
- 化粧品でいくら保湿してもすぐに肌がつっぱる
- ちょっとした刺激でかゆみがでたり赤くなる
- とにかく一年中肌が乾燥している・・・
そんな症状があるなら「セラミド」が不足しているサインかもしれません。
セラミドをより効率的に取り入れるならセラミド美容液がおすすめですよ!
この記事では数あるセラミド美容液の中から、市販のドラッグストアで購入できるプチプラコスメを中心に、おすすめのアイテムをランキング形式でご紹介していきたいと思います。
セラミド美容液の種類や選び方、使い方や口コミ効果まで徹底的にまとめてみたので、気になる人は最後までチェックしてみてくださいね!
目次
市販のドラッグストアで買える!セラミド美容液プチプラ優先TOP5
1位 花王 キュレル 潤浸保湿美容液
疑似セラミド「ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド」と抗炎症成分「グリチルリチン酸2K」、肌を修復する有効成分「アラントイン」配合のジェルタイプ美容液。
保湿成分の「ユーカリエキス」「ショウキョウエキス」「グリセリン」を配合し、外部刺激で肌荒れしにくい潤い肌を保ちながら、肌にハリを与えてくれます。
弱酸性・無香料・無着色・ノンアルコールでベタつきの少ない伸びの良い使用感。
多くのドラックストアで手軽に購入できる化粧品ブランドです。
全成分表示
[有効成分]
アラントイン
[その他の成分]
グリセリン、PEG1540、ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド、ジメチコン、水溶性ショウキョウエキス(K)、ユーカリエキス、フィトスフィンゴシン、セタノール、グリセリン脂肪酸エステル、BG、N,N-ジメチルアミノエチルメタクリル酸ジエチル硫酸塩・N,N-ジメチルアクリルアミド・ジメタクリル酸ポリエチレングリコール共重合体/PEG混合物、L-グルタミン酸、パラベン
潤浸保湿美容液の詳細
商品名 | キュレル 潤浸保湿 美容液 【医薬部外品】 |
内容量 | 40g |
価格 | オープン価格(2300円前後) |
2位 アルージェ モイストトリートメントジェル
ナノ化された馬セラミド「ビオセラミド」と2種類の抗炎症成分「グリチルリチン酸2K」「アミノカプロン酸」配合のジェル状乳液。
高浸透のナノ化セラミドが肌に溶け込むように入り込み、しっとり滑らかな肌に導いてくれます。
さらにカンゾウ葉エキス・トリメチルグリシンなど角層の保湿因子に着目した保湿成分もプラス。
弱酸性・無香料・無着色・ノンアルコール・ノンパラベン・界面活性剤無添加・鉱物油無添加のこだわりで、敏感乾燥肌に優しい使い心地になっています。
ナノ化天然セラミド配合で高コスパなのも魅力の1つです。
全成分表示
[有効成分]
グリチルリチン酸2K、ε-アミノカプロン酸
[その他の成分]
水、BG、濃グリセリン、ペンチレングリコール、PEG(20)、カンゾウ葉エキス、米ヌカエキス、スクワラン、トリメチルグリシン、ヒアルロン酸Na-2、ビオセラミド、水添大豆リン脂質、天然ビタミンE、フェノキシエタノール、粘度調整剤、pH調整剤
モイストトリートメントジェルの詳細
商品名 | アルージェ モイストトリートメントジェル |
内容量 | 50ml |
価格 | 税抜1800円 |
3位 松山樹脂 肌をうるおす保湿美容液
5種類のヒト型セラミド「セラミド1・2・3・5・6Ⅱ」を配合した保湿美容液。
ドラッグストアで販売している美容液の中では珍しいヒト型セラミド配合の美容液です。
角質層の働きを助ける「大豆ステロール」「水添レシチン」などの大豆由来成分やハリを向上させる「複合ペプチド」もプラス。
ヒト型セラミドの優れた保湿効果で乾燥しやすい肌をたっぷり潤してくれます。
無香料・無着色・無鉱物油・ノンアルコール・ノンパラベンで肌に優しい作りになっているのも嬉しいポイントです。
取り扱っている店舗が少なめなのとヒト型セラミドを使っている分、他の市販のセラミド美容液よりは高めになっていますが、保湿効果は高いのでおすすめです。
全成分表示
水、BG、グリセリン、1,2-ヘキサンジオール、アスペルギルス/ダイズ種子エキス発酵エキス液、ダイズペプチド、ダイズ種子エキス、ダイズ発酵エキス、酢酸N-プロリルパルミトイルトリペプチド-56、ダイズステロール、セラミド1、セラミド2、セラミド3、セラミド5、セラミド6II、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、水添レシチン、アラントイン、シロキクラゲ多糖体、トコフェロール、(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/VP)コポリマー、ペンチレングリコール、カプリリルグリコール、t-ブタノール
肌をうるおす保湿美容液の詳細
商品名 | 松山油脂 肌をうるおす保湿美容液 |
