
結婚生活に疲れたと感じる瞬間はありませんか?毎日繰り返す日常に、家事や育児。女性は上手にストレスを発散しないとだんだん疲れてきますよね。経験のある人は多いのではないでしょうか。ここでは、ストレスが溜まったときに実践してほしい15の方法をご紹介していきます。
目次
家事に疲れを感じたら…?試してほしい5つの方法
結婚生活で疲れることは、毎日繰り返される単調な家事が原因のケースはよくあることです。
しかし、結婚して妻になったなら、ほとんどの家庭では妻が家事を担当することでしょう。共働きの家庭では家事分担制が一般的ですよね。
家事を分担したところで大方の大変な家事は妻の仕事であることがほどんど。疲れた場合には、上手に息抜きをしてみましょう!
1.家事放棄デーを作ってみる
家事は完璧じゃなくても大丈夫です。1日くらい放棄しても家族は誰も困りません。家事に疲れきっている女性はきっと完璧主義が原因。毎日掃除機をかけ、毎日洗濯にアイロンがけ、お料理は手抜きができないタイプではありませんか?そんなタイプの女性であれば、週に一回程度、家事放棄デーを作ってみましょう。放棄したら家が荒れ果てる!とできない気持ちが湧き起こるのは当然です。
しかし、一度騙されたと思って実践してみてください。1日グータラすることで不思議と疲れが取れ、むしろ罪悪感が湧いてきます。明日はしっかりやろうという活力が出てくるのです。
また、1日何もしないあなたを見て、家族は心配し気遣ってくれますよ。何もお願いしなくても、掃除されていたり、ご飯が用意されていたり…。自分の存在意義を再認識することもできるでしょう。ぜひ試してみて!
2.一人スパで癒し時間♪
家事は意外と重労働。肩こりや頭痛など疲れが体に顕著に出ている女性におすすめなのが、一人スパ時間です。岩盤浴やサウナ、マッサージなど1日時間が許す限りスパ施設で癒し時間を過ごしてみてください。デトックス効果で、疲れが体外に排出されます。血流も良くなるため、体の様々な不調が改善できることでしょう。
できれば一人でのんびり過ごすことがおすすめですが、育児などで無理な場合には、家族で訪れても効果がありますよ。
3.家族で外食を満喫
自分にご褒美も兼ねて少しリッチなレストランで外食はいかが?毎日のお料理作りは疲れてきますよね。料理のレパートリーを増やすためにも外食から学ぶことはたくさんあります。
罪悪感を感じずにぜひ週に一回は外食を取り入れることがおすすめです。
4.浪費デーを設ける
節約生活も家事疲れの元。毎日安いお店を求めて遠方まで買い物に出向く女性もいますよね。たまには浪費デーを設けて自分の洋服やファッション小物、ジュエリーなど無駄遣いに感じられるものを買いに出かけてみましょう。買い物ではドーパミンが分泌されて脳は興奮状態に。疲れた脳に癒し効果をもたらします。
ただし、買い物依存には注意して!家事に疲れた場合の特別措置だと認識し、月に1回程度にとどめると良いでしょう。
5.美容院で息抜き
家事に疲れた女性には美容院もおすすめ!ヘッドスパなどで疲れた頭を癒してもらいましょう!おしゃれにすることで女性は気分がすっきりし疲れが取れてきますよね。
いつも家族のために奉仕している側ですが、美容院では奉仕される側です。立場を変えることも家事疲れには効果的ですよ!
育児に疲れたときには…?試してほしい6つのこと
育児疲れは子育てを行う女性であれば誰でも経験していること。どんなに子ども好きであったとしても、疲れて当然です。真剣に子どもと向き合っている証なので、恥じ入る必要はありません。
しかし、育児疲れをそのまま放置すると自分にも子どもにも悪影響でしょう。上手に息抜きし、ストレスを発散しましょう。
1.休日に一人で外出
育児に疲れているときには育児を休むことが大切です。大事な我が子ですが、もしも離乳しているのであれば、夫や実家に子どもを預けてゆっくり外出を試みてみましょう。授乳中であったとしても、たまにはミルクに切り替えても良いですよね。母乳育児にこだわりのある女性には難しい決断ですが、ストレスを溜めすぎると母乳の出方にも悪影響を及ぼします。長い目で見て自分と子どもにとって幸せな決断ができるようにしましょう。
行き先はどこでも構いません。友人とランチでもいいですし、一人でショッピングもリラックスできますよ。一人で思い切って温泉に出向くことも癒し効果を高められておすすめです。
2.子どもの生まれたときの写真を眺めてみる
育児に疲れてくると我が子にイライラしてしまうシーンもありますよね。そんなときに試してほしいことは、子どもと一緒に産まれたときの写真や赤ちゃんのときの写真を眺めること。産まれてくれたことの喜びが蘇り、自然と子どもに優しい気持ちになれますよ。定期的に取り入れてみるといいでしょう。部
屋に飾ってある写真では見慣れてしまい、あまり効果を得られません。アルバムを取り出してじっくり眺めてみてください。子どもとエピソードを交えて一緒に見るとさらに効果大。
3.子どもと一緒にお出かけ
育児疲れは1日中子どもと一緒に部屋に閉じこもっている場合に多くあるもの。たまには子どもを連れて少し外出をしてみるといいでしょう。
その際には、普段行く公園やスーパーなどではなく、親子でおしゃれをして少し遠出がおすすめです。「よその子はお利口なのにうちの子は言うことを聞かないわ」などと感じているママは、外出することでそれが間違いだと気がつくはず。
外に出ると大勢の親子連れと遭遇するでしょう。中には、ありえないようなマナー違反の親子も存在します。改めてよその子を見てみるとうちの子は何て可愛いんだろうと気がつけますよ。少し遠出をすることで、子どもも疲れて、ぐっすり寝てくれることでしょう。
4.仕事を始めてみる
育児に少し疲れたなら、短期のアルバイトや在宅でできる簡単な仕事を少し行ってみることも一つの手段です。フルタイムで働くことはできなくても、少しの時間なら取りやすいですよね。外部との交流はストレス発散に役立ちます。
上手に探すことで今では在宅でも簡単に始められる仕事が存在します。育児ばかりの毎日をちょっぴり変えてみませんか?
