
乾燥する時期になると急に目立つようになる目元のシワ。
なんとかしたいと思っている人は多いのではないでしょうか?
一度できてしまうとなかなか消えないシワですが、原因を知り、正しい対策を行うことで予防・改善することが出来ます。
この記事では目元のシワを改善する12の方法をお伝えするとともに、シワに効果が期待できるアイクリームを紹介していきます。
目元のハリを取り戻して、見た目年齢マイナス10歳を目指しましょう!
目次
目元はどうしてシワになりやすいの?
目元が乾燥しやすいのは、目元の水分を保持する角質層の薄さが関係しています。
全身の中でも顔の表皮は薄く、厚さは約0.6mm、特に乾燥を感じる目元の角質層の厚さは0.02mm。
目元の皮膚の薄さでは水分を十分に保つことが難しい為、常に乾燥と隣り合わせの状態です。
さらに目の周りには皮脂腺が非常に少ないことも理由にあげられます。
皮脂は皮膚の表面を薄い膜のように覆うことで角質層にある水分が逃げないように保護してくれる働きがあるのですが、目元は皮脂の分泌も少ないので余計に乾燥しやすくなりシワができやすくなってしまうのです。
目元にできるシワの種類
表面性しわ(ちりめんじわ)
下まぶたなどに出来る細かい横方向へできるしわで、主に表皮の乾燥が原因です。
アイクリームでしっかり保湿をすることで改善します。
加齢とともに皮膚の一番外側の角質層が厚くなると表面性しわは目立ちやすくなる特徴があるので、その場合はふき取り化粧水で角質を優しく取り除いてあげましょう。
真皮性しわ
目尻などにできやすく、表情筋の垂直方向で出来る真皮層が衰えることによって出来るしわです。
真皮層のコラーゲン繊維の量や弾力を取り戻す成分が配合されたアイクリームや美容液でケアをする必要があります。
真皮は特に紫外線ダメージによってしわになりやすいので、日ごろからUV対策を行うことが大切です。
目元のシワができる原因5つ
乾燥や紫外線ダメージ
目元の皮膚は薄く、皮脂の分泌も少ないので乾燥しやすく、外部からの刺激によるダメージを受けがちです。
年齢と共に目元の角質層が水分をため込む力が低下し、さらに日ごろからの紫外線ダメージの蓄積によって肌の内側の弾力が無くなることでしわやたるみの原因になります。
目元の乾燥や紫外線ダメージによって皮膚の炎症が起こると若年層でもシワに悩まされる場合も。
目のこすり過ぎ
目が疲れた時やアレルギーなどで目をこする癖がついている人は要注意です。
こすったときに目元の皮膚を強く引っ張り過ぎてシワやたるみを招いてしまいます。
また、良かれと思って目元のマッサージに力を入れ過ぎてしまう場合も、繊細な角質層を傷つけ、奥にある真皮層のコラーゲン繊維や毛細血管にダメージを与えている可能性が。
目の周りに触れる際は出来るだけ力を入れず、アイクリームなどを使用して摩擦が起こらないようにしましょう。
アイメイクの負担
ウォータープルーフのマスカラやアイライナー、ラメがたくさん入っているアイシャドウなどは、落とすときに洗浄力の強いクレンジングを使わなければいけなかったり、強い力でこすり過ぎてしまったりすることがあります。
こすり過ぎによる目元の負担だけでなく、洗浄力の強いメイク落としによって必要な潤いが奪われ乾燥しすぎてしまうという恐れも。
メイク残りも肌に負担になるため、アイメイクをしている場合にはアイメイクリムーバーを使って優しく、確実にメイクを落としてあげましょう。
骨格や表情の癖
近眼や老眼などで細かいものを見る時についつい目を細めてしまう癖はありませんか?
