
- 生まれつき眉毛が薄くて怖いイメージを持たれやすい
- 眉毛を抜きすぎて薄くなってしまった
- 彼氏の前ですっぴんになるのが恥ずかしい・・・
眉毛は目に留まりやすい場所にある分、眉毛が薄いと「覇気がない」「不健康そう」などの第一印象を与えてしまうことも。
せっかくなら濃くて健康的な眉毛にして、活気に満ち溢れた印象に変えたいですよね。
この記事では眉毛が薄い原因とそれを改善する具体的な方法を紹介していきます。
1本1本が太く健康的な眉毛を目指したい人はチェックしてみてくださいね!
目次
眉毛で顔の印象の8割が決まる
眉毛は太陽から目を守るための日よけや、汗を眉毛で受け止めて目に入らないように防ぐ役割をしています。
目を守る役割があるためか、眉毛に性ホルモンはあまり関係ないと言われていますが、それでもひげやムダ毛のように男性ホルモンの影響が大きい人の方が眉毛も濃くなる傾向にはあるようです。
眉毛は第一印象に大きく影響するパーツで、顔の印象の8割が決まると言われています。
一般的に美しい眉は、眉頭の位置は小鼻の直線上、眉山は眉を釣り上げた時の筋肉のカーブに合わせながら黒目の外側にくる様に作り、目尻は小鼻~目尻を結んだ延長線上にくるというのが理想の形です。
眉毛が薄い人の人相学
眉毛というパーツは人相学では人間性を表し、「眉毛の薄い人は縁が薄くなる」「眉毛の濃さは情の濃さ」「独りぼっちになりやすい人相」と言われています。
眉毛が薄いと怖い印象を与えたり、なんだか自信がなさそう、幸が薄そうに見えたりすることが影響しているのかもしれませんね。
眉毛が薄い悩みと言えば
眉毛が薄いとメイクをするにも眉毛の形をきれいに作るまでに時間はかかるし、左右同じように描くのが難しくてイライラ・・・
せっかくメイクが決まっても今度は汗やこすれで眉毛が消えてしまっていないか気になって、一日に何度もメイク直しに行かないといけないのも面倒ですよね。
温泉旅行やプールなどのイベントがあると、嬉しい反面、眉毛が消えて別人のようになることが気になって心から楽しめない。
前髪アップなどおしゃれをしたくても眉毛が薄いとおでこが広く見えるからいつもダウンスタイルばかりでアレンジができないなど悩みがたくさん。
男性でも眉毛を描いて薄いのをごまかすこともできますが、メイク自体に抵抗を感じてしまう人も多いですよね。
でも、職種によっては弱々しい人相では仕事につながらない場合もありますし、眉毛が薄いだけで見た目に大きく損をしてしまいがち。
なんとかして人並みのナチュラル眉毛を取り戻したいですよね。
眉毛が薄い原因をしっかりと突き止めて、眉毛を濃くするための対策を取りましょう!
眉毛が薄い15の原因
眉毛の抜きすぎ
眉毛が薄い、生えてこなくなる原因でありがちなのが、眉毛の抜きすぎです。
眉毛を整えるために頻繁に眉毛を抜いたり、剃ったりし過ぎると毛周期が乱れてしまい生えてこなくなることがあります。
本来成長している眉毛を途中で抜いてしまうと、眉毛の成長が終わったと体が勘違いしてしまうからです。
眉毛が薄くなった人の多くはこの眉毛の抜きすぎて毛周期を乱してしまうことが原因の大半です。
肌の乾燥
肌の乾燥は地肌や毛穴の炎症が起こりやすい状態。
かゆみが起こって強くこすったり掻きむしったりすると毛穴や地肌が傷つき、眉毛が抜け落ちてしまいやすくなります。
肌にとっても大敵の乾燥ですが、眉毛を濃くするためにも保湿は大切です。
とくに男性は洗顔後もそのままという人が多いので、乾燥肌の人は特に化粧水を使うなど保湿を意識しましょう。
洗顔のし過ぎ
肌を清潔に保つために大切な洗顔も、時には眉毛が薄くなる原因の1つになってしまいます。
過剰な洗顔は肌に必要な油や角質まで落としてしまい、それを補おうと皮脂が過剰に分泌されるようになったり、肌にダメージを与えたりなど眉毛が抜け落ちやすい環境を作ってしまいます。