内容量 | 30ml/25ml(本体/詰め替え) |
価格 | 税抜2000円/1400円 |
4位 ノブⅢバリアコンセントレイト
天然型セラミド「セラミド3」、天然保湿因子「アミノ酸」、人間の皮脂に近いと言われる「スクワラン」をバランスよく配合し、本来肌が持つバリア機能の代わりとして働いてくれる美容液。
独自のセラミド液晶化技術で人の皮膚と同じ構造のセラミドにすることでより浸透性をアップさせています。
ノブは臨床皮膚医学に基づいて多くの皮膚科医と企画・立案して開発された化粧品。
敏感肌やアトピー肌など、肌が弱っている時でも使えるほど低刺激で優しく、肌のバリア機能の代わりをしてくれる頼もしい美容液です。
全成分表示
[有効成分]
グリチルレチン酸ステアリル
[その他の成分]
水、BG、スクワラン、濃グリセリン、ベタイン、ホホバ油、ジメチコン、ベヘニルアルコール、親油型ステアリン酸グリセリル、SEステアリン酸グリセリル、モノミリスチン酸デカグリセリル、N-ステアロイルフィトスフィンゴシン、ヒアルロン酸Na-2、α-グルコシルグリセロール液、dl-α-トコフェロール 2-L-アスコルビン酸リン酸ジエステルカリウム塩、カルボキシビニルポリマー、クエン酸、テトラ2-エチルヘキサン酸ペンタエリトリット、ワセリン、水酸化K、軟質ラノリン脂肪酸コレステリル、フェノキシエタノール
バリアコンセイトレイトの詳細
商品名 | ノブⅢ バリアコンセイトレイト |
内容量 | 30g |
価格 | 定価:税込5400円 トライアル:税抜1500円 |
>>詳細はこちら
5位 アスタリフト ジェリーアクアリスタ
潤いを留める「セラミド1」・潤いを抱える「セラミド3・6Ⅱ」をナノ化したヒト型セラミドを贅沢に配合した先行型美容液。
保湿&ハリ向上成分の「3種のコラーゲン」、シミやシワにアプローチする抗酸化成分の「アスタキサンチン」「トマトリコピン」など富士フィルムが培ってきた4つの独自テクノロジーで美肌成分の力を余すことなく引き出し、肌内分の必要な部位にしっかり届けてくれます。
セラミドやコラーゲンで肌を潤すのはもちろん、シミやしわなど気になるエイジングサインもケアすることができますよ。
ただし、値段もそれなりなのでまずはお試し用で肌との相性をチェックしてから現品を購入するのがおすすめです。
全成分表示
水、グリセリン、ベタイン、(PEG-240/デシルテトラデセス-20/HDI)コポリマー、BG、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、セラミド1、セラミド3、セラミド6II、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、ヘマトコッカスプルビアリス油、トマト果実エキス、アセチルヒドロキシプロリン、加水分解シロバナルーピンタンパク、トコフェロール、コレステロール、エチルヘキシルグリセリン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、オレイン酸ポリグリセリル-10、ミリスチン酸ポリグリセリル-10、ステアリン酸ポリグリセリル-2、ミリスチン酸オクチルドデシル、ステアリン酸スクロース、レシチン、ダマスクバラ花油、ラウリルカルバミン酸イヌリン、オレイン酸、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル、香料、フェノキシエタノール、メチルパラベン
ジェリーアクアリスタの詳細
商品名 | アスタリフト ジェリーアクアリスタ |
内容量 | 本体60g/40g レフィル60g/40g |
価格 | 本体:税込12960円/9720円 レフィル:税込12312円/9180円 トライアル:税込1080円 |
通販で買える!セラミド美容液おすすめ人気ランキングTOP5
1位 エトヴォス モイスチャライジングセラム
5種類のヒト型セラミド「セラミド1・2・3・5・6Ⅱ」をエトヴォス独自のバランスで配合し、さらに人の肌と同じラメラ構造を採用。
あっという間にスルスルと肌に浸透して肌の奥から潤う美容液です。
セラミドの他に「ヒアルロン酸」「天然保湿因子NMF」や「6種の花エキス」「植物プラセンタエキス」「スクワラン」などセラミドを助ける高保湿成分もプラス。
これ1本で美容液と乳液の役割を果たし、肌の底まで潤いで満たしてキメの整った健やかな素肌に導いてくれる大人気の美容液です。
全成分表示