この目を細める動作を繰り返すと目の周りにシワができて戻らなくなってしまうことがあります。
また、加齢による皮膚や筋肉の衰えによって皮膚表面にある皮下脂肪が支えきれなくなり、たるみやシワができることがあります。
目の酷使による血行不良
PCやスマホなどによって目を使いすぎることで、目の周りの筋肉が凝り固まり血行不良を起こします。
目の周りの血の巡りが悪くなることで皮膚に必要な栄養素が十分に行き渡らなくなり、シワや乾燥感を引き起こします。
さらにピントを合わせようと目を細めたり、画面を見続けることで瞬きの回数が減るので筋肉が衰えることでもシワやたるみが悪化してしまいます。
目元のシワを改善する12の対策法
1.アイメイクリムーバーを使う
ウォータープルーフなどで落ちにくいアイメイクは、アイメイクリムーバーを使って落とすのがおすすめ。
最近のクレンジングは軽く撫でるだけでもするっと落ちるくらい優秀ですが、その分洗浄力がかなり強いということ。
目元には負担が大きすぎてしまいます。
落ちにくいアイメイクは目元専用のリムーバーを使ってこすらず優しく落としましょう。
2.目に力を入れて触れないようにする
朝無意識に目をこすってしまう、花粉症で目がかゆくてこすってしまう、コンタクトの装着てまぶたを力強く引っ張ってしまうなど、「ついつい」の行動の積み重ねがシワにつながってしまいます。
顔を洗う時は肌に手の平が触れないように弾力のある泡で洗い、タオルを顔にのせる感覚で水分を吸わせると良いですよ。
意識的に目元に触れる回数を減らし、どうしても触れる際には優しく力を入れないようにしましょう。
3.高保湿成分の入った化粧水・美容液を使う
目元のシワの始まりは、皮膚の乾燥です。
目元の皮膚は他の部位に比べて薄く、皮脂分泌が少ないので、洗顔後は保湿成分がたっぷり入った化粧水や美容液で潤いを補給してあげると良いでしょう。
特に乾燥しやすい時期は、セラミドやヒアルロン酸など保湿効果の高い成分を含んでいるものがおすすめです。
4.目元用のアイクリームで保湿する
高保湿成分を補うことに加えて、皮脂分泌の少なさから油分の補給も大切になってきます。
せっかく水分や保湿成分を補っても、目元はそれらを保持し続ける力が弱いので油分でフタをして保湿成分を閉じ込めてあげる必要があります。
目元用のアイクリームは水分・保湿成分・油分をバランスよく配合しているものが多いので、長時間目元を保湿し続けてくれる効果が期待できます。
5.目の下まで日焼け止めを塗る
メイクをするうえで以外に抜けがちなのが目の下のUV対策。
紫外線は深いシワやたるみを引き起こす最大の原因です。
目の下の皮膚は特に薄く繊細なので、日焼け止めやUV効果のある下地を使って紫外線ダメージから守ってあげましょう。
6.サングラスで紫外線を予防する
目元の紫外線対策としてもう一つ有効なのがサングラスをかけることです。
サングラスをかけることで目の周り全体を紫外線から予防することができ、日焼け止めの塗り直しの難しい目元を守ることができます。
サングラスを選ぶポイントは、
① 瞳孔が開いて紫外線を吸収しないよう、透明か色の薄いレンズを選ぶ
② UVカット率が高い、または紫外線透過率が少ないものを選ぶ
③ 顔と密着度が高いフレームを選べば、地面や横からの反射を防ぐことが出来る
おしゃれを楽しみながら紫外線からも目元を守ることが出来ますよ。
7.乾燥性のちりめんジワには化粧水パック
乾燥による目の表面のちりめんジワには化粧水パックが効果的。
① 洗顔後、顔全体に化粧水をつける
② 化粧水を浸したコットンを目の下や乾燥が気になる部分にあてて3~5分待つ
③ 最後にアイクリームを塗って水分が逃げないようにフタをしましょう
アイクリームを塗る時に親指以外の指全体を使って目元全体を優しく温めてあげれば、化粧水パックによって潤いがアップしている肌にアイクリームの栄養素がいつも以上に浸透するので、よりシワに効果的になります。