洗顔は優しくこすらないように、たっぷりの泡で行うようにしましょう。
メイクが残ることによる毛穴詰まり
洗顔のし過ぎとは逆に、メイク残りが毛穴に詰まることでも眉毛が生えてこなくなる場合があります。
クレンジングをしっかりしたつもりでも落としきれていないこともあるので、ウォータープルーフなどを使っている場合にはアイメイクリムーバーを使うなどの工夫をして落ちきっていることを確認しましょう。
ただ、先ほどもお伝えしたように洗顔のし過ぎも良くないので、メイクは軽い力で落ちるよう程々にするのがおすすめです。
もちろん、メイクをしたまま寝るのは言語道断ですよ。
アイブロウの書き方が悪い
眉毛を描く時に、固めのペンシルで力強く描くと地肌が傷ついて眉毛が抜けやすくなってしまいます。
また毛穴の奥にメイクが詰まりやすくなる原因にもなりかねません。
できればペンシル自体が柔らかめのものや、パウダータイプのアイブロウを使うと良いでしょう。
血行不良
加齢や肩こり、運動不足などで顔周辺の血行が悪くなると、眉毛周りの毛細血管までの血流が滞ってしまいます。
血液には眉毛が健康に育つための栄養を運んでくれているので、血行不良が続くと眉毛が栄養不足になり細く、抜けやすい状態になってしまいます。
タバコを吸う
何気ない喫煙習慣も眉毛が薄い人は要注意。
タバコを吸うと血管が収縮するので、一時的な血行不良になってしまいます。
眉毛だけでなく薄毛の原因でもあるので、気になる人は禁煙も視野に入れてみましょう。
食生活が乱れている
眉毛を作っているたんぱく質・亜鉛・ビタミンB群が不足すると、栄養が不十分となり眉毛は細く痩せて抜け落ち、しまいには生えてこなくなってしまうことも。
特に無理なダイエットなどで食生活が乱れがちな時は要注意です。
眉毛だけでなく、髪やまつ毛など全身の毛に影響するので普段からバランスの取れた食事を摂るように心がけましょう。
ホルモンの乱れ
人の体毛は男性ホルモンの影響を受けて成長しています。
眉毛は比較的ホルモンによる影響は少ないと言われていますが、更年期障害や妊娠・出産など急激なホルモンバランスの変化で眉毛が抜けてしまい、そのまま生えてこなくなることも珍しくありません。
更年期障害の場合は重症化すると眉毛だけでなく全身に影響が出るので、気になる場合には早めに病院に相談することが大切です。
過剰なストレス
髪の毛と同様、眉毛も過剰なストレスによる抜け毛や、部分的に抜け落ちる円形脱毛症になることがあります。
また、自分で眉毛を掻きむしって抜いてしまう抜毛症を発症していることも。
抜毛症は大人よりも子供に起こりやすい症状で、学校や家庭でのストレスで髪や眉毛を抜いてしまう子もいます。
ストレスが溜まり過ぎると血流も悪くなるので、適度にストレスを発散するように心がけましょう。
睡眠不足
あまり関係なさそうに見える睡眠不足も眉毛が細く、薄くなってしまう原因の一つ。
寝不足の状態が続くとストレスで血行不良になったり、ホルモンバランスが乱れたりなど様々な症状が現れ薄毛になりやすくなってしまいます。
皮脂の分泌異常
汗をかきやすい人や皮脂分泌が多いなど、肌の水分と皮脂のバランスが崩れた状態も要注意です。
皮脂が多いと、皮膚常在菌である癜風菌の餌となり大量に繁殖していきます。
癜風菌は眉毛の成長に必要なたんぱく質の元であるアミノ酸も食べてしまい、成長を妨げてしまいます。
脂性肌の人は洗顔で余分な皮脂を取り除きながら、しっかりと保湿をして皮脂の分泌を抑えるケアを心がけましょう。
脂漏性皮膚炎
脂っぽいのに皮膚が乾燥し、フケのようにポロポロと剥がれる場合は脂漏性皮膚炎になっている可能性があります。
多量の皮脂やメイクの落とし残しなどが毛穴に詰まりカビの一種であるマラセチア菌が繁殖し、炎症が悪化すると脂漏性皮膚炎になりやすくなります。