水、グリセリン、ラベンダー花水、BG、1,2-ヘキサンジオール、セラミド1、セラミド2、セラミド3、セラミド5、セラミド6Ⅱ、フィトスフィンゴシン、コレステロール、フィトステロールズ、ヒアルロン酸Na、PCA-Na、セリン、グリシン、グルタミン酸、アラニン、アルギニン、トレオニン、プロリン、タウリン、ロイシン、バリン、イソロイシン、チロシン、フェニルアラニン、アスパラギン酸Na、リシンHCl、ヒスチジンHCl、イノシン酸2Na、グアニル酸2Na、アラントイン、スクワラン、ホホバ種子油、メドウフォーム油、シア脂、アロエベラ葉エキス、クズ根エキス、クロレラエキス、ローマカミツレ花エキス、トウキンセンカ花エキス、ヤグルマギク花エキス、カミツレ花エキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、フユボダイジュ花エキス、ベヘニルアルコール、水酸化K、キサンタンガム、カルボマー、水添レシチン、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、ラウロイルラクチレートNa、ステアロイルラクチレートNa、ラベンダー油、エチルヘキシルグリセリン、フェノキシエタノール
エトヴォスモイスチャライジングセラムの詳細
商品名 | エトヴォスモイスチャライジングセラム |
内容量 | 50ml |
価格 | 定価:税抜4000円 定期コース:税抜3600円 トライアル:税抜1900円 |
2位 ヒフミド エッセンスクリーム
「セラミド1・2・3」の3種類のヒト型セラミドを合わせて4%と高配合のエッセンスクリーム。
たっぷりのヒト型セラミドが肌にしっかりと潤いを与え、弾むようにふっくらとハリのある肌へ導いてくれます。
さらにヒアルロン酸よりも保湿力が優れていると言われる「リピジュア」やセラミドの素となる「グルコシルセラミド」、皮脂の代わりに肌を守る「スクワラン」「ホホバ種子油」「マカデミア種子油」などの保湿成分も贅沢に配合。
しっとり潤うのにベタつきが少ないクリームなので一年中使い続けるヘビーユーザーが多い人気のセラミドコスメです。
こちらも980円のトライアルや、石鹸と化粧水とクリームが丸々1ヶ月分試せるお得なセットがあるので、現品を購入する前に試すのもおすすめです。
全成分表示
水,BG,ミリスチン酸ポリグリセリル-10,グリセリン,セラミド2,ダイズステロール,イソステアリルアルコール,ペンチレングリコール,ホホバ種子油,スクワラン,セラミド1,セラミド3,グルコシルセラミド,ポリクオタニウム-51,ポリクオタニウム-61,キハダ樹皮エキス,PCA-Na,マカデミア種子油,マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル,α-グルカン,カルボマー,フェノキシエタノール,トコフェロール,水酸化Na
ヒフミドエッセンスクリームの詳細
商品名 | 小林製薬 ヒフミドエッセンスクリーム |
内容量 | 22g/40g |
価格 | 定価:税込4320円/6480円 定期コース:税込3801円/5637円 1週間トライアル:税込980円 石鹸+化粧水+クリーム1ヶ月分セット:税込6890円 |
3位 デュオ ザ エッセンスセラム
ヒト型セラミド「セラミド1・2・3・6Ⅱ」、馬セラミド「セレブロシド」、植物セラミド「フィトスフィンゴシン」と様々なセラミドを贅沢に配合した先行型美容液。
ハリ・弾力をアップさせる「プロテオグリカン」「レチノール」に透明感を引き出す「高濃度ビタミンC」「レスベラトロール」「3種の植物エキス」、キメを整え毛穴を引き締める「アクアタイド」「フィトチオネイン」などの全部で17種類の美容成分を濃厚配合。
一般的な美容液は水などのベースに美容成分を溶かした作りになっていますが、ザ エッセンスセラムは美容成分そのものを原液として使用しています。
さらにこの原液をD.U.O独自の技術でナノカプセル化し、美容成分が肌の必要としている場所にしっかり届けてくれます。
もちろん肌のことを考えて合成着色料・合成香料・鉱物油・石油系油脂・旧表示している成分・石油系界面活性剤・アルコール不使用。
まるで「塗る美顔器」のような贅沢美容液です。
全成分表示
水、グリセリン、ペンチレングリコール、ソルビトール、BG、3-O-エチルアスコルビン酸、水溶性プロテオグリカン、水添レシチン、カンゾウ根エキス、レスベラトロール、タモギタケエキス、ツボクサエキス、ブドウ葉/種子/皮エキス、ビタミンA油、セラミドEOP、セラミドNP、セラミドNS、セラミドAP、ヘキサカルボキシメチルジペプチド-12、セレブロシド、フィトスフィンゴシン、トコフェロール、ヒアルロン酸Na、チューベロース多糖体、セリン、アルギニン、ダマスクバラ花油、カニナバラ果実油、ベタイン、ダイズステロール、コレステロール、クエン酸Na、クエン酸、キサンタンガム、ラウロイル乳酸Na、カルボマー、水酸化Na、フェノキシエタノール
リペアモイストWエッセンスの詳細
商品名 | ザ エッセンスセラム |
内容量 | 30ml |
価格 | 定価:税抜8000円 定期便:税抜6400円 トライアル:980円 |
4位 アヤナス エッセンスコンセントレート
ヒト型セラミド「セラミド2」配合の美容液。
アヤナスはセラミド配合美容液としては珍しい、保湿しながら「糖化ケア」も出来るエイジングケア美容液です。