8.目元の筋肉を鍛えてシワやたるみを予防
目の周りの衰えた筋肉を鍛え治すことでもシワやたるみを改善することが出来ます。
◆眼輪筋を鍛えるエクササイズ
① 顔を正面に向けた状態で人差し指を眉毛の中央、親指を下まぶたの中央に優しく置きます。
② 顔は正面を向いたまま、目を薄目にしてそのまま5秒
③ その後、ゆっくりと目を開く
これを1回3セットで気が付いた時に行ってください。
指で押さえる時には力を入れ過ぎないように注意してくださいね。
◆上下まぶたの筋肉を鍛えるエクササイズ
①顔を上に向けた状態で目線だけを真下に向けます。
上まぶたを下に引き下げるようにゆっくり瞬きをし、これを3回繰り返しましょう。
②今度は逆に、顎を出来るだけ引いて、目線だけ真上に向けます。
下まぶたを上に引き上げるようにゆっくりと瞬きをし、これを3回繰り返しましょう。
9.マッサージで目の周りのハリを取り戻す
多めのクリームで目の周りの皮膚に力がかからないようにしてあげるのがポイントです。
やり方は、
① 手のひらでクリームを温め、優しく目の周りに伸ばし
② 人差し指・中指・薬指の3本を使って
眉頭→上まぶた→目じり→下まぶた→目頭を通るように軽い力でマッサージをします。
目の周りにある毛細血管の滞りを改善し、すっきりとした目元になります。
目のクマが気になる人にもぴったりです。
10.ツボ押しで目疲れをとる
目元のシワに、血行を促進するツボを押す方法も効果的です。
・攅竹(さんちく)
眉頭の少し下にあるくぼみの当たりのツボ。
目の周りの血行を良くするとともに、眼精疲労の解消にも効果があります。
・瞳子りょう(どうしりょう)
目尻のやや外側にあるくぼみ。
目尻の小じわや目の周辺のたるみにも効果的です。
・絲竹空(しちくくう)
眉の外側にある凹んだ部分のツボ。
目じりのシワ目や目の充血、眼精疲労、頭痛に効果的。
・球後(きゅうご)
目尻と目の中央下の距離のちょうど中間にある骨の窪んだ部分のツボ。
目元のシワやたるみの他、まぶたがピクピクと痙攣するときに効果的です。
11.ホットマスクで血行促進
目元の血行促進にはホットマスクもおすすめです。
水に濡らしたタオルをラップにくるみ、電子レンジ500Wで約1分加熱するだけ。
目の周りの筋肉や毛細血管を温めることで血行が促進され、肌に栄養が行き渡るようになるのでハリのある目元が戻ってきます。
PCやスマホを良く使う人の眼精疲労の解消にもおすすめですよ。
ホットタオルの他にも市販のホットアイマスクには色々なものが販売されているので、自分が使いやすいもの、リラックスできるものなどを選ぶと良いでしょう。
12.目元のシワを改善する栄養素を摂る
どんなに保湿や紫外線ケアをしても、元となる肌が健康でなければしっかりとした効果は期待できません。
目元のシワを改善し、皮膚を健康に保つ為に積極的に摂りたい栄養素はこちらです。
◆たんぱく質:肉類、魚介類、卵、乳製品、大豆など
◆ビタミンA:レバー、ニンジン、ほうれん草、小松菜など
◆ビタミンC: 柑橘類(レモン、オレンジ)、ピーマン、トマトなど
◆ビタミンE:玄米、サツマイモ、アーモンド、ナッツ類など
◆セラミド:こんにゃく、黒ごま、黒豆、小豆、ひじき、わかめ、ごぼうなど
◆オメガ3脂肪酸:いわし、さば、クルミ、アマニ油、エゴマ油など
規則正しい生活習慣を心がけ、これらの栄養素を中心にバランスの取れた食事を摂るように意識しましょう。
目元のシワや乾燥に効果的な化粧品の成分
セラミド
セラミドは表皮の細胞と細胞の間に存在する保湿因子です。
目元の皮膚の水分量のアップと維持、バリア機能を高めてくれる効果が期待できます。
目元の乾燥が特に気になる、シワをこれ以上増やしたくないという場合はまず、セラミドが入ったものを選ぶのがおすすめです。
ヒアルロン酸
1gで6Lの水分を抱えることができるヒアルロン酸。
