
ネイルベッドとは、爪のピンクの部分のこと。
ネイルベッドが小さいと爪全体が小さく見えて、せっかくネイルをしても見栄えがしなくて残念な気持ちになったことありませんか?
実はネイルベッドは努力次第で大きくすることが出来るんです!
今回はネイルベッドが伸びない原因と具体的な伸ばす方法についてをご紹介致します。
憧れのスラリとした縦長の指先を目指して頑張りましょう!
目次
ネイルベッドとは
ネイルベッドとは、爪を上から見た時にピンク色に見える部分のこと。
ネイルベッドの大きさを左右するのは、「ハイポニキウムの長さ」です。
ハイポニキウムは、手のひら側から爪先を見た時に爪と指の間に見える薄い膜のような皮膚のことです。
ハイポニキウムは健康な爪と一緒に伸びてきて、爪と指をくっつけることでごみや雑菌が入り込まないように守る役割を果たしています。
このハイポニキウムが長く伸びると爪と皮膚の接着面積が増えるのでネイルベッドが大きく見えるようになります。
ネイルベッドを伸ばすメリット
指が細長くきれいになる
ネイルベッドが大きく長い人は指先がスラッときれいに見えますよね。
ネイルベッドが短いと、指先の皮膚が爪の代わりをしようとして指の先端が丸く、硬くなってしまうことがあります。
ネイルベッドを伸ばすことで爪が爪の役割を果たすようになれば、指先が本来の柔らかさを取り戻し、爪の裏の皮膚に引っ張られるようになるので指先が細く女性らしい手になります。
指先に力が入りやすい
ネイルベッドが大きくなるとハイポニキウムが伸びてきている状態なので、爪と皮膚がしっかり固定されるようになり、指先に力を入れられるようになります。
細かいものをつかむ、指先を使った作業が苦手だった人は、指先のコントロールがしやすくなることも多いようです。
ネイルベッドが伸びない原因
深爪をする
深爪をすると必然的にネイルベッドが短い状態になります。
深爪をし続けると、爪が伸びた時にフリーエッジ(爪の白い部分)が不安定な状態で伸び続ける為、爪先が割れやすくなってしまいます。
このような状態を繰り返すうちに次第に指が変形し、横幅が広い爪の形になっていきます。
爪を噛む癖
爪を噛むことで深爪と同じような状態に近づいてしまいます。
無意識に爪を噛む癖がある人は綿の手袋をするなど噛まないように対策をしましょう。
爪や指先の乾燥
爪や指先が乾燥しているとハイポニキウムが剥がれてしまい、ネイルベッドが大きく伸びません。
また爪自体も割れる、筋が入る、二枚爪になるなどのトラブルが起こりやすくなってしまいます。
爪の栄養不足
そもそも大きなネイルベッドを目指すためには爪が健康でなければいけません。
もろく割れやすい、変色している、横線が入っている、表面がボコボコなど爪のトラブルは爪を作る栄養が足りていないという身体からのサインです。
保湿をしてもハイポニキウムが出来ない、ネイルベッドが一向に伸びない場合は爪の栄養状態から見直しましょう。
爪の病気
爪が指に食い込む「短爪症」、爪が簡単にはがれてしまう「爪甲剥離症」、水虫の菌が爪に感染する「爪白癬」などの爪の病気はネイルベッドを伸ばす為の大きな障害となります。
その他の爪の病気も含めて、爪の様子がいつもと違う、伸び方がおかしいなどの異常があった場合はかかりつけの皮膚科に相談しましょう。
ネイルベッドを伸ばす為のNG行為
爪切りを使う
爪切りは、切り落とす時に爪先に強い衝撃を与えてしまいます。
爪先のダメージが大きいとハイポニキウムがどんどん剥がれてしまい、それに伴ってネイルベッドが後退していきます。