糖化を予防する「コウキエキス」と糖化を改善する「シモツケソウエキス」の2種類の糖化対策成分によって、加齢による黄くすみやたるみ毛穴にアプローチ。
さらに瞬時に肌に柔らかさとハリ感を与える「オーガニックリフトオイル」やストレスに負けない肌に導く「ストレスバリアコンプレックス」など弱って敏感になった肌を強くしてくれる成分を配合。
ヒト型セラミドを補いながら敏感な肌そのものを強く育て、同時にエイジングケアをしてくれる心強い1本です。
全成分表示
水、グリセリン、ジグリセリン、テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル、水添ポリオレフィン(C6-12)、プロパンジオール、BG、水添ナタネ種子油、水添レシチン、PEG-150、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル、セラミド2、コウキエキス、オタネニンジンエキス、紅藻エキス、ビルベリー葉エキス、セイヨウナツユキソウ花エキス、アルギン酸硫酸Na、ローズマリーエキス、ニオイテンジクアオイ水、ラベンダー花水、フィトステロールズ、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、ステアリン酸、ベヘニルアルコール、カルボマー、エチルヘキシルグリセリン、水酸化K、トコフェロール、オレイン酸ポリグリセリル-2、セタノール、クエン酸Na、クエン酸、ペンテト酸5Na、フェノキシエタノール
アヤナス エッセンスコンセントレートの詳細
商品名 | ディセンシア アヤナスエッセンスコンセントレート |
内容量 | 36g |
価格 |
定価:税込8100円 定期会員価格:7290円 トライアル:1480円 |
5位 メディプラス メディプラスゲル
ヒト型セラミド「セラミド1・2・3・5・6Ⅱ」配合の「1本で24時間潤う」をコンセプトに800万本以上売り上げた大人気のオールインワンゲル。
ヒト型セラミドはもちろん、「密着型ヒアルロン酸」「コラーゲン」「エラスチン」「プロテオグリカン」「アミノ酸」「植物エキス」など全部で66種類の厳選した美容成分を贅沢に配合しています。
さらにミネラルバランスに優れた出雲の玉造温泉水を使用しているので浸透性が高く、肌にぐんぐん入り込んでしっとり滑らかな肌に導いてくれます。
防腐剤・アルコール・石油系界面活性剤・合成着色料・合成香料・鉱物油・シリコン不使用で低刺激。
敏感な肌でも使える優しい化粧品成分を組み合わせ、さらにワンステップケアで肌に触れる回数を減らすことができるので肌ダメージを軽減することも期待できます。
全成分表示
水、グリセリン、BG、ベタイン、ジグリセリン、温泉水、1,2-ヘキサンジオール、メチルグルセス-10、セラミドNG、セラミドAP、セラミドAG、セラミドNP、セラミドEOP、ヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、加水分解ヒアルロン酸、アセチルヒアルロン酸Na、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン、水溶性プロテオグリカン、3-O-エチルアスコルビン酸、クコ果実エキス、マンダリンオレンジ果皮エキス、レモングラス葉/茎エキス、オウゴン根エキス、ノイバラ果実エキス、ナツメ果実エキス、カンゾウ根エキス、クズ根エキス、セイヨウシロヤナギ樹皮エキス、アケビエキス、アロエベラ葉エキス、クロレラエキス、アーチチョーク葉エキス、加水分解シルク、加水分解エラスチン、ユズ種子エキス、ナンバンクサフジ種子エキス、α-グルカンオリゴサッカリド、グリシン、タウリン、リシンHCl、アラニン、ヒスチジンHCl、アルギニン、セリン、プロリン、グルタミン酸、トレオニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、フェニルアラニン、アボカド油、スクワラン、グリコシルトレハロース、DPG、アラントイン、グリチルリチン酸2K、加水分解水添デンプン、アルカリゲネス産生多糖体、PCA-Na、プロパンジオール、ペンチレングリコール、(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)ポリグリセリル-10、PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン、カルボマー、フィトスフィンゴシン、水添レシチン、フィトステロールズ、水酸化K、水酸化Na、トコフェロール
メディプラスの詳細
商品名 | メディプラス メディプラスゲル |
内容量 | 180g |
価格 |
定価:税込3996円 定期コース初回:税込2996円 |
>>詳細はこちら
素肌にそのまま!セラミド原液タイプの美容液を紹介
続いてセラミド原液を紹介したいと思います!
