。
プレゼントを贈る習慣がない
育った環境によってプレゼントを贈るという習慣がない人もいます。
自分が幼い時、誕生日やクリスマスであっても両親からプレゼントをもらった記憶がないという人もいます。そのような環境で育つと彼女の誕生日だからといって「彼女にプレゼントをしてあげよう」という考えにならないようです。
これは、彼女のことをおろそかに思っているわけではなく、単に彼氏が育った環境による影響が強いというだけの事です。
記念日を重視していない
人によっては「記念日は特別な日だから」と考える人いれば、記念日を重視しない人もいます。それは人それぞれの考え方の違いです。
記念日を特別な日と思い、その日に愛情の印としてプレゼントをほしがる彼女に対して、記念日をさほど重視していない彼氏。
女性はプレゼントをもらえないことを不満に思い、男性としてはプレゼントをほしがる彼女にうっとうしさを感じるようです。
忘れてしまった
記念日を忘れる男性、意外と多くいます。これは、男女による脳のしくみの違いから起こります。
私たちの脳にある“海馬”という部分。この海馬は記憶を司る役割があり、男性よりも女性の方が発達しています。確かに「3年前のあの日はこうだったよね」なんて過去の出来事を事細かく覚えているのは女性の方が多い気がしますよね。
そして、感情を司る“扁桃体”という部分も男性より女性の方が優れています。女性の方が“海馬”と“扁桃体”この2つの機能がスムーズに働くため、楽しかった思い出をずーっと忘れずに覚えていられるのです。
しかし、男性の脳は女性よりも海馬と扁桃体の機能が未熟です。男性の記憶の優先順位はどうしても仕事に向いてしまうので彼女との大事な記念日は後回しになってしまう傾向にあるようですね。
つまり、男性が記念日を忘れがちになるのは、女性よりも記憶や感情を司る機能が優れていないから、決してあなたへの愛情が薄れたからではないのです。
お金がない
お金がなくて彼女にプレゼントを渡せないという男性もいるようです。
- 安価なものをプレゼントすると気が引けるから
- 金欠じゃないけどプレゼントにお金を回したくないから
- プレゼントに捻出できないくらい金欠状態
世の中の男性は、女性が想像しているほどお金持ちばかりではありません。
不景気のあおりで給料が削減されたり、残業代がカットされたり、仕事上の付き合いなどでお金がかかる場合もあるでしょう。
学生の場合はアルバイトのみの収入ですし…。
彼はお金に余裕があるか、それともないのか、それは普段のデートの様子でなんとなく見えてくるのではないでしょうか?
しかし、「お金がないから彼女にプレゼントできない」というのは表面上のいいわけかも知れません。
お金に余裕がないならないなりのプレゼントであっても良いのではないか、という考え方もできます。
「今はこれしかできないけど」という言葉を添えてくれるだけでも女性としては嬉しいんですけどね。
面倒くさい
マメな男性は「彼女にどんなものをあげたら喜ぶだろう」と考えるだけでもワクワクするもの。しかし、世の中マメな男性ばかりではありません。
人から喜んでもらえるようなものを考えることは、意外に労力がいるものです。付き合った当初は「無理してでも頑張ろう!」と苦にならなかったと思います。自分のことを良く思ってもらいたいからこそ、普通以上ことを頑張ってやってしまう。彼女へのプレゼントもその一つです。
しかし、彼女との付き合いが長くなると本来の自分に戻ってしまう。労力を使わなくなります。それは、「プレゼントをあげなくてもあなたは自分から離れていくことはない」と分かっているからです。それはあなたに愛情がないわけではなくて、それだけあなたと一緒にいると無理しないで自然体でいれるという解釈もできます。
何をあげたらいいか分からない
好きな女性に喜んでもらえるプレゼントを選ぶのはなかなか骨が折れることです。アクセサリー、香水、服など「どんなものを選んだら彼女は喜ぶのだろう」と悩みます。サイズ、好み、流行、あるいは彼女が持参しているものと重ならないか、と考えれば考えるほど「何をあげたらいいのか分からない」状態に陥ってしまう…。
何をあげたらいいか分からずにプレゼントを贈らない男性の頭の中は「喜んでもらえたらいいな!」と思う気持ちよりも「喜んでもらえなかったらどうしよう」という気持ちの方が上回っているのかも知れませんね。
本来は、彼女の希望をスマートに聞き出せることができればベストですが、なかなかそれが難しいのです。
プレゼントをくれないのは愛されていない証拠!?
“プレゼント”で愛情をはかることはできるのでしょうか?
”プレゼントなし=愛されていない”ではない!
