
え?ベビーパウダーって赤ちゃんのためのものでしょ?と思ったあなた。実は最近、優秀すぎる魔法のお粉として、大人の女性たちから大注目なんです!
最強のコスパでたっぷり使えるベビーパウダー。ドラッグストアで300円程度で購入が出来るので、惜しみなくたっぷり使えるのも魅力です。
今回は、スキンケアにメイクにお掃除まで!幅広く使えるベビーパウダーの驚きの使い方をご紹介いたします。
目次
ベビーパウダーの成分とは
何でそんなに幅広く使えるの?そもそも、ベビーパウダーの主成分って何?と疑問の方もいるのではないでしょうか。今一度ベビーパウダーの成分をおさらいしておきましょう。
ベビーパウダーの主原料は主にコーンスターチかタルクです。コーンスターチとは、トウモロコシのデンプンのことです。プリンを固める為に使用したり、中華料理のあんかけに使用されたりします。料理をよくする人であれば、馴染みのある原材料ではないでしょうか。
タルクとは、滑石(かっせき)という鉱石を粉末状にしたもののことです。鉱物の中で最も柔らかいものの一つとされ、昔から様々な用途に使われてきました。水分を吸収し、固まるのを防ぐ働きがある為、化粧品やガムなどの添加剤としても使用されています。
ベビーパウダーはその高い給水効果により、つけたものの表面の水分や油分を吸い取り、サラサラな状態を保ってくれます。
こんなにあった!ベビーパウダーの使い方25選!
スキンケア編
ティースプーン1杯でニキビ用洗顔料に早変わり!?
手持ちの洗顔料にティースプーン1杯ほどのベビーパウダーを混ぜるだけで、泡が生クリームみたいにモチモチに♪毛穴の汚れがキレイになるので、ニキビ用洗顔料として愛用している人も多いそう。
混ぜるだけで美白パック
牛乳100ccにベビーパウダー大さじ1〜2杯程度を混ぜ、お肌にのせてパックします。10分くらい置いたら乾く前に流すのがコツだそう。また、プレーンヨーグルトとはちみつにベビーパウダーを混ぜてパックするも人気があります。本当に白くなる!と口コミで話題のパックです。
ニベアとのW使いでツヤ肌スキンケア
通常通り化粧水を塗った後、ニベアを塗り、その上からベビーパウダーを塗るだけ。ベタつきがなくなってお肌サラサラに。
スキンケアの最後にのせてすっぴん美人
今日はお泊まり。でも、彼にすっぴんを見られるのは嫌だ〜〜という人は、いつものスキンケアの最後に、ベビーパウダーを塗ってみては?毛穴が目立ちづらくなり、しかもお肌サラサラになるので、一気にすっぴん美人になれちゃいます。スキンケア後の肌に前髪がついて気になる、という人にもオススメです。
メイク編
ニキビの悪化防止にファンデじゃなくてベビーパウダー
ファンデの代わりにベビーパウダーを塗った女性たちが、次々とニキビが良くなったとSNSで報告をあげて一時話題に!ベビーパウダーがニキビを治す、というわけではなく、ファンデの代わりに使用することで、肌への刺激や負担が軽くなったことによる効果かもしれません。
ルースパウダー代わりでメイク崩れ(テカリ)防止
ベビーパウダーは水分のみならず油分も吸着するので、メイク崩れの防止にも最適♪色が濃すぎるルースパウダーに混ぜると、肌色も自然になります。
アイメイクのパンダ目防止に
アイシャドウと混ぜて使うことで、ヨレ防止に。二重の溝にアイシャドウが集まりやすい、なんて人は、ベビーパウダーを一緒に塗るとキレイに塗れるそうです♪アイラインが滲みづらくなるという嬉しい声も!