セラミドは水に溶けにくい性質があるので、化粧水で肌を整えた後、乾燥が気になる部分に直接塗ったり、手持ちの美容液やクリームに数滴混ぜて使用するのがおすすめです。
スウィーツソーパー セラミド濃縮液
4種類のヒト型セラミド「セラミド1・2・3・6Ⅱ」を大豆油に濃縮して溶かし込んだ、防腐剤・キャリーオーバー無配合のセラミド原液。
キャリーオーバーとは成分を抽出するときの基材になるアルコールや溶剤、パラベンなどの加工助剤のことですが、セラミド濃縮液は配合原料にキャリーオーバーを含まない質の高い原液です。
スウィーツソーパーはオーガニック原料を積極的に使用し、防腐剤や界面活性剤、合成香料、着色料、アルコールなどを使わない商品作りを約束しているオーガニックコスメブランド。
より純粋なヒト型セラミド原液を使いたいならスウィーツソーパーのセラミド濃縮液がおすすめです。
全成分表示
ダイズ油、セラミド1、セラミド2、セラミド3、セラミド6Ⅱ
スウィーツソーパー セラミド濃縮液の詳細
商品名 | スウィーツソーパー セラミド濃縮液 |
内容量 | 10ml |
価格 |
税抜4860円 |
ビーエスコスメ セラミド美容液
こちらも3種類のヒト型セラミド「セラミド1・3・6Ⅱ」に植物セラミド「フィトスフィンゴシン」配合のセラミド原液です。
さっぱりタイプの美容液原液で化粧下地としても使用できます。
セラミドの他にも少々成分が混ざっている&水溶性基材ではありますが10mlで378円という非常に試しやすい価格なのが魅力です。
全成分表示
水、グリセリン、クレアチニン、ポリグルタミン酸、セラミド1、セラミド3、セラミド6-2
、フィトスフィンゴシン、ヒドロキシプロピル
キトサン、BG、シソ葉エキス、ヒアルロン酸Na、コレステロール、ラウロイル乳酸Na、カルポマー、キサンタンガム、1,2-ヘキサンジオール、トレハロース
ビーエスコスメ セラミド美容液の詳細
商品名 | ビーエスコスメ セラミド美容液 |
内容量 | 10ml/30ml |
価格 |
税込378円/864円 |
チューンメーカーズ セラミド200
ナノ化したコメヌカ由来のセラミド「コメヌカスフィンゴ糖脂質」を従来の200%に増量した植物セラミド原液。
お手入れの一番初めに使うことで高濃度のナノセラミドがすっと角質層へ入り込み、潤いをしっかりキープしてくれます。
浸透後はさらっとした使用感で他のスキンケアの邪魔をしません。
植物性セラミドなのでヒト型セラミドに比べると保湿は弱めですがセラミドの配合量が多く、余計な成分も少ないので肌に優しい使い心地です。
値段も手軽なので初めの人にも非常に使いやすい原液です。
全成分表示
水、1,2-ヘキサンジオール、コメヌカスフィンゴ糖脂質、フェノキシエタノール、水添レシチン、リゾレシチン
チューンメーカーズ セラミド200の詳細
商品名 | チューンメーカーズ セラミド200 |
内容量 | 20ml |
価格 |
税込1944円 |
トゥヴェール リペアエッセンス
ヒト型セラミド「セラミド1・3・6Ⅱ」と植物セラミド「フィトスフィンゴシン」、コレステロールを合わせて3%配合したセラミド原液。
人の肌の潤いを保つ細胞間脂質はセラミド40%・コレステロール25%・遊離脂肪酸25%・硫酸コレステロール10%という割合になっています。
リペアエッセンスも肌と同じラメラ構造なので浸透率が高く、バリア成分をしっかり補うことができるのが特徴です。
セラミドが高配合でギシギシとした使用感なので、手持ちの化粧水などに数滴混ぜて使うようにすると使用感が良くなりますよ。
全成分表示
水、ラウロイルラクチレートNa(乳酸誘導体、乳化)、セラミドNP(セラミド、保湿)、セラミドAP(セラミド、保湿)、セラミドEOP(セラミド、保湿)、フィトスフィンゴシン(セラミド原料、保湿)、コレステロール(保湿)、カルボマー(増粘)、キサンタンガム(増粘)、エチルヘキシルグリセリン(防腐)、フェノキシエタノール(防腐)
トゥヴェール リペアエッセンスの詳細
商品名 | トゥベール リペアエッセンス |
内容量 | 20ml |
価格 |
税込2160円 |
セラミドってなに?
