
便秘解消のために水分をたくさん摂ろうとして、逆に便秘を悪化させていませんか?
便秘を解消したいなら、食べ物だけではなく、飲み物にも気を配りましょう!
今回は便秘に良い飲み物を、手軽に買えるコンビニ商品から簡単レシピまでご紹介いたします。
これが原因だった!?便秘が悪化する3つの飲み物
普段何気なく飲んでいるものが、便秘を悪化させているかもしれません。せっかく便秘に良い飲み物や食べ物を摂っても、悪化させるものを摂っていたら意味がありません。まずは、便秘を悪化させる飲み物をおさえておきましょう。
1.タンニンを含む飲み物
タンニンはタンパク質に結合するという性質を持っています。このため便が硬くなり、腸内を移動して排泄されにくくなり、便秘を引き起こします。主にコーヒー、紅茶、玉露などの濃いお茶、ワインなどに含まれています。少量であれば問題ありませんが、職場ではお茶しか飲まない、ワインが大好きで毎日のように飲む、という方は注意が必要です。便秘の時には、これらの飲み物は控えめにした方が良いでしょう。
2.カフェインを含む飲み物
カフェインには胃の動きを活発にしてくれたり、大腸の収縮を助ける働きがあると言われています。これにより便秘が解消されたという方もいらっしゃいますが、逆に摂りすぎると便秘を引き起こしてしまいます。
大抵お茶を飲むと、トイレが近くなりませんか?カフェインも摂りすぎるとその利尿作用により、水分不足になってしまいます。このため、便を柔らかくするための水分が体の中から失われ、便秘を引き起こすと言われています。
3.冷たい飲み物
少量であれば構いませんが、常に冷たい飲み物ばかりを飲んでいると、体全体が冷えてしまい、体温が下がってきてしまいます。体温が下がると、血流が悪くなり、臓器の働きが弱まります。こうなると腸のぜん動運動も弱まり、便秘になりやすくなってしまうのです。特に痙攣性便秘の方は冷たいものの刺激に弱いので、注意しましょう。
便秘に良い飲み物11選とおすすめの飲み方
1.デトックスウォーター(塩レモン水)
作り方は簡単です。
- お水 500ml
- 岩塩 小さじ1杯
- レモン果汁 30ml
これらを全て混ぜ合わせます。腸のぜん動運動を活発化させるなら、お水は冷たいお水を用意し、起床時の空腹な状態の時に飲みます。レモン果汁が血液をきれいにしてくれ、岩塩が腸の働きを高めて自然な排便を促してくれます。レモンも出来上がったレモン果汁ではなく、生のレモンを使いましょう。
2.冷水または白湯
毎日レモンを絞るのは面倒だ、という方は、お水だけでも結構です。大切なのは飲むタイミングです。コップ1杯程度の冷たいお水を起床時の空腹な状態で飲みます。胃腸が弱い方は刺激になる可能性があるので、白湯(36〜38度)でも良いでしょう。
3.甘くない炭酸水
朝起きた時によく冷やした炭酸水もオススメです。炭酸水に含まれる二酸化炭素は浸透圧が高く、硬くなった便を柔らかくしてくれます。さらに、炭酸水に含まれたたくさんの気泡が胃酸の分泌を助けてくれる効果もあります。ただし、妊娠中の便秘や痙攣性便秘には逆効果になることもありますので、注意してください。
4.牛乳
牛乳には「乳糖」という成分が含まれており、これには穏やかな下剤効果があります。朝起きてすぐに冷たい牛乳を飲むのは便秘に効果的です。
また、牛乳の脂肪分が便をまとめて滑りやすくするので、便が出やすくなる効果もあります。
ただし、痙攣性便秘の方はこの刺激が逆効果となることがあります。こうした場合はホットミルクが効果的です。
また、牛乳を飲むとお腹を壊してしまうという方は、「乳頭不耐症」の可能性が有ります。自分の体に合わない方は、便秘に良いからといって無理をして飲むことのないように注意してください。
5.ココア
ココアにはリグニンというポリフェノールが含まれていて、善玉菌を増やす効果があります。また、食物繊維のように便を柔らかくする効果があるので、便秘解消に効果的です。
ただし、市販されているココアは調味料やナッツが加えられていたり、糖分が多すぎるものが多いので、飲み過ぎには注意です。できれば純ココアを使用し、甘みを加えたければオリゴ糖を使いましょう。飲むタイミングは朝食前か、夕食後の満腹時がオススメです。
6.オリゴ糖
腸内環境の悪化が原因の便秘にはオリゴ糖がオススメです。オリゴ糖は腸内の善玉菌を増やす役割をしてくれます。さまざまな飲みものに溶かして飲むことができます。
7.マグネシウム
マグネシウムは腸管の働きを良くしてくれる働きがあります。大腸の働きが良くなり、便の水分量を増やして柔らかくしてくれるので、便秘解消に良いとされています。プーアル茶やマテ茶、杜仲茶などがオススメです。
>>便秘に悩んでいる人にオススメのお茶はこちら【レビューあり】
8.ビタミンC
ビタミンCも善玉菌を活発にしてくれる効果があります。また、腸はストレスを受けやすい器官ですが、ビタミンCはストレスを和らげてくれる働きもあります。ローズヒップティー、ハイビスカスティーなどがオススメ。酸味が強いので、オリゴ糖やはちみつを加えるのもオススメです。
9.水溶性食物繊維
水溶性食物繊維もビフィズス菌などの善玉菌を増やしてくれる働きがあります。黒豆茶、ゴボウ茶、マテ茶、ギムネマ茶などがオススメです。果物でいえばキウイ、もも、りんごなどに含まれるので、これらの果物を使用したフレッシュジュースも良いでしょう。
10.乳酸菌飲料
乳酸菌飲料を飲むと腸内で乳酸を作り出し、腸の運動を活発にしてくれます。市販で売られている乳酸菌飲料を利用するのもオススメです。
11.オリーブオイル
オリーブオイルに含まれるオレイン酸は腸に吸収されにくい為、腸に刺激を与えて排便を促してくれる働きがあります。便秘解消には1日大さじ1〜2杯のエクストラバージンオイルを摂ると良いと言われています。
コンビニや市販でも手軽に買える便秘に良い飲みもの10選
最近では健康志向の商品が、コンビニやスーパーなどでも手軽に買えるようになりました。市販で買える便秘に良い飲みものをまとめてみましたので、ぜひ参考にしてください。
1.ゲロルシュタイナー
ドイツでもっとも親しまれているミネラルウォーターです。マグネシウムの含有量が多いので便秘解消にオススメ。
2.コントレックス
フランスのミネラルウォーター。こちらもマグネシウム含有量が多く、美容やダイエットにもいいとされ、大変人気があります。
3.ヤクルト
言わずと知れた乳酸菌飲料。昔ながらですが、便秘解消に効果を感じた!という口コミはやはり多いようです。宅配でしか買えない乳酸菌がもっと入ったヤクルト400も人気があるようです!