まつげのボリュームアップ
ベビーパウダーとマスカラを交互に塗ることで、ボリュームアップ!マスカラが乾かないうちに綿棒でベビーパウダーをとってつけるのがポイントです♪
チークに後乗せでふんわり自然なほっぺ
チークを塗った後にベビーパウダーを重ねづけすると、色味が抑えられて柔らかい印象に。ちょっぴり火照った様な自然な色合いがケバケバしさを消して、一気に色っぽくなれちゃいます♪
リップにプラスで落ちづらくなる
ファンデ代わりはなんとなくわかるけど、まさかメイク上級者はリップまで!
リップ、ベビーパウダー、グロスの順番で塗るとリップの色落ちがしづらくなるとのことで、これも是非試してみたいですね。
ボディケア編
ベタつくのが嫌な人はマッサージクリーム代わりに
オイルやクリームでマッサージすると、その後がベタベタしてなんか嫌・・という方は、ベビーパウダーで試してみてください。サラサラと滑りがいいのでマッサージにも使えます。終わった後もいい匂いがするので、リラックス効果も◎
制汗剤として
汗ふきシートなどを使いすぎて、お肌がボロボロ・・という方はベビーパウダーを試してみては?朝つければ夕方まで匂いが気にならないという口コミも!シートや制汗スプレーは意外とすぐなくなってコストがかかりますが、ベビーパウダーだったら気にせずたっぷり使えます!
日焼け止めの上に塗ってベタ付き防止&崩れ防止
全身日焼け止めを塗ると、なんだかベタベタして気になる・・。汗をかいてすぐにとれてしまうのでこまめに塗り直すのが面倒という方は、日焼け止めの後に塗るのがオススメ。一気にサラサラになるだけでなく、1日中崩れにくくなります。
お風呂上りに
王道な使い方ですが、大人になってからもベビーパウダーの優秀さには圧巻です。やはりコスパがいいので、値段を気にせず全身たっぷり使えるのがいいですね。お子さんがいる方は親子で愛用している方も♪
生理中のムレ防止に
やっぱり大人になっても大活躍!生理中のムレ防止に、ひっそり使っている女性も実はたくさんいるようです。
ヘアケア編
ドライシャンプーとして
ドライシャンプーとはその名の通り、水のいらないシャンプーのことです。災害時やアウトドアでお風呂に入れないときにも、ベビーパウダーがあれば簡単にシャンプーが出来ちゃいます!まず髪の毛をブラッシングし、ティースプーン1杯のベビーパウダーを手に取り頭皮をマッサージします。後は粉っぽさがなくなるまでブラッシングするだけ。これだけで頭皮の脂がベビーパウダーに吸着され、髪の毛がサラサラになります。つけすぎると白髪みたいになるので、ご注意を!
汗や湿気による前髪のうねり防止
ベビーパウダーの水分や油分を吸着してくれる特徴を上手く活用したアレンジ技!
朝お出かけ前におでこにベビーパウダーをつければ、脂や湿気による前髪のうねりを防止してくれます。ぺたんこ前髪で悩んでいる!という人も、ふんわり前髪が1日中続きます。
番外編
絡まったアクセサリーを取るのに
この裏技、よくテレビなどでも紹介されているのでご存知の方も多いのではないでしょうか。
ベビーパウダーの細かい粒子のおかげで、もつれたネックレスなどを、スルスルと簡単にほどくことができます。力もいらないので、お気に入りのアクセサリーを傷めることがありません。
袖や襟の汚れ防止に
汚れやすい袖や襟の部分につけておくことで、汚れを防止することもできます。ファンデの汚れがつきやすくて困っている部分などにつけても効果的です。
ソファやカーペットのお掃除に
普段なかなか掃除しづらいソファやカーペットの細かい網目の中の汚れ。ベビーパウダーを振りかけて掃除機で吸い上げれば、汚れも同時に吸着してくれてスッキリ!