ヒアルロン酸は複数種類があり、それぞれ効果が異なります。
① ヒアルロン酸Na:分子が大きく、表皮に留まり保水効果を発揮。バリア機能向上も
② スーパーヒアルロン酸:分子が中程度で油分になじみやすく、より保水機能がある
③ 加水分解ヒアルロン酸:浸透型ヒアルロン酸とも呼ばれ、肌の奥まで浸透して保湿する
ヒアルロン酸の種類によってそれぞれ微妙に効果が異なるので、複数種類のヒアルロン酸が含まれているものだとより保湿効果が高まっておすすめです。
プロテオグリカン
高い保湿力を持ちながら、さらには成長因子であるEGFの様に働く作用があり、肌内部のコラーゲン・ヒアルロン酸の生産を促してシワやたるみを予防するエイジングケアが期待できます。
保湿だけでなく、シワやたるみ改善、若々しいハリのある肌に導きたい人にぴったりの成分です。
ペプチド(アミノ酸)
ペプチドはアミノ酸が数個つながった状態のたんぱく質です。
分子が小さく肌に浸透しやすいため、肌に弾力を与えてハリを出したり、表情じわを改善したりする効果が期待できます。
アミノ酸は天然保湿因子として肌に元々存在していますが加齢とともに減少してしまうので、アイクリームや美容液で外から補ってあげることでシワを予防・改善してくれます。
レチノール
レチノールとはビタミンAのこと。
ビタミンAはそのまま化粧品に使うと変質しやすいため、一般的にはパルミチン酸レチノール・酢酸レチノールなどの「ビタミンA誘導体」という形で配合されていることがほとんどです。
レチノールは傷んだ肌細胞を修復し、線維芽細胞と呼ばれる美容細胞に働きかけて、コラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸など肌の弾力に関わる成分を作り出すように導く効果が期待できます。
最近では誘導体ではない「純粋レチノール」を配合しているアイクリームも販売されるようになってきました。
効果は高いのですが、紫外線の影響を受けやすく使い方が難しいので注意が必要です。
目元のシワ改善におすすめアイクリーム美容液ランキング
1位メモリッチ
メモリッチはとにかく「結果を出すこと」だけにこだわって作られた目元専用クリームです。
結果にこだわり過ぎて、目元に効果があると世界的に証明されている原料だけを厳選し自社開発した独自成分「アイキシル」を配合。
乾燥肌や加齢肌、環境ダメージを受けた肌に全方位からアプローチし、内側からもっちりと弾むようなハリツヤを与えてくれます。
さらに、コラーゲンとセラミドを増やす「3LGA」に、「3種のセラミド」「ヒアルロン酸」「プロテオグリカン」「アミノ酸」「コラーゲン」など目元のしわ対策に重要な成分をたっぷり配合しています。
5分で肌の水分量が2倍にアップ、すーっと軽い塗り心地なのに、肌の奥がしっかり潤い続けてくれます。
続けやすい価格なのも魅力的です。
商品名 | メモリッチ |
内容量 | 15g |
価格(税抜) | 定期3本セット:6980円(1本あたり2327円) 定期1本ずつ:2480円 単品:2980円 ※定期コースは継続回数縛りなし ※定期コースは30日間返金保証 |
2位目元とまつ毛のご褒美
蛯原英里さんも愛用の目元とまつ毛を同時にケアすることができる新発想の美容アイクリームです。
① 2つの巡り成分で目元の血流を改善し
② 100倍浸透ビタミンC誘導体APPSでたっぷりの潤いを補給して浸透性がアップしたところに
③ プラセンタや酵母エキスなどの4種の高級美容成分がぐんぐん浸透
④ 最後に「トリニティヒアルロン酸」「トリプルコラーゲン」「プロテオグリカン」など潤い成分が肌の奥に入り込み、それを「コラーゲンプロテクタ」が肌の奥で持続的にキープする2重保湿構造で徹底的に潤いを与えてくれます。
4つのアプローチで土台をつくり、同時にまつ育成分でハリのあるまつ毛を作る、満足度抜群のアイクリームです。
商品名 | 目元とまつ毛のご褒美 |