4.ラブレ
こちらもスーパーやコンビニによく置いてあるので、とても身近な乳酸菌飲料。カプセル型もあるので、生活スタイルに合わせて選ぶことができます。
5.飲むヨーグルト
最近では、生きた乳酸菌が腸まで届くものなども出ています。自分にあった1本をぜひ見つけましょう。
6.ジョア
1970年代から愛され続けている飲むヨーグルト。低脂肪でカルシウムやビタミンDまで入っているのが嬉しいですね。
7.ピルクル
おやつ感覚で飲むこともできるので、空腹時におやつ代わりとして飲むのもオススメです。
8.十六茶
食物繊維の一種である「難消化性デキストリン」という成分が含まれているので、便秘解消におすすめです。特保というところも期待が持てます♪
9.甘酒
オリゴ糖や食物繊維などの便秘解消成分がたっぷり。栄養価が高い分カロリーも高いので、朝ごはんやおやつ代わりに飲むのが良いでしょう。できれば酒粕を溶いたものではなく、米麹から造られた砂糖不使用のものがオススメです。
10.味噌汁
昼食に1品プラスするなら味噌汁を。かつおだしに含まれるグルタミンや、味噌に含まれる乳酸菌が、腸の調子を整えてくれます。
組み合わせでさらに効果倍増!?
便秘に良い飲みものオススメ簡単レシピ
1.ダイエットにも♪きなこ牛乳
- 温めた牛乳 カップ1杯
- きなこ 適量
- はちみつ 適量
きなこがダマになりやすいのでよくかき混ぜてください。はちみつの代わりにオリゴ糖もオススメ。ダイエット中の朝食代わりにもオススメです。
2.冷え性もある便秘持ちさんには生姜ココア
- 純ココア 小さじ2杯半
- すりおろし生姜 小さじ1杯
- お湯 200ml
甘さが欲しい時にははちみつまたはオリゴ糖をプラス♪便秘だけではなく冷え性にも良いそうなので、どっちも悩んでいる人に特にオススメです。
3.にんじんバナナミルク
- バナナ 1本〜2本
- にんじん 1/2本
- 牛乳 250cc
にんじんはレンジでチンして柔らかくし、すべての材料をミキサーに入れて30秒ほどで出来上がり。にんじんをチンしているので自然な甘みがあり、砂糖を使わなくてもとっても飲みやすく仕上がります♪
4.ホット青汁ミルク
- 牛乳 適量
- 青汁 適量
適量の青汁と牛乳を混ぜてチンするだけ!きなこ、バナナ、はちみつなどお好みによりさらにアレンジも可能!
5.根菜たっぷりミネストローネ
- たまねぎ 1/2個
- にんじん 1/2個
- ごぼう 1/2本
- レンコン 1/2個
- ベーコン 3枚
- トマトピューレ 120cc
- 水 600cc
- オリーブオイル 大さじ1
- 塩 適量
野菜を1cm角に切り、スライスしたベーコンと一緒にオリーブオイルで炒めます。トマトピューレと水を加え、具材が柔らかくなるまで煮込んだら出来上がり。
オリーブオイルも便秘解消に良いので、様々な料理に混ぜてみると良いでしょう。空腹時に手軽に取れる飲みものだけでなく、食事中のスープにも便秘解消レシピを取り入れてみてください。
さいごに
便秘を放っておくと腹痛を引き起こしたり、口臭・体臭にも影響が出てきたり・・・。食べ物だけでなく、飲みものでも便秘に良いものを積極的に摂って、お腹の中から女子力アップしましょう!
でも、早くきれいになりたいからと言って、一つのものだけを大量に摂取することのないようにしてくださいね。自分の体質にあった飲みものを、適量摂取するようにしましょう。「素敵女子は1日にしてならず」です!
NEXT>> 便秘解消に悩んでいる方に大人気のお茶とは!?