消臭スプレーをかけると濡れてしまいますが、ベビーパウダーならお掃除後直後からサラサラ、ほんのり優しい香りがしてきて、とっても気持ちいいです。
ぬいぐるみのふわふわ復活
ぬいぐるみを洗った後、ベビーパウダーをまぶして干すとふわふわに!
靴ずれ防止に
新品の靴などはどうしても靴ずれが起きやすいですが、そんな時にもベビーパウダーが大活躍!摩擦を防いでくれて、靴ずれ防止にもなるとか!
パンプスの消臭、防臭
足に汗をかきやすい、ムレやすいという方も、薄くベビーパウダーをつけておくとサラサラに!においも付きづらいのでパンプスの消臭、防臭にも使えます。
ビーチでついた砂を落とす
手や足についた砂を落としたい!でも近くに洗える様な場所がない!という時にも、ベビーパウダーがあれば簡単に落とせます。
ベビーパウダーを使用するときのポイント
せっかく試してみたけれど、つけすぎて白粉お化けになってしまった!なんてことのないように、ベビーパウダーを使用するときのポイントを押さえておきましょう。
どうすれば白浮きしないで、キレイにベビーパウダーをお肌に乗せることができるのでしょうか?また、使用する際の注意点なども併せて確認しておきましょう。
1.フェイスブラシを使用する
手にとったベビーパウダーをそのままお肌につけると、真っ白になってしまうので、フェイスブラシを使うと薄づきで自然な仕上がりになります。
2.パフを一度手につけてからオン
パフにとって使う場合は、必ず手にポンポンして余分なベビーパウダーを落としてから使いましょう。もともとパフの使用をオススメしていないメーカーもあるので、パフを使用する際はつけすぎに注意してよく馴染ませてから肌にのせましょう。
3.部分使いには固形パウダー
Tゾーンはテカリが気になるけれど、頬は乾燥するという混合肌な方も多いですよね。そんな時は固形パウダーがオススメです。粉が飛び散らないので、Tゾーンだけにピンポイントにつけやすく、持ち運びにも便利です。お化粧直し用として持ち歩くのにも、固形パウダーがオススメです。
4.パウダー派は小分けにして持ち運びを
ベビパマスターな方々は、100均などで小さな容器に移し替えて使っているようです。大きい缶をそのまま使っていて、お風呂場でバサッと大量にこぼしてしまったことはありませんか?
いくら安いとはいえ、なかなか悲劇的な状況になりますので、最初から使う分だけを小分けにしておくと良いでしょう。市販のアイスについてくる小さなスプーンを取っておいて、パウダーをすくうのに利用するのもオススメです。
5.付属のパフが使いづらい場合もある
特に固形パウダーの場合は付属のパフが薄くて使いづらいといった声もあります。メイク用として使うのか、はたまたスキンケアとして使うのか。自分の肌質や用途によってパフもお気に入りの1品との併せ使いがオススメです。
6.乾燥肌の人はしっかり保湿を
テカリ防止やヨレ防止、汚れ防止などには高い口コミが見て取れますが、一方で乾燥するからやめたほうがいいという口コミもちらほら・・。ベビーパウダーは水分も油分も吸い取る性質があるので、乾燥している肌につける時には、たっぷり保湿してから使用することが大切です。何もつけずにベビーパウダーだけをつけると、乾燥して、逆にシワが増えてしまう恐れもあります。
7.吸い込まない様に注意
ベビーパウダーは大変粒子が細かいので、必要以上に吸い込んでしまわない様にしてください。
特に幼いお子さんがいる方は、喘息の引き金や、目に入ることで炎症を起こすなどの危険性もあります。中蓋を開ける時には、飛散しない様にゆっくり開けましょう。
ベビーパウダーを選ぶときの注意点
最近ではタルクフリーな化粧品も増えてきましたが、ベビーパウダーは安全なのでしょうか?