その男性が何を大事に思っているか…。
その価値観によってあなたへのプレゼントがあるかないか、が決まってきます。
彼が「プレゼントだけが愛情表現でない」という価値観を持っていれば、彼女にあえてプレゼントを渡さないでしょう。このようなタイプの男性は、物に執着がないので彼女と過ごす時間や心の交流を重視する傾向にあるからです。
「物より思い出が大事!」「プレゼントは心をはかる物差しではない」という彼なりの哲学があります。だから、彼からしたら“プレゼントなし=彼女を愛していない”ではないのです。
普段の彼の様子を思い出して!
普段の彼の様子を思い出してみてください。あなたのために時間を作って色々な所へ連れて行ってくれていませんか?
迎えに来てくれたり、悩みを親身になって聞いてくれたり、あなたのために彼が何かをしてくれている。これこそがあなたに対する愛情ではないでしょうか。
逆に普段からあなたに対して素っ気なかったり、困った時に親身に相談を乗ってくれなかったり、デート代はあなたばかり出しているなどの行為があるのなら、あなたは彼から愛されていないのでしょう。
大切に思われているか不安…その気持ちを伝えて!
それでも“大切に思われているか不安”という場合は、彼に直接その気持ちを伝えてみるという方法もあります。自分が不安に思っていることは心に溜めておくより、素直に伝えた方がいいからです。ただ、伝え方にも注意点があります。
たとえば、「私は記念日に形のあるものをもらわないと(私って愛されていないのかな)不安に感じるんだけど、あなたはどのように感じるの?」と聞いてみるとよいでしょう。
「なんで私にプレゼントくれないの!」と責め立てる言い方ではなく、「私は○○なんだけど、あなたはどう感じるの?」と相手の考えを聞く方法です。
そうすると相手から何らかしらのアクションが返ってきます。相手がどのように答えるかは分かりませんが、相手のプレゼントに対する考え方やあなたに対しての気持ちを知ることができると思います。
相手の考え方を知ることで自分の受け止め方が変わってくると思います。
彼氏がプレゼントを贈りたくなる彼女の行動
どうせなら、「プレゼントしたい!」と思われるような女性に変化してみてはいかがでしょうか?彼氏がプレゼントを贈りたくなるような彼女の行動を紹介しましょう。
ほしいものをさりげなく伝える
男性の中には「彼女に気に入ってもらえなかったらどうしよう」という思いでプレゼントを贈るのを躊躇している人もいるようです。
たしかに服やバックなどの好みは男性より女性の方がはっきりしていると思います。であれば、普段の生活の中で「私はこういうのをもらったら嬉しいの」さりげなく彼氏に伝えてみてはいかがでしょうか。
たとえば、一緒にウインドウショッピングを楽しんでいるとき、雑誌を見ているとき、自分好みの服やアクセサリーを見つけたら「私、こういうデザイン好きなんだ」といって彼に自分の好みを知ってもらう。これで彼は安心してプレゼントをあなたに贈ることができます。
一緒に選びに行く
男性の中には、「一人で女性もの売り場に行って女性ものを購入するのが恥ずかしい」と抵抗感を持つ人がいるようです。彼がそんな恥ずかしがりなやタイプであれば、彼と一緒に買い物へ行って一緒に選ぶという選択もありです。
「これ、似合うかな?」なんて会話しながらのショッピングは楽しいもの。嬉しそうな彼女の笑顔を見ていると彼の方もプレゼントする喜びを感じてくれるのでは?
プレゼントをもらえないNGな6つの行動!
あなたの何気ない普段の行動が彼からのプレゼントを遠ざけているのかも知れません。
過去にプレゼントに文句をつけてしまった
過去にあなた自身が彼からもらったプレゼントに文句やケチをつけてしまった経験はありませんか?「私、こんなの好みじゃないな」「このブランド私持っているし」何気ない本音が彼の心をズキンと傷めつけてしまったかも知れません。
「そんなケチを付けられるのであればもうプレゼントなんてあげたくない!」そう思われても不思議ではありませんよね。プレゼントは贈る側の気持ちが込められています。それに文句を言うのは気持ちをけなしているのと同じです。
ほしいものを伝えない
男性としては何を彼女に贈ったら喜ばれるか分からなくて悩んでなかなかプレゼントできないという人も多いかと思います。サプライズ好きの男性は別ですが。
わたしこんなものが欲しいと伝えずにいるといつまで経っても彼からプレゼントをもらうことはできないでしょう。さりげなく彼にほしいものを伝えることが大切です。
高価なものをリクエストしてしまう
女性の中には、“彼氏からもらったプレゼント=女性としての勲章”だと思っている人がいるようですね。彼から高価なプレゼントをもらえることで「高級品をもらえる私って価値ある女性なのね」と勝手に思い込むタイプです。
高価なプレゼントをおねだりする女性はこのような考えがある女性だと想像できます。
男性側もそれを見抜いています。だから、そのような考えを持つ女性にはプレゼントしたがりません。
「プレゼントがなくてもいいよ」と言ってしまった
付き合ったばかりの頃、彼に気を使って「プレゼントなんていらないからね」と言ってしまった経験ありませんか?
