
冬になると特に乾燥しがちなのが唇。
「何度もリップを塗っているのにすぐに乾く」
「口紅がひっかかって上手く塗れない」
「気になって皮を剥きたくなる」
あなたもこんな経験ありませんか?
今回は唇が乾燥してしまう原因と、その対処法をご紹介いたします。
よかれと思ってやっていたことが、実は刺激になっていたかも・・・。
目次
唇が乾燥しやすい3つの理由
唇が他の肌に比べて乾燥しやすい原因は、唇の持つ特徴に理由がありました。
1.保湿能力が低い
唇には皮脂腺・汗腺がなく、皮脂膜を作り出すことができません。そのため、唇の持っている水分を保持しておく能力が、他の肌と比べて著しく低いのです。
2.角質層が薄い
他の肌よりも角質層が薄いので、外界からの刺激を受けやすくなっています。また、メラニンを作る力も弱いのが特徴です。
3.ターンオーバーが短い
通常肌のターンオーバーのサイクルは28日だと言われています。しかし、唇のターンオーバーの周期はなんと3〜5日!すぐに生まれ変わるのならいいじゃないかと思いがちですが、その分細胞自体も刺激を受けやすい状態だということを忘れないでください。
このように、肌内部の構造が唇は特殊なので、普通に生活をしているだけでも唇は乾燥しやすい部分なのです。
唇が乾燥する原因とは
外気の乾燥
外気が乾燥している、暖房のついた部屋で乾燥しているなど湿度が低い状態の場所にいると、唇は乾燥してしまいます。
口呼吸
鼻呼吸ではなく口呼吸がクセの人は、常に唇に空気が触れている状態なので、乾燥しやすくなってしまいます。
唇を頻繁に舐める
唇を舐めることで表面が湿った状態となり、それが蒸発することにより水分が奪われ、逆に唇の乾燥を招きます。
口周りの汚れを放置している
塩分や辛味のあるもの、酸味のあるものなどが口の周りに残っていると刺激になります。また、歯磨き粉が口周りに残っているなどにも注意が必要です。
こすりすぎ
口を拭くときにティッシュや紙ナプキンでゴシゴシ擦ったり、リップクリームを横向きに何度もすり込む様に塗るなどの行為は、唇にとって刺激になります。また、唇の上下をすり合わせるなどの癖がある人も、それが刺激となり唇の乾燥を招きます。メイクを落とす時も要注意です!
紫外線の影響
肌は通常紫外線を浴びると肌を守ろうとメラニンが働いてくれますが、唇は量が少ないので、大きくダメージを受けてしまいます。
胃腸が荒れている
肌は内臓の鏡とよく言われますが、唇も胃腸の状態をあらわしています。よく寒気を感じると唇が紫になる様に、色や状態によって健康状態もわかると言われています。上唇が乾くのは、胃が荒れて熱を持っている状態をあらわしていると言われています。
体内の水分不足
いくらリップクリームを塗っても改善しない!という時は、唇の表面が乾燥しているのではなく、体内の水分不足が原因かもしれません。
ビタミン不足
特にビタミンB2、B6などが不足すると、粘膜が弱って、唇が乾燥する原因となります。ビタミンが不足する原因としては、食生活以、飲酒、喫煙、ストレスなどが考えられます。
合わない口紅やリップクリームをつけている
人によっては、口紅の中に含まれる合成香料や合成色素によって乾燥してしまう人もいます。また、メンソールが配合されているリップクリームなども乾燥の原因になるので避けた方が良いでしょう。
3.唇が乾燥している時の対処法3選
1.リップパック
今すぐカサカサを何とかしたい!という方は、リップパックがおすすめ。お肌のパック同様、唇にもパックが有効的です。
あたためた蒸しタオルや温かいコットンで皮膚を柔らかくしたら、ワセリンやリップを塗り、小さくカットしたサランラップで簡単パックをしてみましょう。
およそ3分〜5分程度でふっくらします♪ラップをしているので蒸発することはありませんから、TVを見ていたら時間を置きすぎてしまった!なんてことがあっても問題はありません。
さらに保湿したい時は、ワセリンにはちみつを足すとさらに効果的です。混ぜる量は1:1で混ぜてください。ラップを外した後は、軽くティッシュオフするだけでOKです。この時もゴシゴシやらずに、優しく拭き取ってください。
しかし、ピリピリしたり異変を感じる様であればすぐに中止してください。また、時間がない時は市販のリップ専用パックなどを利用してもいいでしょう。
2.スクラブケア
