
20代よりも結婚へのハードルが高くなるといわれる30代。将来は結婚したいと考えるなら、今までとは違う考え方で相手を選ぶ必要があります。
30代だからこそ、どんなふうに結婚相手を見極めたらよいか、また30代で結婚して直面することとは何かを、お伝えします。
目次
30代独身女性が結婚と縁遠くなる3つのワケ
ひとりで生きていける収入がある
30代独身男性にも共通することになりますが、20代よりは収入面がしっかりしていて、貯蓄があるという女性も少なくありません。特に、30代独身で実家暮らしをしている人にとって、貯蓄がしやすい傾向にあります。
ただし、実家暮らしに甘んじてしまうと、どんどん結婚から縁遠くなってしまうのです。なぜなら、自立した生活からかけ離れてしまうから。ご飯も掃除も親が面倒を見てくれるという場合、家事のスキルを磨く必要はありません。
それと同時に親ありきの生活になってしまうため、今度は親が病気になって動けなくなった時は、介護で付きっきりに。婚活する時間すらなくなるという、リアルが待っているのです。
結婚か生涯独身でよいのかということは、早いうちに自分の中で決めておき、結婚を望むなら親の近くのアパートを借りて、ひとり暮らしをすることをおすすめします。家賃を惜しむと、彼氏ができても自宅に招くことができないなど、結婚をイメージした生活が描けないデメリットが出てきてしまいます。
結婚よりも楽しく生きられるから
一生独身でいいと考える人の中には、結婚よりも趣味など自分の楽しみに生きがいを見つけている人もいます。先ほど述べたように収入があれば、それなりに楽しむこともできてしまいますね。
今では、「おひとり様」を歓迎する社会的なサービスも増えてきています。レストランの席、パッケージ旅行、住まいなどは、かつては「ひとり=寂しそう」というイメージもありましたが、どんどんその概念は払しょくされ、ひとりで行動できる「カッコよさ」や「ステータス」に焦点があてられています。
もともとは、高齢化社会を想定し、ひとり暮らしの高齢者に向けられたサービスだったはずが、需要の変化から20代30代の独身者向けに、考え抜かれたサービスへと変化したものもあります。社会的なおひとり様歓迎ムードが高まれば、必ずしも結婚だけが幸せとは言い切れないという部分が特徴です。
国勢調査によると、平成27年発表の女性の未婚率は、
- 30~34歳:34.6%
- 35~39歳:23.9%
30代前半の女性は10人に約3人、35歳以上では10人に約2人は未婚ということになります。
いい人はみんな既婚だから
30代独身女性が仕事やプライベートで会う男性は、ほとんどが既婚者であるという現実があります。「ステキだな」と思った人は、すでに結婚をしているため、同世代の男性とは縁遠くなってしまうのです。
既婚男性は独身男性よりも、落ち着きや包容力などの人間的な面で、女性を魅了することも少なくありません。そのため独身女性の理想も、既婚男性のように人間的にしっかりした人を、結婚相手の条件にしてしまうことがあり、これによって独身男性のほとんどが理想以下に見えてしまうデメリットがあります。
30代になれば今まで付き合ってきた男性も何人かいて、男を見る目が良くも悪くも養われています。「いいな」と思う既婚者も、結婚する前までは自分勝手な人だったかもしれません。結婚を通じて人間的な成長をしたと考えると、人間性が完璧な独身男性を見つけるのは、とても大変といえるでしょう。
30代独身女性が彼氏を見つけたらやるべき3つのこと
人生設計を確認しておく
結婚をしたいなら、結婚前提でお付き合いをすることです。まずはそのことを早めに伝えるようにしたいところですが、付き合って早々に言うと、ガツガツしている女に見られてしまいます。
ある程度お互いがわかりあえたところで、「将来はどのような人生を考えているの?」など、結婚に関係のある話題をふってみましょう。会話の中で大切にすることは、「いつ結婚する」のかという時期です。男性の場合は、計画的に仕事を進める人も多く、1年後や3年後のことも視野に入れている人もいます。