セラミドの働き
セラミドは肌の角質層の細胞と細胞の間を埋めている細胞間脂質の主成分です。
細胞間脂質は水分を抱え込む性質があり、肌から水分が蒸発するのを防いでくれる役割を果たしています。
角質層が傷ついたり、過剰な洗顔などによってセラミドが不足してしまうと細胞間脂質に水分を抱え込むことができなくなってしまうので肌のバリア機能が失われ、乾燥や肌荒れなどの肌トラブルが起こりやすくなってしまいます。
また年齢と共に減少していくこともわかっていて、加齢によって肌のバリア機能が徐々に低下していきます。
不足したセラミドは美容液などの化粧品で外から補うことで肌の健康を取り戻すことが大切です。
セラミドは大きく分けて4種類
セラミドは大きく分けて疑似セラミド・植物性セラミド・天然セラミド・ヒト型セラミド4種類に分類されます。
◆疑似セラミド
石油原料から作られた、セラミドに似た構造をもつセラミドで、合成セラミドとも呼ばれます。
原料が安く、量産が可能なので多くのセラミド化粧品に使われています。
ヒト型セラミドよりは保湿効果は弱めですが、安価で購入することができます。
成分表には「ヘキサデシロキシPGヒドロキセチルゲキサデカナミド」「N‐(テトラデシロキシヒドロキシプロピル)‐N-ヒドロキシデカナミド」「セチルPGヒドロキシエチルパルミタミド」などで表示されます。
◆植物性セラミド
コメヌカ油や小麦麦芽油など植物から抽出されたセラミド。
植物性セラミドは浸透性に優れているのですが、人の肌組織とやや異なるので他のセラミドと比較すると保湿力は弱めです。
メリットとしては動物性の天然セラミドよりも安全性が高く、肌に優しいと言われています。
成分表には「コメヌカスフィンゴ糖脂質」「植物性セラミド」などと表示されます。
◆天然セラミド
馬や豚などの脊髄などから抽出された動物由来のセラミドです。
人と同じ哺乳類なのでセラミドの中でも比較的保湿力が高く、肌のバリア機能を高める効果も得られやすいという特徴がありますが、値段も高いというのが欠点です。
成分表には「ウマスフィンゴ脂質」「セレブロシド」「ビオセラミド」などと表示されます。
◆ヒト型セラミド
人の肌の持つセラミドとほぼ同じ構造を持つセラミドで、酵母の発酵を使ったバイオ技術で生産されています。
4種類のセラミドの中でも最も保湿力・浸透力が高く、天然セラミドほど価格も高くないのでおすすめのセラミドです。
成分表には「セラミド2」「セラミドNP」などセラミド+数字やアルファベットで表示されます。
セラミド美容液で得られる効果5つ
水分量をアップさせて乾燥肌を改善
セラミドは角質層の水分を保持している細胞間脂質の主成分です。
不足しているセラミドを美容液で補うことで肌のセラミド量を増やし、角質層の細胞間脂質を強化してくれます。
セラミドを十分満たすことができれば、肌が元々持っていた水分保持能力が戻ってくるので乾燥肌改善効果が期待できます。
肌のバリア機能を高めて敏感肌もケア
セラミド不足の肌は細胞間脂質がスカスカに。
そのような肌はバリア機能が弱りきっていて、外部刺激や紫外線ダメージが肌の内側にどんどん侵入してしまい敏感肌の状態になってしまいます。
セラミド美容液で細胞間脂質を外から補うことで肌バリア機能を高めて、強く健康的な肌に導いてくれます。
ターンオーバーを正常化させて透明感アップ
通常セラミドは肌のターンオーバーの際に生成されています。
しかし、セラミドが不足している乾燥肌は「肌を守るために早く角質細胞を作らないといけない」と未熟な角質をどんどん作ってしまいます。
未熟な角質は作り出したセラミドや水分を保持することができず、バリア機能もきちんと機能しないので放っておくとさらに乾燥肌になるという悪循環のサイクルに。
セラミドを美容液で外から補うことで肌本来のターンオーバーサイクルに導いてくれます。
水分量の多い成熟した角質がそろい始めると肌のくすみが抜け、透明感のある健康素肌に近づきます。
しみ・シワなどエイジングサインを予防
セラミドが不足すると水分を抱えることができないので、乾燥小じわが目立ちやすくなってしまいます。
さらに、バリア機能も低下しているので紫外線が肌の内側まで入り込みやすくなり、シミやしわなど肌老化がより進みやすくなってしまいます。
セラミドを補うことでバリア機能が高まり、これらのエイジングサインを予防することができます。
大人ニキビや気になる毛穴もケア
大人ニキビや気になる毛穴の開きも基本的には肌の水分不足や肌代謝・バリア機能の低下によって出やすいトラブルです。