本当は彼からのプレゼントがほしいのであれば、そのような一言を発してしまったら絶対にダメです。男性は女性よりも物事をストレートに受け取る単純な生き物です。その言葉を真に受けてプレゼントを用意していないことも考えられます。
彼氏に高価なプレゼントを渡してしまう
相手がプレゼントをくれないのに彼氏に高価なプレゼントを渡してしまう。これはつまり「自分が貢ぐ女になっている」ということです。
そういうタイプの女性は「彼氏への愛が本物だからこそ高価なものをプレゼントしたい」という考えがあるのかも知れません。母性本能が働いて放っておくことができないのかも知れません。
しかし、男性側からすると「彼女は俺にゾッコンなんだな」と安心してしまい、彼女にプレゼントしようとする気さえ起こらなくなります。何事もバランスが大事です。
プレゼントのプレッシャーをかけてしまう
「今度の私の誕生日はどんなプレゼントくれるの?」なんて彼氏にプレッシャーをかけたりした経験はありませんか?
男性側からすれば、プレゼントを当たり前のように催促されると本当にうっとうしくなってしまいます。プレゼントとは相手に喜んでもらいたいからあげるもの。相手にプレッシャーをかけられるとプレゼントする気にはならないでしょう。
欲しい物を自分で買ってしまう
欲しいものがあったらすべて自分で買ってしまっていませんか?
彼女の口からほしいものが何か聞けたら、彼氏にとっては大きな収穫!なのに次から次へとほしいものを彼女自身で買ってしまわれたら、彼氏は「もう買ってしまったかな…」と不安になり、購入をためらってしまいます。
欲しいものを自分で買えるのはとても素晴らしいことですが、彼氏のプレゼントチャンスを潰してしまわないようにうまくコントロールしたいものですね。
プレゼントをくれない彼氏は要注意!?
彼があなたにプレゼントを渡さない理由は色々ありますが、こんな理由であれば要注意です。
責任を感じたくない彼氏はプレゼントをくれない!?
プレゼントをくれないのは「責任を取りたくない」という彼からの意思表示かも知れません。二人が付き合っていたという明確な形こそがプレゼント。つまり、プレゼントを彼女に渡すことによって付き合っている証拠を残すことになります。
付き合っているのであれば、彼女の幸せそうな顔が見たくてプレゼントを贈ったりするものですよね。しかし、彼女に対して将来的な責任を取りたくないからプレゼントをあえて贈らないという男性から絶対に愛情を感じることはできないでしょう。
プレゼントをくれないから別れるなんて大げさ!?
プレゼントとは、単なる品物のやりとりではなく、「何を贈れば喜んでくれるだろう・・・」と色々悩み、買いに行く時間や手間をかける行為に本来の意味があると思います。プレゼントの品物に込められた「気持ち」こそが、プレゼントをもらう側への最高の愛情と考える人はたくさんいるでしょう。
しかし、“プレゼント=単なる品物の交換”と考える人もいるのは事実です。品物を選ぶのを面倒と思ったり、品物を購入するお金がもったいないと思ったり。育った環境によっては誰かにプレゼントする習慣がなかったという人もいるかも知れませんよね。
つまり、それは「価値観の違い」であって、どちらが正しくてどちらが間違っているとははっきり言えないのが本当のところです。
価値観が違うといくら言葉で伝えても理解してもらえるのは難しいでしょう。ただし、どちらかが相手の価値観を分かってあげることができれば、この先付き合いを続けることはできるでしょう。
価値観の違いは大きな溝になる!?
「私の気持ちを伝えれば彼は分かってくれる」と一生懸命に彼に説明してもそれを変えないのであれば、それは彼の価値観なのでしょう。価値観というのはその人の本質です。その人の価値観を変えるのはその人の過去の考え方をすべて帳消しにするということです。これは非常に難しいことです。
「プレゼントをくれない彼氏と別れる」というのは大げさでしょうか?いいえ、これを価値観の違いととらえると別れる理由に十分なりうるでしょう。
しかし、多少2人の考え方に温度差があるのは当たり前でもあります。お互いが少しずつ歩み寄ってみる努力も必要ですよね。それが2人の関係を長続きさせるコツでもあるからです。
まとめ
「プレゼントをくれない=愛情がない」とは言い切れません。彼氏の育った環境や考え方によってプレゼントを重視していない人もいるからです。人に品物を贈るという考え方は人それぞれですから。
しかし、彼氏がプレゼントを贈りたくなる行動というものがあります。
どうせなら「彼女にプレゼントを贈りたい」と思える女性になってみようではありませんか。