食生活を意識するとともに、ひどくなる前に早めに皮膚科にかかりましょう。
アトピー性皮膚炎
乾燥の皮膚症状と同様、アトピー性皮膚炎でもかきむしりによって眉毛が抜けやすい状態になります。
アトピー性皮膚炎のかゆみは眉毛周辺から起こりやすいと言われており、かゆみや湿疹などの炎症が続く場合はアトピーの可能性を疑いましょう。
アトピー性皮膚炎も自然治癒は難しいので、早めに皮膚科にかかりましょう。
甲状腺機能の低下
毛の生まれ変わりや色素細胞などに大きくかかわっているのが甲状腺ホルモンです。
甲状腺機能が低下すると、眉毛の外側部分が薄くなったり、顔がむくんだり、皮膚の乾燥、無気力など全身の新陳代謝が低下するような症状が出ます。
甲状腺機能の異常は男性よりも女性に起こりやすく、少しでも気になる症状が出れば眉毛だけでなく髪やまつ毛にも影響が出るので、甲状腺機能の治療と共に、育毛対策を行うことが大切です。
薄い眉毛を濃くする方法6つ
1.毎日メイクをしっかり落とす
眉毛に限らず顔の皮膚もそうですが、メイクが肌に残った状態だと毛穴が塞がり皮膚呼吸の妨げになったり、メイクの顔料や不要な成分が毛穴に入り込んだりすると眉毛の成長を邪魔してしまいます。
メイク残りが無いようしっかりとクレンジングをするとともに、強いクレンジングで肌に負担をかけない為にも濃すぎないメイクを心がけましょう。
2.アートメイクをする
アートメイクは眉毛にタトゥーをするような要領で薄い墨をいれる方法です。
タトゥーは皮膚の奥の真皮層まで色を入れますが、アートメイクは表皮の浅い部分に色を入れていきます。
普段メイクで眉毛を描いているのと同じような感じの仕上がりで、技術によっては立体的な眉毛を作ることもできるようになってきています。
またすっぴんになっても眉毛は化粧をしているような見た目になるので目鼻立ちがはっきりし、朝のメイク時間が短縮するなどのメリットがあります。
ただし、アートメイクはタトゥーと同じように色を入れていく際の痛み、アレルギーなどのリスクや、一度デザインを決めたら眉毛の形を変えにくいなどのデメリットもあります。
サロンでも施術していますが、アートメイクは医療行為に当たるので安全性を考えるとクリニックの方がおすすめです。
費用はトータルで約10万円前後が多いのですが、1回で色が入る人もいれば、2回3回繰り返して少しずつ色が入る人もいるので、修正回数やアフターフォローなどプランはしっかり見極めて選択するようにしましょう。
何度か修正を繰り返しながら少しずつ色を入れていきますが、数カ月~数年で薄くなるのでメンテナンスが必要です。
また、薄くなるだけで綺麗に消えるわけでは無いので眉毛の形を変えたくても変えられない、アートメイクがまばらに残って見栄えが悪いなどの声もあります。
3.眉毛植毛をする
髪の毛と同じように、地毛や人工毛の眉毛を埋め込んで植毛する方法で、一度施術をすれば自分の眉毛のように濃く、長く成長していきます。
なかなかメイクをすることができない男性におすすめの方法です。
但し、価格はクリニックにもよりますが100本で約30万円以上、本数が増えればより高額なのがデメリット。
また肌の状態も良くないと施術できないのでアトピーや炎症が起こっている肌は治療が先になります。
すぐに手を出せるものではないので、他の方法を試してもどうにもできず、金銭的に余裕がある場合には検討してみても良いかもしれません。
4.眉毛エクステをする
まつ毛エクステのように、眉毛もエクステをすることができます。
眉毛エクステをすることでまるで自分の眉毛のように自然な見た目とボリュームが出せるので、温泉旅行などちょっとしたイベントの時に便利です。
両眉100本で8000円前後ですが、一度つけると約2週間と持ちはイマイチ。
またエクステは接着剤でつけるので肌が弱い人はかぶれや炎症を起こし、逆に自眉毛が生えてこなくなってしまうという可能性もあります。