仕事が中心になっている場合は、結婚は仕事が落ち着きそうな○年後、というような答えをくれるかもしれません。あなたは○年後を待てるのか、それとも○年後は遅すぎるのかということを、考えてみましょう。
理想を高く持ちすぎない
彼氏に求めることが多くなると、結婚へのハードルがどんどん上がります。30代独身女性の場合は、選ばれる点から考えても、20代より潜在的にハードルが高くなってしまうことが、考えられます。相手に求める年収や条件を高くすると、ますます結婚への道を狭めることになりかねません。
30代独身女性の場合は、仕事のキャリアを積んでいると、男性以上の収入があることも。だからといって、収入だけで結婚相手を判断してしまうと、さらに結婚が遅くなるリスクもあります。結婚後も働き続けるという選択肢も視野に、男性と共に家庭を支えるという考え方もあります。
また、年収の高い男性は他の女性も狙っていて、そもそもの競争率が高くなるでしょう。一生一緒に過ごしていける相手か、中身を見ることも大切です。
年下彼氏も視野に入れる
30代になると年上彼氏がいる場合、彼が40代になってしまうこともありますね。先のことを考えると、年下彼氏を選ぶというのも、ひとつの方法です。20代の男性は結婚に対してガツガツしている人は少なく、一緒に付き合っていると結婚を意識せず、自然体でいられるメリットがあります。
20代後半になると、まわりが結婚しはじめるため、少しずつ結婚を意識するように。そんな時、ちょうどあなたと付き合っていたら、リアルに結婚を考えるかもしれません。早めの結婚を希望するなら、20代後半の男性がおすすめです。結婚は思い切りも大切です。20代なら、多少のリスクもエネルギーに変える精神力がある人も多いため、彼の決断で結婚が決まりやすくなります。
30代独身女性は結婚だけがゴールではない
婚活の後に妊活も
もしも子どもを望むなら、30代の場合はできるだけ早い妊活をおすすめします。30代の後半になると、自然妊娠率が下がってしまうとされています。実際に妊活をすると、1年2年それ以上と、治療期間も長めに見なければならないケースもあります。長く治療をしても、女性の年齢が上がると、妊娠しにくくなるのが現実です。
既婚でも悩みが次々と
結婚しても、お互いの価値観が合わない、旦那が嫌になった…などと嘆く既婚女性も少なくありません。ネットの検索窓で「旦那」とワードを入れると、「嫌い」「ストレス」「浮気」という言葉が続いて出てくることも。それだけ自分が結婚した相手について、悩み苦しんでいる女性が多いということがわかります。
30代独身女性は、既婚女性に嫉妬をしてしまうこともあると思いますが、幸せそうに見えるだけで、悩みを抱えている人も少なくないのが現実です。
30代独身女性の幸せを決めるのは自分
30代になる前から、おそらく「結婚したら」ということは、親や同僚からも言われてきた経験があるでしょう。一生独身でも結婚するにしても、どちらでも幸せというのは自分しだいだということです。つまり他人があなたのことを、独身だから不幸せと決めつけるのは、間違いなのです。
他人に振り回されてしまうのは、自分の心が揺らいでいるからです。本当は結婚をしたくないのに、焦って結婚しても新たな悩みに直面するでしょう。そんな時、「結婚したら」と言った親や同僚は、責任を取ってはくれません。どんなふうになったら自分にとって幸せかということを、考えてみましょう。
さいごに
30代独身女性には、ひとりで生きていけるだけのパワーがあります。しかし、老後のことも考え一生独身でいるかどうかというのは、しっかりと決断しておきましょう。本当に結婚をしたいと思ったら、相手に求める条件は高すぎないほうがベター。
また、結婚をしても直面する問題は人それぞれあります。独身のうちは選択肢が広いため、どうなったら自分が幸せなのだろうかということを、追求していきましょう。