セラミドが肌に満たされることでバリア機能を高めながら肌の水分量がアップするので、細胞1つ1つがふっくらして毛穴も目立ちにくくなります。
セラミド美容液を選ぶ時の5つのポイント
ヒト型セラミド配合美容液を選ぶ
先ほどセラミド4種類についての説明をしましたが、せっかくセラミド美容液を使うなら浸透性・保湿力が高く、天然セラミドよりも安価な「ヒト型セラミド」を配合しているスキンケア化粧品がおすすめです。
ヒト型セラミドの中にも種類があり、
セラミド1(EOP):水分保持効果・バリア機能を高める
セラミド2(NS):保湿機能をサポート・バリア機能を高める
セラミド3(NP):水分保持効果・シワ予防
セラミド4・セラミド5:角質層のバリア機能を作る
セラミド6・セラミド6II(AP):ターンオーバーを正常にする
など種類によって役割が異なります。
多くの種類のヒト型セラミドを配合しているとより効果を実感しやすいと言われています。
セラミド配合量が高い美容液を選ぶ
セラミド美容液の効果をしっかりと得るには配合量も大切です。
配合量を見極めるポイントとして
① 価格が安すぎない(1本あたり約3000円以上のものが目安)
セラミドは高価なものなので、価格が安すぎるものは原料にお金をかけられないものが多くセラミドの配合量に期待が持てません。
② 成分表の順番で配合量を見極める
化粧品は成分の配合量順に記載するというルールになっているので全成分表示の中でセラミドの表示が上位に来ているかどうかも1つの基準になります。
配合量に自信があるメーカーはセラミド濃度を公開している場合もあるので公式サイトをしっかりとチェックしてみましょう。
セラミド以外にも高保湿成分が入っている美容液を選ぶ
乾燥肌に悩んでいる人は、セラミドにプラスして高保湿成分が入っている美容液を選ぶのがおすすめです。
保湿成分のセラミドに高保湿成分が相乗効果となってより肌に潤いを与えることができますよ。
高保湿成分の例としては
ヒアルロン酸・プロテオグリカン・コラーゲン・アミノ酸・スクワランなどがあります。
できる限り低刺激のセラミド美容液を選ぶ
セラミドが不足して乾燥している肌はバリア機能が低下している場合が多くみられます。
バリア機能が弱っている肌はちょっとした刺激でも赤く炎症を起こしたり、かゆみを感じたりしてしまうもの。
セラミド美容液は敏感肌に配慮したものが多くあるので、アルコールやパラベン、香料、着色料など出来る限り無添加の美容液を選ぶと良いでしょう。
使い続けられるセラミド美容液を選ぶ
セラミドは毎日必要量を補ってこそ効果を発揮する成分です。
どんなに高濃度で効果的な美容液を購入しても、もったいないからと言って少ししか使わなかったり、時々しか使わなかったりすると効果を実感しにくくなってしまいます。
セラミドの配合量が多い美容液は高価になる傾向がありますが、セラミドの種類や配合量などを考慮しながら、メーカーの目安量を継続使用できる価格の美容液を選ぶようにしましょう。
セラミド美容液の効果的な使い方や順番
セラミド美容液の基本タイミングは化粧水の後
セラミド美容液を使う基本タイミングは化粧水の後に使うものが一般的です。
化粧水を肌全体になじませた後、適量を手に取り顔全体にまんべんなく馴染ませ、両手で数十秒程顔全体を包み込むように温めて浸透させます。
その後に目元や小鼻、口元など細かい部分も軽く押さえて浸透させてあげれば完了です。
美容液の中には化粧水を使う前に使う「先行型美容液」の場合もあるので、メーカーの使用タイミングを確認するようにしましょう。
ハンドプレスで浸透力アップ
セラミド美容液の浸透性をアップさせるなら、ハンドプレスが有効です。
顔全体になじませた後に両手で美容液を肌の奥に浸透させるイメージで温めてあげましょう。
力強く押し込んだり、たたくようにプレスしないようにしてくださいね。
乾燥がひどい部分は重ね付けがおすすめ
特に乾燥が気になりやすい目元や口元などはセラミド美容液を重ね付けする方法がおすすめ。
いつも通り顔全体に美容液をなじませた後に乾燥が気になる部分だけ薄く美容液を重ね付けし、指先で優しく押さえて馴染ませましょう。
重ね付けのポイントは少量を薄くなじませることです。
美容液は栄養成分が豊富なので、あまり多くつけすぎるとニキビなどの吹き出物ができやすくなるので要注意です。
セラミド美容液の効果をより引き出すためのコツ
正しいスキンケアを心がける