内容量 | 15g |
価格(税抜) | 定期初回:980円 2回目以降:3700円 単品:4700円 ※定期コースは継続回数縛りなし ※初回15日間返金保証 |
3位リペアップ琥珀プラス
リペアップ琥珀プラスは目元のふっくら感を叶えてくれる「目元のシワ」専用クリームです。
「琥珀エキス」が肌の新陳代謝を促しながら、肌内部のヒアルロン酸生成を促し、さらに「環状リゾホスファチジン酸Na」「グリセルグルコシド」が自分の肌の力でヒアルロン酸やコラーゲンを作り出す効果を底上げしてくれるトリプルサポート。
徹底して目元の水分量を増やすことに力を入れたアイクリームです。
しわ改善のために厳選された全12種類の美容成分で、肌の内側から潤いが溢れるふっくらモチモチの目元に導いてくれます。
防腐剤やアルコール、着色料などを一切使わず、荒れがちな敏感肌でも使える優しい処方です。
大容量の20g入りでたっぷり使えるところもお気に入りポイントです。
商品名 | リペアップ琥珀プラス |
内容量 | 20g |
価格(税抜) | 定期初回:1980円 2回目以降:4980円 単品:8000円 ※定期コースは3回継続が条件 ※初回30日間返金保証 |
4位アイキララ
目元のコラーゲンが減少して、ハリが無くなった「皮膚痩せ」に着目したアイクリーム。
加齢とともに目立ち始める皮膚痩せをビタミンC誘導体「MGA」が肌の内側のコラーゲン生成をアプローチして、ハリと弾力を呼び起こしてくれます。
3位のリペアップ琥珀プラスがヒアルロン酸を作り出して徹底保湿をするものに対して、アイキララはコラーゲンを作り出して皮膚の厚みを取り戻すサポートをしてくれます。
痩せて薄くなった皮膚の弾力を取り戻させてしわやたるみ、目の下のクマの改善が期待できます。
目の下の皮膚が痩せてしわになってしまっている人にはぴったりのアイクリームです。
商品名 | アイキララ |
内容量 | 10g |
価格(税抜) | 初回半額定期コース:1490円(3回継続が条件) お試し定期コース:2682円(継続回数制限なし) 単品:2980円 |
5位B.Aザアイクリーム
ベストコスメに輝き続けるポーラ最高峰のB.Aシリーズの「ザ アイクリーム」。
赤ワインの34倍のポリフェノールを含むと言われる月桃葉を使用した、ポーラ独自の成分「月桃葉B.Aリキッド」や肌の糖化を除去する「EFGクリアエキス」「YACエキス」など高級美容成分をたっぷり配合。
ポーラならではのアプローチで目元のゆるみを改善して、引き締まった若々しい目元に導いてくれます。
ちょっとお高いのがネックですが、驚くほどこってり濃厚な使い心地なので今までのアイクリームに満足できない方に是非試してもらいたいアイクリームです。
商品名 | B.A ザ アイクリーム |
内容量 | 18g |
価格(税抜) | 21600円 |
6位QuSomeレチノA(b.glen)
気になる部分をピンポイントで伸ばす進化系ビタミンA美容液。
ビーグレンQuSomeレチノAは「純粋レチノール」と「ビタミンA誘導体」2種類のレチノール配合のしわ対策美容液です。
繊細で変質しやすい純粋レチノールを極小カプセルに包むことで成分を壊さず素早く狙った部分に浸透し、ピンと張ったような肌に導いてくれます。
商品名 | ビーグレン QuSomeレチノA |
内容量 | 15g |
価格(税抜) | トライアルセット:1800円(セットにレチノA5gサイズ入り) 単品:税込6480円 ※365日間の全額返金保証 |
7位アテニア アイエクストラセラム
まぶたの痩せ・目じりのこわばり・目の下のたるみの異なる3つの原因をトータルでケアする目元用美容液です。
窪みの無いまぶたへ導く「セイヨウキズタエキス」「コメヌカ油」
凝り固まったしわを解きほぐす「マイオキシノール」
溜まった老廃物を流す「アロエエキス」「シトルリン」
