
赤や紫、茶色などのニキビ跡、なんとかして消したいですよね。
肌が汚いとそれだけで清潔感に欠け、生活もだらしない人かのように見られてしまいます。
自力ではなかなか改善しにくいニキビ跡ですが、皮膚科できれいに治った!という声も多く聞かれます。
早く治るにこしたことはありませんが、料金が高額だったり、副作用がないのかも心配なところです。
また、塗り薬と飲み薬もどちらがいいのかわからないし、そもそも皮膚科に行くとどんな治療を受けられるのでしょうか?
今回はそんなニキビ跡に悩んでいる方必見!
皮膚科のニキビ跡治療に関する料金や治療法をまとめてみました。
目次
皮膚科でできるニキビ跡治療の種類とは
実は残念なことに、メスやレーザーなどの器具を使った保険適用内の治療は基本的にありません。
保険内となると外服薬・内服薬が一般的です。
そのあたりも含め、ニキビ跡治療の種類を紹介します。
保険適用内のニキビ跡治療
ディフェリンゲル
引用:公式
2008年に日本の皮膚科で処方されるようになった塗り薬の一種。
皮膚に潜んだメラニンの排泄やピーリングに似た角質を取り除く効果が期待でき、赤みタイプや色素沈着タイプのニキビ跡にはもってこいの外用薬です。
塗っているうちに患部に赤み・乾燥・ひりつきなど起きる可能性がありますが、これらは副作用というわけではなく薬が効いている証拠なので、お医者さんの間では副作用ではなく随伴症状(ずいはんしょうじょう)と呼んでいます。
この症状は約2週間〜1か月で治まってくるので安心して使用を続けましょう。
ベピオゲル2.5%
引用:公式
「ヒルドイドソフト」が生まれたマルホ株式会社発の塗り薬。
サリチル酸・グリコール酸 ・ビタミンA ・ビタミンCが配合されており、古い角質をはがすディフェリンゲルと同じようなピーリング効果とニキビの原因菌を殺菌する効果があると言われています。
皮膚に異常が起きたり、発疹や熱など副作用が出ることもありますが、もしそのような症状が出た場合にはすぐお医者さんに相談しましょう。
アクアチムクリーム
引用:公式
ダラシンTゲル1%
引用:公式
ニキビ原因のアクネ菌や黄色ブドウ菌の殺菌に効果的な塗り薬です。
今以上の悪化を防ぎ、再発をカバーしてくれます
ミノマイシン錠
(※画像はイメージです)
抗炎症剤として活用される抗生物質です。
ミノマイシン錠は幅広い種類の細菌に効きやすく、体の中からニキビの炎症を抑制してくれます。
保険適用外のニキビ跡治療
ケミカルピーリング
- 1回の施術費用…10,000円前後
よく耳にする言葉ですが、このケミカルピーリングは古い角質の除去することにより皮膚細胞の活性化が始まり、健康な肌を取り戻すという治療法です。
通院は一般的に約5〜10回です。
レーザー治療
レーザー治療と一言で言ってもその種類は大きく分けると4種類あります。
- フレクセルレーザー
1回の施術費用…30,000円〜60,000円 - ブリッジセラピー(アンコア)
1回の施術費用…100,000円前後 - 炭酸ガス(Co2)レーザー
1回の施術費用…10,000円〜30,000円 - クールタッチレーザー
1回の施術費用…30,000円〜60,000円
これらの施術で皮膚細胞を入れ替えたり、肌表面をなめらかに加工したりします。
皮膚細胞を入れ替えるというのは“人工的に行なうターンオーバー”と言ってもいいのかもしれません。
レーザーピーリング
- 1回の施術費用…8,000円〜30,000円
レーザーの熱で繊維芽細胞を刺激し、細胞の中でコラーゲンの再生が促され、肌の若返りが可能になります。
比較的副作用も出にくく、当日にメイクができますが、全体の通院はおよそ6〜7回です。
イオン導入
- 1回の施術費用 5,000円前後
美白や炎症抑制の効果があるビタミンC誘導体を、微量の電流で肌の角質層以上深くまで届ける施術です。
継続性が必要になるので月に1〜2回ほど定期的に通います。
フォトフェイシャル
- 1回の施術費用…20,000円〜50,000円
肌に光を当てメラニンを刺激し、コラーゲンが生成され赤みなどの色付きを軽減させる効果があります。
肌全体的にハリやツヤも生まれるので、。通院は3〜5回です。
皮膚移植
- 1回の施術費用…40万円以上
自分の体の一部皮膚を剥がし、それを炎症箇所に埋めるという方法です。
費用も高額で、痛みも伴いやすいです。
ニキビ跡を治療する皮膚科選びのポイントは?
- 症状や原因を自分の中できちんと理解する
- 治療が伸びた時の費用やスケジュールも聞いておく
まずは自分で自分のニキビ跡の状態を理解しましょう。
それによって治療法も変わってきますし、場合によっては自力で改善できる可能性だってあります。
また治療後、内容に満足できず、違う治療法を加えるということも無きにしもあらずですから、費用もスケジュールも余裕を持って治療に臨みましょう。
ニキビ跡を治すためには皮膚科だけでなくセルフケアも必要
「薬や治療でケアは完璧!」と思いきや、実はそうではありません。
薬によっては乾燥しやすく、効果が出にくくなる可能性があります。
そこで重要なのが保湿です。
日々化粧水などでケアをしたり、乾燥した部屋に長時間いるということは避けるようにしましょう。
ニキビ跡を皮膚科で治す前に
先ほどもあったように自力で症状を軽減させることだってできます。
当サイトで「ニキビ跡を消したい方向け!化粧水の選び方と注意点」と題し、おすすめの化粧水を紹介しているので、ぜひ参考になさってください!
安易に薬や治療に頼るより、自分の肌の再生能力を信じてみてはいかがですか?
さいごに
もしニキビ跡の改善に向けて皮膚科を頼るのであれば、ニキビ跡の症状と自分のお財布とよく相談してから決めてくださいね。
あなたにあった最善のケアをしっかり考えて、憎きニキビ跡にさよならしましょう!