常につけるというよりは、ここぞという時に利用するのがおすすめの方法です。
5.眉毛育毛剤を使う
眉毛を濃くする方法としてより現実的な方法なのは、眉毛育毛剤を使うことです。
眉毛育毛剤は男性ホルモンを主剤として作られており、眉毛に塗って育毛を促進する効果が期待できます。
眉毛育毛剤は全て「第一類医薬品」であり、医薬品のなかでもリスク区分が高い医薬品です。
男性ホルモンを眉毛に塗ることから少数ではありますが女性でも体毛が濃くなる、ひげが生えてくるなどの副作用の心配もあります。
多くのドラッグストアで比較的手に入りやすいですが、第一類医薬品は薬剤師がいる時でしか購入で来ません。
薬剤師がいる時間帯に買いに行くという手間と育毛剤を購入するという気恥ずかしさがあります。また、数カ月は継続して使う必要があるという点は美容液と変わりはありません。
6.眉毛美容液を使う
眉毛育毛剤のリスクの心配や手間などを総合的に考えると、まずは眉毛美容液から始める方法がおすすめです。
眉毛美容液は眉毛を太く元気にする栄養素や眉毛の周りの血行を促進する成分、ダメージを受けた肌の炎症を予防して保湿し、眉毛の育ちやすい環境を整えるなど多方面からケアできるのが特徴です。
眉毛美容液は医薬部外品や化粧品なので、医薬品と異なり効果・効能を謳うことができませんが眉毛が生えやすい環境を整えることは育毛剤以上に効果が期待できますし、副作用のリスクがほとんど無いというメリットがあります。
育毛剤と同じように数カ月間継続して使い続けることで、健康な眉毛を目指すことができます。
まずは眉毛美容液で眉毛が生えやすい土台を作りながら眉育を目指し、それでも効果が出なければ育毛剤を試してみるという順番がおすすめです。
美容液でしっかりと土台を作ってあげれば育毛剤の効果がでる可能性が高まります。
薄い眉毛を濃くするなら「マユライズ」がおすすめ
眉毛美容液を使うなら、眉毛専用美容液「マユライズ」がおすすめです。
販売から8万本以上も売れている大人気眉毛美容液です。
Wの美容成分で毛乳頭へアプローチ
マユライズには眉毛の生まれ変わりのサイクルを整える「ビワ葉エキス」と毛乳頭周辺の血行を促して、細胞活性化効果が期待できる「オタネニンジンエキス」をWで配合。
眉毛が本来持つ力をサポートしながら毛乳頭へアプローチして、抜けにくく力強い眉毛に導いてくれます。
さらに、肌の炎症を抑える「グリチルリチン酸ジカリウム」や肌を保湿しながら細胞活性化したり、傷んだ眉毛を補修してくれる「パンテノール」などの栄養もたっぷり含まれています。
たまごパワーで美しい目元に
Wのサポート成分に加え、眉毛が生える環境を整えながら育毛効果も期待できる注目成分「加水分解卵殻膜」をたっぷり配合しています。
加水分解卵殻膜は、浸透すると肌の内側でヒアルロン酸やコラーゲンを作り出す「線維芽細胞」を増やしたり、赤ちゃんの肌に大量に存在するⅢ型コラーゲンの生成を促したりして、眉毛の生えやすい環境を整えてくれます。
卵殻膜が持つ豊富な栄養素が目元にたっぷりと潤いと元気を与えて、健康的でハリのある眉毛に導いてくれます。
4カ月で太く力強いまつ毛を目指せる
眉毛は成長期・退行期・休止期の3つのサイクルを約4カ月かけて繰り返しています。
マユライズはこのサイクルに着目した美容液で、眉毛全体を太く健康な眉毛に整えてくれる効果が期待できます。
眉毛そのものはもちろん、眉毛が生える土台である肌環境もしっかり整えてくれるので眉毛が薄くて悩んでいる人にトータルでアプローチできる心強い美容液です。
マユライズの口コミ
☆☆☆☆☆5 Amazonカスタマ―さん
2カ月経って、少しずつ変化してきました!
まゆげの育毛だから成長はゆっくりだけど、2カ月経って生えてないところから生えてきました!
3ヶ月目で3本目突入します!!頑張ります!!