週に一度はスクラブケアもオススメです。カサカサになった古い角質を除去し、ふっくらした唇へと導いてくれます。最近では様々なシュガースクラブも登場しているので、お気に入りのスクラブを見つけて特別ケアをしてみるのもいいですね。どれも見た目も中身も可愛くて美味しそうですが、決して食べちゃダメですよ笑
おすすめリップスクラブ
■サラハップ リップスクラブシュガー
球状になった大きめの粒がマッサージ効果にもなり、血行を良くしてくれます。拭き取り後に薄い油膜があるような感じで、唇を保護してくれているな〜と感じます。
引用:公式サイト
■ラッシュ リップスクラブ
外国のお菓子みたいな甘い香りに癒されます。天然の保湿成分配合で翌日のリップのノリが良くなるので、デート前にもオススメ。
引用:公式サイト
■BLUME(ブルーメ) コンセントレート・シュガースクラブ
マカダミアナッツオイルをはじめとする厳選された植物オイル配合。粒子が細かい粉黒糖を使用しているので、一般のシュガースクラブより刺激が少なめ。
3.リップクリームや美容液で保湿
スクラブやパックを行ったら、乾燥しない様にリップクリームや美容液などを塗りましょう。
おすすめ保湿剤・クリーム
■白色ワセリン
唇の乾燥がひどい時には、あまり多くの美容成分が入っているものよりも、シンプルにワセリンなどを塗ると良いでしょう。薬局などで300円ほどで購入ができるのでお手頃です。また、近年では切創からの出血を止めるときや、乾燥から肌を守る目的で皮膚科の治療などにも利用されているので安心です。ただ、紫外線に浴びるのはあまり良くないとされていますので、おやすみ前のケアに使いましょう。
引用:公式サイト
■ミッシェルビオ トアローズ トリートメントリッップ
日本人のために開発されたダマスクローズの香りがするオーガニックトリートメントリップ。ローズヒップオイル、マカデミアオイル、ダマスクバラエキスなどが配合。唇にハリと弾力を与え、ふっくら整えます。
引用:公式サイト
■HACCI 保湿専用リップ
はちみつ、みつろう、ローヤルゼリーなどを配合した贅沢な1品。ほんのりピンクがかった色味で、天然ローズの香りが癒されます。
引用:公式サイト
塗り方が大切
横向きに何度もすり合わせる様に塗っていませんか?
唇のシワは縦方向に入っているので、横向きに何度も何度も塗りこむのは刺激になってしまいます。唇の縦シワに沿って、優しく塗りましょう。塗り終わった際は上下の唇をすり合わせずに、そのままにしてください。リップクリームが固まっていて、つい唇でのばしてしまう・・・という方は、事前に温めて、柔らかい状態にしてから使いましょう。
また、1日のうちに何度も塗ることも刺激になります。1日5回くらいを目安にしましょう。
普段から唇が乾燥しない様に気をつける
応急処置としてスクラブやパックをするのもいいですが、大切なのは唇の乾燥を繰り返さない様に、日頃の生活習慣を見直すことです。
乾燥しない様に注意
日頃からリップクリームを塗る、マスクをする、加湿器を置くなどの対策をし、唇を乾燥から守りましょう。
なるべく刺激を与えない
ペラペラめくれた皮を剥くのはNGですので、やめましょう。
他にも、クレンジングや洗顔の際に強くこすらない、食後や歯磨き後は口周りをキレイにする、リップの塗り方に注意するなどして、なるべく刺激を与えない様にしましょう。また、メイク汚れが唇に残っていることも刺激になります。専用リムーバーなどで優しく落とすのがオススメです。
水分をこまめに摂る
体内の水分が不足していても唇は乾燥します。のどが乾いてから一気に水分補給するのではなく、1日の中でこまめに水分補給をしましょう。
食生活に気をつける
外食やインスタント食品ばかりを食べていませんか?栄養バランスのとれた食事とビタミンをしっかり摂って、唇の乾燥を防ぎましょう。特にビタミンB2を多く含んだ食材は摂ると良いでしょう。うなぎ、納豆、レバー、卵、ブロッコリー、ほうれん草などに多く含まれます。
慢性的な唇の乾燥が治らない時はかかりつけ医に相談を
色々試したけれども全然改善しない・・という時は、皮膚科のかかりつけ医に相談を。
ただの乾燥ではなく、病気の可能性もあります。代表的なものでいえば、口唇炎・接触口唇炎・アトピー性口唇炎などがあります。
自分がどの症状かは医師に確認をとり、適切な対処法を聞きましょう。
さいごに
いかがでしたか?もしかしてこれが原因!?といったものが見つかったでしょうか。ぜひ外側のケアだけでなく、内側からの対策や日頃の癖を見直して、一年中ぷるつやの唇を手に入れましょう!