
彼氏を親に紹介するのは勇気がいるもの。「彼を気に入ってくれるかしら」「付き合いを反対されたらどうしよう…」
そんな不安から、いつ彼氏を親に紹介したらいいかわからないという人もいるのでは?
今回はそんな悩みを持つ女性のために結婚につながる“彼氏を親に紹介するベストタイミング”をご紹介しましょう。
目次
彼氏を親に紹介するベストタイミングは!?
彼氏を紹介するタイミングは「付き合ったらすぐ」「同棲を始める前」「プロポーズされてから」などいくつかありますがどのタイミングにもメリットとデメリットがあります。
お付き合いを始めた直後
女性が彼氏を親に紹介する際、最も印象がいいのが「お付き合いを始めた直後」です。
やはり、娘を持つ親としてはどこの誰だか分からない男性と付き合わせておくのはとても不安なもの。
親としては早めにどんな男性か知っておくことで安心してお付き合いを見守ることができるからです。
逆に、付き合って何年も経っているのに挨拶にも来ないような男性には良い印象は持てないですからね。
付き合い直後に紹介するメリットとデメリット
<メリット>
- 両親と彼氏が仲良くなりやすい
- 両親から彼の批評を聞ける
- 時間が経ち過ぎると紹介しにくい
付き合ってすぐに紹介しておけば、彼氏と親とが顔を合わす機会も多く、その分だけお互いが親密になっていくでしょう。結果、その後の結婚へのハードルも低くなりやすいですね。
“恋は盲目”という言葉があるとおり、人を好きになるとその人の悪い部分に気づけずにいたりします。できるだけ早い段階で彼氏を親に紹介しておくことで、親から客観的な感想や意見を聞くことができます。
彼氏を第三者の目で批評してもらうことは将来のためにも非常に大切なことでしょう。
付き合って何年も経ってからの紹介はタイミングが非常に難しく、紹介しづらいものです。早めに紹介しておく方が断然ラクちんです。
<デメリット>
- すぐに別れてしまうケースもある
- 彼氏の方が重く感じてしまうかも…?
付き合ってすぐに親に紹介したにも関わらず、その後、間もなく別れてしまった…というケースもあるようです。これだと親の方もガッカリですよね。
また、付き合ってすぐに親に紹介されることは彼氏側からしたら重く感じるかもしれません。「これからどうなるか分からない状態なのに…」と、責任を取らされそうで不安になってしまうでしょう。
彼氏と外泊をするとき
もし、彼氏と旅行をすると聞いたら…。娘を持つ父親の心境としては穏やかではないでしょう。
そんな時に彼氏が「娘さんとお付き合いさせていただいている○○です。」なんてあいさつに来たらどうでしょう。お父さんの心配も少しは収まるのではないでしょうか。
彼氏と外泊するときのメリットとデメリット
<メリット>
- 親の心配が解消される
- 短い会話ですむからボロが出にくい
- 旅行帰りにお土産も渡せてダブル効果
大事な娘がどんな男性と旅行するのか、とても心配な親御さんは多いかと思います。しかし、旅行前に彼氏が挨拶に来ることで両親の不安が解消されます。
彼氏が口下手だったり、人見知りだったりする場合、長時間の会話だとうまく話せないなどのボロが出やすいですが、旅行前ということで会話も短時間ですみます。結果、ボロが出にくく悪い印象を与える心配は少なくなるでしょう。
旅行帰りにお土産を渡せば、帰りにも挨拶に行くことができます。旅行前にいい印象を与え、帰りにもお土産持参であいさつ。親からの評価はかなり上がるはずです。
<デメリット>
- もっと早めに挨拶に来てほしかったという親も…。
旅行前のあいさつで心配を解消できる親もいれば、逆に「旅行直前に挨拶なんて、もっと早めに挨拶に来るもんだろう」という考えの親御さんもいるのでは?
特に父親は「親に内緒で外泊を決めるなんて」と彼氏に対してあまり良い印象を持たない場合もあるでしょう。
彼氏と同棲を始めるとき
同棲する前にけじめとして挨拶をするというケースです。娘が住んでいるところに両親が訪ねることは当然あるはずです。そこに知らない男性がいたら…。親としては気まずいというか、複雑な心境になりますよね。
そのような状況を解消するという意味でも、このタイミングでのあいさつは絶対に避けては通れません。両親の方も大事な娘を預けるようなものですから、あいさつに来て当然と思うのが普通でしょう。
彼氏と同棲を始めるときに紹介するメリットとデメリット
<メリット>
- 最低限ここであいさつしなければ悪い印象を与えてしまう
同棲する前にあいさつに行かずにいつ行くのでしょうか?というくらいギリギリのタイミングです。同棲は同じ屋根の下で一緒に住むこと。親からしたら結婚とほとんど変わりありません。
同棲をする前にあいさつせずに結婚直前にあいさつされたらどうでしょう?親としては「いまさら来られても…」と複雑な気持ちになるに違いありません。
<デメリット>
- 同棲を決める前に許しを得るのが当然と思われる
「同棲すると決めてからあいさつに来るとはなんと非常識な男性だろう」そう思う親もいることでしょう。特に娘を持つ父親からすれば、同棲を決める前に許しを得るのが当然という考えを持っても不思議ではないからです。
プロポーズを受けたとき
「親に恋人を紹介するのは結婚を決めた一人だけにしたかった」
「親が恋人関係に口を出しやすいので結婚直前まで親に会わせなかった」
「親にあまり期待されたくないのではっきりと結婚が決まるまで言わない」
これらの理由から、結婚を決めるまで親に内緒にしておき、結婚報告とともに両親にあいさつに行くというケースも多いようです。
プロポーズを受けたときに紹介するメリットとデメリット
<メリット>
- 自信を持って親に紹介できる
彼氏からプロポーズを受けている段階です。親に紹介しても今後別れる心配はないので自信を持って親に紹介できます。相手のことをしっかりと理解した上で一緒になろうと決心したわけですから、胸を張って親に紹介できます。
<デメリット>
- 突然「この人と結婚したい」と言われても…。
ある日突然「この人と結婚します」と報告されても親側としたら驚くばかりです。「どんな男性か分からないのにいきなり?」「もっと早い時期にどんな男性か紹介してくれよ」本心はこんな思いでしょう。もし、両親が彼氏を気に入らなかった場合、結婚を反対されてしまうリスクもあります。
彼氏を両親に紹介する段取りは?