ネイルベッドを伸ばす為にはハイポニキウムが剥がれないように維持しなくてはいけません。
爪を整える際にはよりダメ―ジが少ない爪やすりを使って優しく削りましょう。
深爪をしてしまう
深爪ではハイポニキウムが伸びる余地が無いため、ネイルベッドがいつまでたっても大きくなりません。
ネイルベッドを伸ばす為には爪を切り過ぎないことが大切です。
フリーエッジ(爪の白い部分)を常に2mm以上は残してハイポニキウムを育てていけば、爪と指の皮膚がくっついてネイルベッドが大きくなりますよ。
爪先を使う
缶コーヒーや缶詰のプルタブを開ける時や、テープを剥がす時、キャップのフタを開ける時などについつい爪を引っかけて作業をしてしまいがちですが、これもハイポニキウムを剥がしてしまう原因になります。
ネイルベッドを伸ばす為にも、日常の指先の作業は基本「指の腹」を使うように癖を付けましょう。
ネイルベッドを伸ばす方法
保湿が一番
爪や指先が乾燥するとハイポニキウムが剥がれやすくなってしまう原因になります。
ネイル用のキューティクルオイルやハンドクリームを使う際は手や爪の表面を保湿することが多いと思いますが、ネイルベッドを育てている時は特にハイポニキウムをしっかり保湿するようにしましょう。
爪の内側まで保湿することで、爪がより丈夫になりきれいに伸ばすことができます。
爪を伸ばす
健康な爪が伸びるとハイポニキウムも一緒に伸びてきます。
ネイルベッドを伸ばすにはある程度の爪の長さが必要なので、普段短めに切っている人はフリーエッジ(爪の白い部分)が2mm以上になるように伸ばすようにしましょう。
爪を整える時には、爪先を平らに整える「スクエアオフ」がおすすめです。
ネイルベッドが一番大きくなりやすく、爪先の衝撃を抑える形なのでハイポニキウムもより伸びやすくなります。
甘皮をケアする
定期的に甘皮をケアすることで、ネイルベッドをより大きく見せることが出来ます。
処理をする時にはキューティクルリムーバーか、ない場合にはハンドクリームを使って甘皮を柔らかくした後、プッシャーを使って押し上げましょう。
甘皮ケアした後の指周りは乾燥しやすくなるので、ネイルオイルやクリームを使ってしっかり保湿をするのを忘れずに。
ジェルネイルをする
爪に重さをかけるとハイポニキウムが伸びやすくなってネイルベッドを早く伸ばすことが出来ます。
ジェルネイルはネイルの中でも重さがあるのでネイルベッドを伸ばすのに効果的ですよ。
また、爪を噛んでしまう癖がある人も、ジェルネイルをすることで無意識に爪を噛む癖を予防することもできるのでおすすめです。
ただし、爪が薄い、弱い人がジェルやマニキュアをすると爪の健康を損ない、逆効果になる可能性があります。
ネイルをする前に食生活の改善やサプリなどで健康で丈夫な爪が生えるようにする方が先ですよ。
マッサージで血行促進
冷え症などで指先の血行が滞っていると、爪の代謝が下がって伸びが悪くなったり、縦線の入ったガタガタの爪になりがちです。
指先マッサージをして、血行を促進しましょう。
① 手を組むようにして、片側の手を手首側に押し込んで手のひらの筋肉をほぐします。
② 次に、爪の両側を挟み数秒押します。(全指行順番に行ってください)
③ 次に、爪を縦に挟み数秒押します。(全指順番に行ってください)
ネイルベッドを早く伸ばすにはオイルだけじゃダメ
ネイルオイルは保湿が出来ればOK
市販では色々な種類のネイルオイルやクリームが販売されていて、中には数ミリで何千円もするような高級品も出ていますね。
ですが、本来ハイポニキウムは健康な爪なら誰でも伸びるものです。