引用:Amazon☆☆☆☆☆5 津田健吾さん
眉毛抜いちゃったけど、生えてきました^ ^
こちらの商品を推薦するのは一週間で実際に抜いたところから生えてきたことです。毛根に必要な栄養をマユライズはもっており
塗ったところから個人差はありますが大体に
一週間程で生えてきました^ ^塗るのは洗顔後で日常的にもシンプルに塗るだけなのでオススメします。
感謝してます( ^ω^ )
引用:Amazon☆☆☆☆4 ゆずさん
片方の眉毛にハゲみたいな部分があります。
使い始めて3週間くらいたった時、あれ?なんとなく前よりはハゲが目立たないような・・と感じました。
俄然やる気が出て毎晩塗ってます。
引用:Amazon
今なら初回最安の500円で試せる
初めてマユライズを使うなら、公式ページからの購入がおすすめです。
初回特典をまとめると
① 初回980円で購入できる
※さらにクレジットカード決済なら【500円】の特別価格で購入できる
② 送料・手数料無料
③ 2回目以降も33%OFFの5980円で購入可能
④ 4回目受け取り以降いつでも解約・周期変更OK
この初回限定価格で試せる定期コースは4回継続(クレジットカード不使用で合計20432円)が条件になっています。
条件はあるものの、どの眉毛美容液を選んだとしても眉毛サイクルが1周する約4~5ヶ月は続けることで本当の効果が期待できるもの。
せっかく眉毛を濃くすると決心したなら、しっかり4カ月続けることをおすすめします。
さらに眉毛を本気で育てる為の4つのサポート体制もついています。
① 理想の眉毛を見つける「アドバイスブック」
② 徹底したお客様サポート
③ 眉毛に効果的な「お料理レシピ」
④ 眉毛ケアをより効果的にする「マッサージ方法」
マユライズはサポート体制も充実しているので、美容液の効果を最大限に引き出して眉毛を元気にするための万全の体制を整えることが出来ます。
単品でも8980円+送料600円で購入することはできますが、1ヶ月だけだと成長期の眉毛にしか眉育効果が得られないので、全体が濃くなる可能性は低いです。
定期コースなら定価2.5本分の価格で4本購入できるので、眉毛を育てるなら定期コースの方が最終的にかなりお得ですよ。
薄い眉毛を濃くするための知識Q&A
眉毛が生えてくるのに必要な条件って?
眉毛が生えてくるのに必要な条件は大きく3つ
① 眉毛の根元にある毛母細胞が生きていること
② 眉毛周りの血行が良いこと
③ 眉毛が育つための栄養素が十分あること
日頃から食事での栄養バランスを意識しながら、眉毛美容液で眉毛に必要な栄養を補給&血行促進させて毛根を元気にしてあげましょう。
眉毛は一度抜けると生えてこないの?
眉毛は抜けた後でも、毛母細胞が生きていればまた栄養を与えられることで再び成長を始めます。
毛母細胞はレーザーなどで焼かない限り通常は残っているので、眉毛美容液で栄養を与えてあげればまた太く健康的な眉毛が生える可能性が多く残っています。
但し、眉毛の形を整えるために頻繁に眉毛を抜いていた場合は毛を守っている毛包が傷ついてしまい、もう生えてこない可能性があります。
これ以上失わない為にも、眉毛を整える場合はカットするか剃るかのどちらかにすることをおすすめします。
眉毛が生まれつき薄いと濃くできない?
遺伝で眉毛が細く、薄い場合でも眉毛美容液で眉毛に必要な栄養素を与えてあげれば濃く太い健康的な眉毛を目指すことができます。
眉毛が生えてこなくなってきてしまった人と同じようにまずは数カ月間続けてみましょう。
髪用の育毛剤で眉毛は濃くできない?
結論から言うと、髪用の育毛剤で眉毛を濃くすることはできません。
髪用育毛剤には眉毛などの髪の毛以外の体毛を濃くするための成分が使われていないうえ、メントールなどの清涼成分も入っている場合があるので目の周りには使えないことが一般的です。
髪用の育毛剤を眉毛に使用するのはやめましょう。
リップクリームやワセリンを塗ると濃くなる?
口コミなどが元でリップクリームやワセリンを眉毛に塗ったら濃くなったという噂があるようです。
リップクリームやワセリンの保湿作用で肌の調子が整ったり、傷んでいた眉毛のキューティクルが補修されたりしてコシが出たのかもしれませんね。
これらは肌を保護してくれますが、基本的には眉毛の為の栄養素や血行促進効果が期待できる成分などは含まれていないので濃くなることは考えにくいでしょう。
薄い眉毛をナチュラルに作る眉メイク方は?
薄い眉毛を自然に濃くみせるなら、「リキッド+パウダー」の組み合わせがおすすめ。
① 自分の眉色に近い色味のア眉マスカラを使って、眉毛を1本1本描き足すような要領で毛流れに合わせて濃くしたい部分の隙間を埋めていきます。
② 次に眉マスカラが乾ききる前に眉毛全体にアイブロウパウダーでぼかしを入れればOK
パウダーでぼかしを入れることでよりふんわり自然な印象になりますよ。
さいごに
眉毛が薄い原因と濃くするための具体的な方法6つはいかがでしたか?
眉毛を濃くする方法は色々な方法があるので、費用や時間、リスクなどを総合して自分にぴったりの眉育を見つけてみてくださいね。
今日から太くてハリのある健康的な美眉を目指して、眉育を始めましょう!