
ダイエット食品の1つとして知られている「酵素ドリンク」を聞いたことありますか?
これはダイエット法である「プチ断食」(別名:ファスティング)の最中に1つの食事をこの酵素ドリンクに置き換えることで、プチ断食をしているにもかかわらず栄養補給ができ、お腹も膨れ、以降痩せやすい体質になるというものです。
この酵素ドリンクは通販や市販でも手に入れることができますが、時間をかければ誰でも簡単に作ることができちゃいます!
添加物や保存料を一切含まず身体に優しいので、安心ですよね。
今回は酵素ドリンクの作り方を初心者向けにご紹介します!
目次
酵素ドリンクを作る際のポイント
1.旬の食材を使用する
旬の食材を使用する事によって、その素材が持つ最大の栄養素を摂取する事ができ、なおかつ安く手に入ります。
また味も美味しく、季節ごとにいろんなドリンクを楽しむことができるので、ぜひ旬の食材を使いましょう。
2.できるだけ無農薬・低農薬のものを使用する
酵素ドリンクを作る際はいかにして身体に優しいものを作るかがポイントです。
その為には新鮮な無農薬・低農薬の食材を使うことが理想とされています。
3.腐敗に注意
発酵最中に雑菌が入ってしまい、腐敗してしまうケースもあります。
ただ、目で見てわかるものではありませんので、ぜひ発酵中の臭いを参考にしてください。
腐敗した場合はツンとしたアンモニアの臭いがし、発酵が成功している場合は酸っぱい臭いがしますので、念のため飲む前に一度確認をしましょう。
4.常に清潔な道具、清潔な手で
雑菌が入らないように、使う道具は全て洗浄済みで完全に乾いた状態のものを使用しましょう。
またぬか漬けと同様、素手で混ぜる際も必ず石鹸で手を洗って水気をない手で行なってください。
手に傷があると雑菌が繁殖してしまい、失敗しやすいので注意してください。
必読!基本的な酵素ドリンクの作り方
ここでは基本的な酵素ドリンクの作り方について説明します。
全てのレシピに共通することなので作る前は必ず読んでください!
【材料】
- 旬の果実1種類(慣れてきたら野菜と一緒に何種類かをミックスしましょう)
- 上白糖
※それぞれの量の比率は食材(果実)1:上白糖1.1
【必要な道具】
- 容器(広口瓶など) 3〜4L
- 計量器
- まな板
- 包丁
- 細かい網目のネット
- 細かい網目のザルもしくはガーゼ
- ボウル
- じょうご
- 保存するための瓶もしくはペットボトル
【作り方】
- 材料をしっかり水洗いし、カットする。果物の皮や野菜にある芯なども高い栄養価が含まれているので、それぞれついた状態でカットする。もしくは切り取った皮や芯を別でネットに入れて分けておく。
※柑橘系の皮は苦味が出やすいので捨ててください。大丈夫な方は全体量に合わせてお好みで調節してください。 - 容器に食材と上白糖を入れる。入れ始め、容器の底が見えなくなるくらいまで上白糖を敷いてから、食材と上白糖を交互に入れていく。
- 最後に上白糖で平らにならした後、軽く表面を押し、容器の蓋をする。この時完全に密閉しないように蓋を少し浮かしたり、ずらしたりする。(ガーゼなどで封をしても良し)
- 36度位の温かく暗い場所で保管すること。綺麗な素手で1日1〜2回空気を含ませるようなイメージでしっかり混ぜる。(混ぜる回数:およそ50回)
- 日に日に上白糖が溶けてくるが、溶けきっても続ける。
- 仕込みから約1〜2週間、混ぜた時に食材から炭酸のように泡がシュワーと出てきたら取り出すタイミング。ボウルにザルやガーゼなどでゆっくり時間をかけて漉し、保管用の瓶もしくはボトルに入れて酵素シロップ完成。
- 保管は冷蔵庫で。また発酵時同様、蓋は完全に閉め切らないこと。飲む際は水や炭酸水で薄めて飲む。
おすすめ酵素ドリンク(酵素シロップ)レシピ
初心者におすすめ!レモン酵素ドリンク!
【材料】
- レモン 6個
- 上白糖 レモンの重さに対し1.1倍
【作り方】
- レモンを皮付きの状態で洗い、薄い半月切りにする。
- 上白糖とレモンを交互に容器に入れ、最後は上白糖で軽く押しながら平らにならし、密閉しない程度に蓋をする。
- 約1〜2週間しっかり混ぜる。気泡が出てきたら濾して完成!
甘さが特徴!いちご酵素ドリンク!
【材料】
- いちご 3パック(1パック=約300g)
- 米麹 9g
- 上白糖 いちごの重さに対し1.1倍
【作り方】
- いちごのヘタと身を分ける。分けたヘタはネットで保管。
- ヘタを取ったいちごを縦置きにし、半分にカット。
- 上白糖から始まり、カットしたいちごと交互に容器に入れる。中段ぐらいまで重ねたらヘタ入りのネットも入れる。
- 全て入れ終えたら平らにならし、米麹をふりかけるようにして入れ、密閉しない程度に蓋をする。
- 約1〜2週間しっかり混ぜる。気泡が出てきたら濾して完成!
種類豊富!グレープフルーツ×レモン×キウイ酵素ドリンク!
【材料】
- グレープフルーツ 4個
- レモン6個
- キウイ 4個
- 新生姜 1個
- 上白糖 上記材料の重さに対し、1.1倍
【作り方】
- 各食材の皮を剥き、発酵しやすいようスライスする。
- 上白糖と切った材料を交互に容器に入れ、最後は上白糖で軽く押しながら平らにならし、密閉しない程度に蓋をする。
- 約1〜2週間しっかり混ぜる。気泡が出てきたら濾して完成!
無農薬野菜も投入!コク深いフルーツ×野菜酵素ドリンク!
【材料】
- 葉つき大根 1/2本
- 小松菜 2束
- 人参 1本
- レモン 1個
- ゆず 2個
- 上白糖 上記材料の重さに対し、1.1倍
【作り方】
- 大根の葉、小松菜は約2cm幅に切り、他はスライスでカット。
- 食材を全てミックスした状態にし上白糖と交互に容器に入れる。最後は上白糖で軽く押しながら平らにならし、密閉しない程度に蓋をする。
- 約1〜2週間しっかり混ぜる。気泡が出てきたら濾して完成!
濾したあとのカスも捨てずに有効活用!
濾した後の身(カス)はお風呂に入れると酵素風呂として活躍してくれるのでおすすめです!
また、スムージーにしたりパンやクッキーなどお菓子に混ぜたりもできるので、ぜひ捨てずに使ってください!
さいごに
酵素ドリンクは一見単純作業ではありますが、やるからには1日1〜2回混ぜなければならない手間とそれを1〜2週間やり続けなければならない継続性が求められます。
ただ、自分の好みで食材を選ぶことができたり、経過観察を楽しめたり、添加物や保存料を入れないため安心して飲むことができます。
ダイエットや健康にはとても心強いアイテムなので、ぜひ作ってみてくださいね!
NEXT>> −4.7kgに成功した生酵素サプリ「丸ごと熟成生酵素」体験談!