剥がれないように保湿さえすれば伸びるので、無理に高級なものを使わなくても、とにかく乾燥しないように徹底して保湿が出来ればどれでも大丈夫です。
手を洗った時、水回りの仕事をした時、お風呂上り、寝る前などケアを考えれば
ケチケチせずにたっぷり使えるコスパが良い保湿剤をつかって潤った状態を保った方が早くネイルベッドを大きくできますよ。
ネイルベッドが長く伸びるかは爪の健康次第
ネイルベッドが長く伸びるかどうかはハイポニキウムの成長次第です。
どんなに保湿ケアをしても、爪自体が弱かったり、ガタガタで割れやすい、凸凹しているなどのトラブルがある状態ではハイポニキウムが伸びなかったり、すぐにはがれてしまったりで成長は難しいでしょう。
ネイルベッドを大きくするためには、爪が健康であることが何より大切です。
健康な爪を作るにはサプリが効率的
ネイルベッドを早く効率的に伸ばす為に健康な爪を目指すなら、爪に必要な栄養素をすぐに摂取できる爪専用のサプリメントが効果的です。
爪専用サプリの中でもプロのネイリスト達が愛用しているNailly(ネイリー)はおすすめですよ。
ネイリーは食事からはなかなか摂れない「植物性シリカ(ケイ素)」を中心に爪に必要な9種の栄養をたっぷりと配合した美爪サプリ。
シリカ(ケイ素)は爪の原料となるコラーゲンとエラスチンを結び付けたり、爪内部でヒアルロン酸を構成して潤いと弾力のある健康な爪を形成する為には欠かせない成分です。
しかも、植物性シリカは通常の結晶性シリカの60分の1の大きさなので吸収率が高く、即効性に長けているという特徴があります。
シリカの他にも、爪の原料になるコラーゲンペプチドやプレケラチン、強い爪を作るビオチンや亜鉛など爪に欠かせない9種の成分を配合しているので爪を補修しながら潤いを与えて健康な美爪に導いてくれます。
スギナ(植物性シリカ)、酵母(亜鉛含有)、コラーゲンペプチド、ローズヒップ末、L-シスチン、貝殻末焼成カルシウム、ビタミンB1含有酵母、硬化ナタネ油、ビオチン含有酵母、N‐アセチルグルコサミン/結晶セルロース、プルラン
ケイ素は体内では作ることが出来ない成分なので外から補うしかありません。
ですが、1日に失われるケイ素を食事から補うには、ご飯大盛80杯と現実では不可能です。
サプリメントならケイ素はもちろん、爪に必要な栄養素を効率的に摂ることが出来ます。
健康な爪が生えてくるようになると、ハイポニキウムが育ってネイルベッドがみるみる伸びるようになります。
しかも、ケイ素は髪や肌もハリを与えてくれる効果があるので体全体の美容効果も期待できます。
足の爪のネイルベッドの伸ばし方も同じ
足の爪もネイルベッドを大きくすることが出来ます。
足の爪は手に比べて硬く、厚みがあるので保湿はたっぷりと時間をかけて浸透させましょう。
衛生を保つためにも、爪の中は柔らかいブラシなどを使って優しく洗ってください。
爪専用ブラシでなくても、柔らかめの歯ブラシは細かい部分まできれいに出来るのでおすすめです。
フリーエッジはあまり伸ばし過ぎると爪が割れたり、靴に当たって爪が変形してしまうなどのトラブルの原因になりやすいので長くなりすぎないようにこまめに手入れをするようにしてくださいね。
さいごに
ネイルベッドを伸ばすコツはわかりましたか?
ネイルベッドが伸びれば女性らしい指先になるだけでなく、強くて折れにくい爪を手に入れることが出来るので、ネイルアートなどの指先のおしゃれも今まで以上に楽しむことが出きるようになります。
ネイルベッドを伸ばす為に、爪に必要な栄養素を日ごろから摂取して体の中から美人度をアップさせましょう!