年齢と共に増える様々な悩みにこれらの成分がトータルで働きかけることで、あれこれと化粧品を使わずにこれ1本で解決へと導いてくれます。
1本で120回も使えるコスパの良さも魅力です。
商品名 | アテニア アイエクストラセラム |
内容量 | 15g |
価格(税抜) | 現品トライアルセット:3291円(14日分のドレスリフトシリーズ付) 単品:3291円 |
目元のシワたるみの悩み別おすすめ美容液・化粧品
【目の下のシワ対策】ヒアロディープパッチ
世界初!剣山状に固められたヒアルロン酸をダイレクトで肌に注入することが出来る夢のようなヒアルロン酸注入パッチ。
ヒアルロン酸を中心にコラーゲンやプラセンタ、レチノールなどの美容成分で出来たマイクロニードルがたくさん並んだパッチを目の下に貼ることで、美容成分をそのまま肌の奥に直接届けることが出来ます。
塗って浸透ではなく、刺して浸透させる斬新なパッチで目の下の悩みを解決に導いてくれます。デート前などのスペシャルケアには持ってこい!痛くないので心配いりませんよ。
商品名 | ヒアロディープパッチ |
内容量 | 4回分(8枚入り) |
価格(税抜) | 定期コース:3980円 単品:4422円 ※定期コースは継続回数縛りなし ※全額返金保証あり |
【上まぶたのシワに即効性】リッドキララ
リッドキララは「まぶた下がり」専用のアイクリーム。
塗ってすぐ被膜をつくってまぶたを引っ張り、使い続けることで肌の内側からも引き締めるW効果で、下がったまぶたを引き上げてシャキッと大きな目を作ってくれます。
年齢と共にまぶたがどんどん下がって目が小さくなった、二重テープでたるみを支えている、二重が三重、四重と線が増えてきた人に使ってもらいたいアイクリームです。
ジェル状のクリームをするする伸ばすと、ぐいぐい引っ張られる感覚と共に目がぱっちりします。
商品名 | リッドキララ |
内容量 | 10g |
価格(税抜) | 定期コース:3980円 単品:4422円 ※定期コースは継続回数縛りなし ※25日間全額返金保証 |
【しみ・くすみ対策】ロスミンリペアクリームホワイト
目元の小じわに加え、しみ・くすみの悩みを改善してくれるのがロスミンリペアクリームホワイト。
トランシーノで有名な「トラネキサム酸」と「アルブチン」2つの美白有効成分が配合されたしみ対策クリームです。
目元だけでなく、しみやシワが気になる部分ならどこでも使えます。
医薬部外品のクリームなので、しみ・そばかすを予防する効果がしっかり謳えるのが特徴です。
6つの無添加にもこだわっているので敏感肌でも安心して美白&エイジングケアができます。
目元のシワも、しみも何とかしたい!という人におすすめのクリームです。
効果的なのに伸びが良すぎて、アイクリームだけで使うなら1本で3カ月くらい使えちゃうほどコスパ抜群です。
商品名 | ロスミンリペアクリームホワイト |
内容量 | 30g |
価格(税抜) | 定期初回:1900円 2回目以降:3900円 単品:5900円 ※定期コースは継続回数縛りなし ※全額返金保証あり |
【日中のシワ対策】アバロー
アバローは日中の外出時の目立つしわ・しみを隠しながら美容ケアができる美容液クリームです。
クリームはコンシーラーのようにしっかりめに色がついていて、塗った部分に見えないマイクロネットワークを形成。
窪んだ肌をグイっと引き上げて、すぐにしわの目立たない肌にリフトアップしてくれます。
さらに、シリコンが配合されているのでシワの間に入り込んで肌をフラットに見せてくれる効果も期待できますよ。
塗るボトックスと言われる「シンエイク」「アルジルリン」のW配合をはじめ、レチノールやリピジュアなど美容成分もたっぷり配合。
コンシーラーを使っていて、ついでにアイケアもしたいという人におすすめの美容液クリームです。
商品名 | アバロー リンクルリフトスティックセラム |