使用が危険だと言われたのは、1987年にこのタルクからアスベストという不純物が検出されたことが事の発端です。
もちろん現在日本で販売されているベビーパウダーはアスベストが検出されていないことを確認しています。
ただ、海外製のものを使う場合には注意したほうが良いかもしれません。原材料は安心なものか、製造行程は安全かなどを確認しましょう。
オススメのベビーパウダー
固形タイプ
ピジョン 薬用固形パウダー(45g)
「ベストコスメアワード2015」のベストスキンケアパウダー部門受賞商品!無香料で匂いも気にならず、肌馴染みがいいので使いやすいと圧倒的人気! 意外と無香料のものが少ないので、メイクやスキンケア用としては非常に使いやすい1品です。
引用:公式サイト
資生堂ベビーパウダー(50g)
ホットケーキミックスの様な甘い香りが人気で、リピ買いしている人が多いベビーパウダー。フェイスパウダーとして使う方がほとんどのようですが、毎日使っても全然なくならない!と本当にコスパがいいようです。
引用:公式サイト
パウダータイプ
ピジョン ベビーパウダーピンク缶(150g )
ピンク缶は微香性で、ベビーパウダー特有のふんわり甘めの香りがします。パフは入っていないので、自分の使いやすいものを用意すると良いでしょう。
引用:公式サイト
ピジョン ベビーパウダーブルー缶(150g )
ブルー缶は薬用、無香料です。保湿成分も配合されているので、大人にも嬉しい1品♪
引用:公式サイト
ジョンソンベビーパウダー(100g/140g)
懐かしい優しい香りのベビーパウダーがいい方はこちらがオススメ。パフも柔らかくて使いやすいと評判です。粒子の細かさはジョンソンが一番良い!という口コミも多く、つけ心地が非常に滑らかです。
引用:公式サイト
和光堂シッカロールナチュラル(120g)
大ロングセラーの安心国内産。ベビーパウダーという名前よりも、この「シッカロール」という名前のほうがしっくりくるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。「シッカロール」とは和光堂さんの登録商標です。
種類がいくつかありますが、このシッカロールナチュラルは保湿成分が配合、天然コットンパフも付いているので、全身たっぷり使いたい方にオススメ。ほんのり紅茶の香りが癒されます。
引用:公式サイト
オーガニック系
海外産のものはちょっと不安がある・・という方は、オーガニック系のものがオススメです。アメリカやヨーロパでは、各機関でオーガニックコスメの認定制度を設けています。厳しい基準を通過したブランドのベビーパウダーであれば、安心ですね。
ただ、日本ではまだまだオーガニック専門店などは少ないので、輸入ものだとどうしても価格が高くなってしまうのが難点。気になる注目美容成分配合のものもあるので、プチプラ国産品とW使いするのもいいかもしれません。
オネストカンパニー オーガニックベビーパウダー 4.0 oz.(113.3g)
ハリウッド女優ジェシカ・アルバがプロデュースした、アメリカで人気急上昇中のオネストカンパニーから販売されているベビーパウダー。皮膚の炎症を抑えるアロエベラエキス、抗細菌特性のあるクズウコンパウダーや、プロバイオティクスなども配合。
引用:公式サイト
ニールズヤードレメディーズ(75g)
イギリス製のオーガニックスキンケア&アロマブランドから発売されているベビーパウダー。肌に優しいローマカミツレ花エキス配合も嬉しいですね。
引用:公式サイト
バンフォード オーガニックベビーパウダー(100g)
英国発のオーガニックブランド。カモミールやラベンダー、ティーツリーなどの爽やかな香りがします。日本公式サイトもあるので、安心して購入ができます。
引用:公式サイト
さいごに
ベビーパウダーとは名ばかり、大人の女性にも嬉しい使い方がたくさんあって、驚きでしたね。
優秀すぎる魔法のお粉、あなたはどの使い方が気になりましたか?
ベビーパウダーにもたくさんの種類があるので、ぜひお気に入りの1品を見つけて、あなたなりの使い方を探してみてください。