5.子どもに「大好き♡ギューッ」で癒し効果を
究極の方法は、疲れているときこそ、子どもを可愛がってみる方法です。声に出して「大好き♡お利口ね」と褒め称え「ギューッ」としてみましょう。愛する我が子の手の温もりや首に回される手に幸せを実感します。一瞬で癒し効果があり、育児疲れの特効薬になることでしょう。
6.一時保育を利用してみる
育児は母親が完璧にこなすもの。究極の理想はそうかもしれません。
しかし、疲れるほど頑張ったなら、少しは休息も必要です。保育園や市町村の一時保育を上手に利用して少し休息を入れながら頑張ってみてはいかがですか?意外と子どもも外部との交流を経て学ぶことがあり、機嫌が良くなりますよ!
嫌がるのは最初だけです。子どもが可哀想だと感じるのは、母親の思い込みかもしれません。
夫に疲れ果てたときには…?試してほしい4つのこと
結婚生活に疲れたと感じる理由には、夫の存在も大きなもの。夫自体にイライラしてしまう女性は意外と多く存在しますよね。夫の愛が感じられない場合、夫が育児に協力的ではない場合、仕事に理解を示さない場合など、様々な原因が考えられます。
しかし、夫婦関係を良好に保つことは結婚生活の疲れを解消する効果が大。できる限り円満な夫婦関係を築いていきましょう。
1.夫と一度向き合ってみる
夫に対する不満が爆発する前に一度夫と正面から向き合ってみましょう。実はあなたの気持ちを理解していない可能性があります。男性は鈍感です。はっきり言われないと不満には気づかないもの。言わなくても気づいて欲しいと言う心はあなたのエゴだと気が付きましょう。一度夫と何に対して不満を感じているのか、どうして欲しいのかを話し合ってみてください。不満を感じているのはあなただけではないかもしれませんよね。お互いの不満を解消できてこそ結婚生活に潤いが生まれます。疲れからも解放されますよ。
もしも、言いにくい内容であった場合には、メールや手紙に冷静にまとめる方法も効果的。感情的にならずに心を伝えられますよね。手段はカップルに合った方法で。諦めずにきちんと向き合ってみましょう。
2.過去のデート場所に一緒に出向いてみる
月に一回程度は夫と二人っきりでデートをしてみましょう。「今更恥ずかしい」と感じるかもしれません。しかし、夫婦関係をフレッシュに保つためには、デートは大事なこと。その場合には、できれば子どもはどこかに預けて二人っきりがおすすめです。
また、家から一緒に出るのではなく、待ち合わせが大切。待ち合わせのドキドキを久しぶりに味わえますよ。オシャレにも気を遣い異性とデートを行う気分を存分に味わうことがコツです。行き先は、結婚式を挙げたホテルのレストランや、新婚時代、お付き合い時代に二人でよく訪れた場所などがおすすめ!
二人きりのデートで会話が困難な場合には、思い出話で会話が成立します。ラブラブだった時代を思い出すことにも成功するでしょう。できれば手をつないでみて!さらに夫婦仲はリフレッシュしますよ。
3.スキンシップを大切に
夫婦間では、何年経っても、子供が産まれたとしてもスキンシップは大切です。夫の方もスキンシップを取りたいと感じているはず。ときには、あなたの方から行ってらっしゃいのキスをしてみたり、寝るときに手をつなぐなどの愛情表現を積極的に行ってみてくださいね。その行動だけで男性は嬉しく感じるはず。
照れてしまうでしょうが、結婚生活に疲れたときこそ夫婦間の潤いが必要です。
4.夫に軽いいたずらを仕込む
夫にイライラして気が収まらない場合には、小さないたずらもおすすめ。仕返しほどの悪質なものではなく、あくまでもいたずらです。夫の女癖が悪いなどの場合には効果があるでしょう。例えば夫の夕飯にいたずらを仕込む方法。オムライスのケチャップで浮気相手の女性の名前を書いてみるなど、さりげなく気がついていることがアピールできますよ。注意喚起ができて浮気の抑止力にもつながります。
夫の小さな習慣や癖にイライラしている場合には、ちょっと困らせることで気分がすっきりするケースもありますよね。そんな場合にオススメなのが、通勤カバンに音の出る子どものおもちゃを忍ばせること。少しの揺れなどで音がなる仕組みにしておけば夫は通勤中困りはてるはず。取り出すと子どものおもちゃ。想像するだけで愉快になってきますよね。小さないたずらなので、夫も笑って許してくれるはずです。
いたずらに夫が怒っている場合にはチャンスです。「ごめんなさい。でも、構って欲しかったの」などと殊勝に言って、夫と仲良くしましょう。心に思っていなくてもときには演技も必要です。きっかけ一つで夫婦関係の改善につながりますよ。
さいごに
いかがでしたか?結婚生活に疲れる原因は大きく分けて3つあります。それぞれの方法を試してみて上手にストレスを発散してみてくださいね。
家庭内では妻の機嫌が家族の感情には大きな影響があるものです。
妻が常に笑顔でいることが家庭円満の秘訣。疲れ果てた顔ばかりせずに笑顔で家庭の中心にいたいものですよね。