内容量 | 3.5ml |
価格(税抜) | 定期初回:無料(送料540円) 2回目以降:4980円 ※定期コースは4回以上継続が条件 |
【内側からシワに効く】ロスミンローヤル
ロスミンローヤルは国内唯一、しみと小ジワに「効く」飲むタイプの医薬品です。
しみや小ジワの原因である肌ターンオーバーの乱れを9種類の生薬を含む、22種類の有効成分が体の中から促進し、改善を促してくれます。
身体全体の滞った血行を促進してくれるので、多くの女性の悩みである冷え性や肩こり、滋養強壮、産前産後の栄養補給など肌だけでなく、全身の悩みにも対応してくれます。
サプリではなく医薬品なので効果効能をしっかり謳うことができるのも大きな特徴です。
身体全体の肌代謝を上げるのでしみや肌表面にできる小じわに効果がありますが、深めのしわの場合はアイクリームとの併用する必要がありそうです。
しわと合わせてしみや冷え性など全体の症状で悩んでいる人にもおすすめです。
商品名 | ロスミンローヤル |
内容量 | 270錠(30日分) |
価格(税抜) | 定期初回:1900円 2回目以降:5800円 単品:7600円(初回のみ単品も1900円) ※定期コースは継続回数縛りなし |
目元のシワ対策にニベアやワセリンは逆効果?
ニベアやワセリンは保湿効果が非常に高く、皮膚の上に膜を作って水分の蒸発を防ぐ効果に優れています。
化粧水や美容液などでしっかりと水分を補ってあげた後に使用すると効果的です。
但し、アイクリームのように目元のシワやたるみを改善するような成分は含まれておらず、テクスチャーが固いので、しっかり温めてから広げないと目元を引っぱりながら塗ることになるため逆にシワの原因になってしまうので要注意です。
また、成分のほとんどが油分なので昼間に使用すると紫外線で油焼けしたり、メイクがよれてしまったりする恐れがあります。
日中は出来るだけ使用を避けた方が良いでしょう。
保湿だけできれば良いならワセリンやニベアは使えますが、シワやたるみの予防・改善を考えている場合はアイクリームを使うことをおすすめします。
目元のシワを改善するメイクのコツ
シリコン入りの下地を使う
シャンプーなどで何かと敵にされがちなシリコンですが、目元のシワには効果的。
化粧品にシリコンが入ることで肌の凸凹に密着し、肌の表面をフラットに見せてくれる効果が期待できます。
シリコン入りの下地を使えば目元の細かなシワを滑らかに整い、その上に塗るファンデーションがキレイにのるようになったり、メイク持ちが良くなったりなどシワ対策におすすめです。
目元のファンデーションは軽めに
下地はしっかりつける一方、目元のファンデーションは軽めがベスト。
目元は瞬きや表情の表現などで皮膚の動きが多い部位なので、ファンデーションがよれて崩れやすい場所です。
メイクをする時には、パフや指に残ったファンデを軽くはたくくらいに留めるときれいな状態を長持ちさせることが出来ますよ。
外出先の急な乾燥にはハンドクリーム
アイクリームでしっかり保湿したはずなのに、午後にはもうカラカラ・・・
冬場やエアコンなどで気が付いたら乾燥していたということもありますよね。
そんな出先での緊急ケアに、ハンドクリームを使う方法があります。
乾燥が気になる部分にメイクがよれないよう薄く、優しくなじませてあげればOKです。
最近ではメイクの上から使うアイクリームも市販で販売されているので、目元が乾燥する頻度が高い場合には購入しても良いかもしれませんね。
肌全体の乾燥が気になる場合はスプレータイプの化粧水もおすすめです。
さいごに
目元のシワを改善する12の対策はいかがでしたか?
目元のシワは紫外線などの刺激と肌の乾燥によって拡大していきます。
日頃のUV対策をしっかり行いながら、とにかく徹底して保湿をすることが大切です。
シワ予防のためにも普段のスキンケアにアイクリームをプラスして、目元に潤いとハリのある毎日を送りましょう!