間違ったスキンケアは肌のセラミドを流出させてしまう原因の1つ。
毎日行うスキンケアだからこそ正しいやり方を心がけることが大切です。
◆クレンジング・洗顔
擦り過ぎやごしごし洗いは肌を傷つけ、肌のセラミドまで流してしまいます。
できるだけ肌に触れる時間を短くし、洗顔は泡をクッションにして洗うようにしましょう。
洗い流す時にはシャワーを直接顔に当てることはせず手ですくうように洗い、体温よりも低いぬるま湯で落とすことが大切です。
◆化粧水・美容液
人肌に温めてから優しくハンドプレスをするように広げると浸透性がアップします。
つけるとこには擦らず、肌の奥に入れ込むイメージで浸透させましょう。
◆クリーム
化粧水や美容液を浸透させた後、補った水分や成分を逃がさないようにクリームの油分でフタをします。
薄く表面に広げるように伸ばしてあげればOKです。
美容液以外にもセラミドコスメを取り入れる
極端な乾燥や敏感肌はセラミドが不足し、バリア機能が低下しきっている可能性があります。
バリア機能が低下した肌はせっかく水分や栄養素を与えても肌に留める力が足りずすぐに乾いてしまいます。
そんな時には美容液以外にもセラミドコスメを取り入れて、バリア機能をアップさせることを優先させると肌改善の近道になります。
特にセラミドは美容液以外ならクリームに高配合している傾向が強いのでおすすめです。
セラミド配合のクリームでフタをすることで化粧水やセラミド美容液をしっかりと肌に端込めてくれますよ。
紫外線対策を忘れずに
スキンケアと同時に忘れてはいけないのが紫外線対策です。
紫外線は肌の表面だけでなく奥の真皮層まで入り込み、肌組織にダメージを与えてしまいます。
せっかくセラミドで高めたバリア機能も、無防備に紫外線に当たってしまえばまた弱ってしまいますし、シミや炎症など更なるトラブルを招いてしまいます。
紫外線は夏だけでなく一年中降り注いでいるのでUV対策を忘れずに行いましょう。
セラミド美容液の使い方Q&A
安いセラミド美容液でも効果はある?
セラミド美容液の値段は主に「セラミドの種類」と「配合量」で決まる傾向にあります。
値段が安くても効果が無いわけではありませんが、あまりにも安いセラミド美容液は疑似セラミドを使用していることが多く、配合量が少ない可能性が高いのでセラミドの効果を感じにくい傾向にあります。
美容液でセラミドを補えばアトピーは治る?
セラミドは保湿効果とバリア機能を高めてアトピーの症状の悪化を予防することはできますが、原因がまだ解明されていないアトピー性皮膚炎そのものを治療するものではありません。
セラミド美容液はあくまでも基礎化粧品として使い、アトピーは皮膚科に行って治療することが大切です。
セラミド美容液と一緒に生活習慣でも乾燥対策を
食事からセラミドを摂る
セラミドは食事からも摂取することが可能です。
セラミドを増やすと言われている食べ物は
こんにゃく・米・黒豆・黒ゴマ・わかめ・ゴボウ・大豆などです。
また日頃からバランスの取れた食事は肌を健やかに保つために欠かせません。
特に肌を構成するたんぱく質やタミンB群・C・E・βカロテンを中心に健康的な食事を摂るようにしましょう。
加湿器で部屋の湿度をキープ
空気が乾燥していると肌の乾燥がどんどん進んでしまいます。
冬場はもちろんですが、夏場のエアコンがきいた環境でも実は空気が乾燥しがち。
そんな時には加湿器を取り入れて部屋の湿度をキープするように心がけましょう。
オフィスなどで加湿器が難しい場合にはミストタイプの化粧水などを併用して肌の乾燥を予防する方法もおすすめです。
規則正しく質の良い睡眠をとる
睡眠は肌のターンオーバーを促し、肌を整える重要な時間です。
特に入眠して3時間は成長ホルモンが最も分泌されるのでこの時間にしっかり熟睡できるように心がけましょう。
寝る前に軽くストレッチをしたりラベンダーなどリラックスできるアロマを取り入れることで睡眠の質をアップさせることができますよ。
逆に夜遅くまでスマホやPCなどのブルーライトを浴びたり、お酒を飲むと眠りが浅くなりやすいのでできるだけ避けるようにしましょう。
さいごに
セラミド美容液のおすすめ人気ランキングはいかがでしたか?
市販で手軽に買えるものから成分にこだわりを持っているものまで、様々なセラミド美容液を紹介しました。
セラミドを肌に与えることでバリア機能を高め、内側から弾むような潤い肌を目指すことができます。
毎日のスキンケアにセラミド美容液を取り入れて、ダメージに負けない健やかな肌を手に入れましょう!