
妊娠中、先輩ママに「産後は抜け毛がすごいよ!」「ハゲるんじゃないかっていう位抜け毛がひどくなるよ!」…そう聞いていたものの、まさかここまで酷いとは。
お風呂の排水口も部屋も家中髪の毛だらけで思わず「髪の毛の絨毯かよ!」とツッコミたくなるほど…。
この産後の抜け毛は一体いつまで続くのでしょう。むしろ今後はさらに悪化してしまうのでしょうか。
今回は産後の抜け毛の期間や原因・対策をご紹介します。
目次
産後の抜け毛いつまで続くの?
産後、多くのママ達が、毎日のようにごっそりと抜ける髪の毛にビックリし、困惑することと思います。このままハゲてしまうのではと不安に思うこともあるでしょう。産後抜け毛の時期とは?一体いつ頃まで続くのでしょか。
産後の抜け毛時期については、女性ホルモンの分泌量や生活習慣などで個人差がありますが、一般的には、産後すぐから抜け毛が見られ、産後3ヶ月位から目立ってくるようです。
髪が抜ける期間は、大体は半年~1年位で、遅くとも産後1年では毛量が戻るようです。
ただ、もともと髪のボリュームが少ないママや高齢ママの場合は薄毛状態が長引くこともあるようです。
産後、いつまでも抜ける抜け毛の原因とは
産後抜け毛は、女性ホルモンの変化が主な原因と言われていますが、ストレスや生活習慣など、自身が対処し、症状を緩和できる原因もあるようです。産後抜け毛の原因についてまとめてみました。
女性ホルモンの減少
産後抜け毛は、女性ホルモンの変化が主な原因です。個人差はあるものの、妊娠中は女性ホルモンであるプロゲステロン(黄体ホルモン)とエストロゲン(卵胞ホルモン)が増えます。女性ホルモンが増えると髪の毛が抜けにくくなるため、妊娠中は、髪の毛や体毛が増え毛深くなったと悩む妊婦さんも多くいます。しかし、産後すぐは女性ホルモンが急激に減少、ホルモンバランスが崩れ、妊娠中に抜けなかった髪が一気に抜けてしまい、一時的に抜け毛が増えるのです。
生活習慣の変化による自律神経の乱れ
出産後は赤ちゃん中心の生活となるので、出産前とは生活習慣が一変します。夜泣きや授乳で睡眠不足になったり、思うように家事や外出ができなかったりします。こうした不慣れな生活や睡眠不足がストレスを蓄積させ、自律神経のバランスが崩れるのです。
自律神経の乱れは、代謝、血行を悪くし、抜け毛に影響を及ぼす一つの原因となってしまうようです。
産後の無理なダイエット
また、産後の無理なダイエットは、栄養不足による発毛や育毛の妨げにつながると言われています。産後は授乳によっても体内の栄養素を消費しています。妊娠によって増えた体重を早く落としたいという気持ちはわかりますが、焦るのは禁物です。過度なダイエットで栄養不足状態を作って、身体に悪影響しか与えないのです。
いつまでも続く産後の抜け毛を抑える方法とは
ホルモンがランスの影響が大きい産後抜け毛ですから、仕方がない部分もあります。しかし、なるべくなら大量の抜け毛は避けたいものです。自身の努力で、抜け毛を減らしたり、抜け毛の時期を短くしたり出来れば嬉しいですよね。産後抜け毛の予防に効果的な取り組みをいくつか紹介します。
食事編
抜け毛対策のために有効とされているのが、カルシウムやミネラル(亜鉛、鉄)、ビタミンB群、タンパク質の4つです。カルシウムは髪の毛のツヤとコシを向上させ、ミネラルは髪の毛を育ててくれます。また、ビタミンB群は髪の毛の生成を促進させ、タンパク質は髪の毛の生成に必要不可欠な成分と言われています。これらの栄養を日々の食事に積極的に取り入れるよう心がけましょう。以下に主な食材をあげてみました。
- カルシウム=乳製品や小魚、わかめ・海苔など
- 亜鉛・鉄分=貝類・肉類の赤身、ほうれん草・ひじきなど
- ビタミンB群=豚肉やかつお・マグロなど
- タンパク質=大豆や卵など
シャンプーケア編
産後は肌が敏感になっています。これまで使用していたシャンプーでも、産後には刺激が強く感じられる場合もあります。無添加シャンプーやオーガニックシャンプー、石鹸シャンプーなど、地肌や髪に優しい成分のシャンプーを選びましょう。特に抜け毛が気になる方は、産後抜け毛対策用のシャンプーなどを試してみるのも良いかもしれません。
シャンプーは手に取って泡立ててから頭皮に乗せましょう。当然、ごしごしと力いっぱい洗うのではなく、優しくマッサージするようにシャンプーしましょう。タオルドライの際も、柔らかいタオルを使い、優しく抑えるように拭き取りましょう。
生活習慣編
軽度の産後抜け毛の場合、普段の生活習慣の見直しをすることによって、ある程度対策できるようです。女性ホルモンのバランスを整える栄養分が入った食べ物を多く摂取したり、規則正しい生活を送ったり、しっかり睡眠を取ったりして自分の体調を整えることが必要です。ストレスを溜めないことにも気をつけましょう。
このようなことを継続的に行っていくことにで、髪も早く健康的な状態に戻り、抜け毛を抑えることができるようです。
さいごに
ほとんどの産後ママが経験する産後抜け毛。女性ホルモンの影響と言われてしまうとどうしようもないことのように思われますが、食事や生活習慣、ヘアケア法などによって、症状を改善したり、期間を短くすることもできるようです。
いずれにしても、一般的には、遅くとも産後1年で毛量が戻ってくると言われています。あまり神経質になってストレスを溜めないように、気長に改善されるのを待ってみましょう。