両親に彼氏を紹介するには事前の段取りが必要です。これだけは絶対に押さえておきたいポイントをまとめてみました。
日程を決める
あいさつに行く日程は、親の都合に合わせる!これが基本です。決して「この日に彼氏があいさつに来るから」と事後報告してはいけません。かならず、親の都合のいい日を確認してから日程を決めることです。また、時間帯も同様に親の都合を確認してから決めましょう。
手土産を用意する
あいさつをするときは手土産を持参するのが礼儀です。予算は高すぎても安すぎてもダメ。だいたい3,000円~5,000円くらいが一般的といわれています。和菓子や洋菓子など食べられるものが無難ですね。どこでも売っているような品物よりも、彼の地元の名産品や両親の大好物などを用意するとウケがいいです。
当日の話す内容について決めておく
あなたの両親は彼氏にどんな質問をしてくるか分かりません。天気のこと、趣味についてなど浅い内容ばかりではないと思います。もし、重要な話を振られたときにすぐに答えられるよう、前もって当日話す内容について決めておくと良いでしょう。
「今の仕事について」「将来の見通しについて」「自分の両親」など、かなり踏み込んだ質問をされるかもしれません。そのとき、悩まずに答えられると良い印象を持ってもらえる可能性大です。
いざ当日へ!
最後に…
お互いの呼び名について気をつけてください。たとえば、両親の前では愛称や「○○くん」「○○ちゃん」付けで呼ぶのはオススメできません。できるだけ「○○さん」とさん付けで呼ぶようにしたいものです。話し方全般的に丁寧な言葉を心かけてください。
以上のことを踏まえていざ当日へ!当日は体調が悪いということのないよう、普段から体調管理には気を配ってくださいね。
彼氏を親に紹介したときのよくあるトラブル!
彼氏を親に紹介したときによくあるトラブルをまとめました。
スムーズな顔合わせにするためにも、事前にどんなことがあるかシミュレーションしてから当日を迎えるのがベストです。
方言がきつく、両親と彼の話がかみ合わなかった
方言があると親しみを感じるとか、和むという場合もあるかと思います。しかし、実際に会話をしてみるとどうでしょう。相手の言っている意味がまったく分からず、意思疎通しにくい場合もあるようです。
また、方言によっては話し方がきつく聞こえてしまうことも…。もし、彼が方言を持っていて両親と彼の話がかみ合わなかったら、その場の雰囲気が悪くなるのは目に見えていますよね。
【解決法】
あなた自身が彼と両親との会話の中での仲介役となり、彼の方言を通訳(フォロー)してあげるくらいがいいかなと思います。
また、彼の方も「俺は方言もちだから仕方ない」という諦めの姿勢ではなく、標準語で話せるところは話す、相手に歩み寄ろうという姿勢を見せることが大切だと思います。
緊張しすぎて会話ができなかった
彼女の両親と初対面というのは、男性側からしたら非常に緊張するものです。どんなに普段頼もしい男性であっても内心はビクビク。彼氏の頭の中は「両親に嫌われたらどうしよう」とか「良く見せないと!」なんて考えています。
そんなことを考えれば考えるほど、会話がうまくかみ合わなかったり、まともに両親の顔を見ることができなかったりするのは仕方ないことです。
【解決法】
彼氏が緊張しやすいタイプということをあらかじめ両親に伝えておくという方法もあります。もし、仮にうまく話せなかったとしても「きっと緊張しているのね」と両親は理解してくれるはず。
また、「無理せずに、自然体でいいからね」と彼氏に言ってあげるだけでも彼氏の緊張はほどけるでしょう。
彼の声が小さすぎて両親をイライラさせてしまった
彼の声が小さすぎてなかなか話している内容が聞き取れず、両親がイライラしてしまった場合、どうフォローすれば良いのでしょうか。
声が小さくなるのは「自分に自信がない」「嫌われたくない」「変な会話になって恥をかきたくない」という心理が働くから。しかし、男性ですから「ここぞ!」というときは正々堂々とした口調で会話してほしいものですよね。両親だって「小さい声の男性だと安心して娘を預けることはできない」と考えてしまうでしょう。
【解決法】
モゴモゴした口調で彼が話していたら「今日はとても緊張しているみたいだね」と彼をフォローしてあげると良いでしょう。
また、終わったことはどうしようもありません。緊張しているのは彼だけでなく、両親も同じこと。お互いさまです。次回会ったときはしっかりとした口調で堂々と話せるよう、彼にアドバイスしてあげましょう。
彼のマナーが悪くて両親に悪い印象を植え付けてしまった
彼は大人としての一般的なマナーが身についていますか?もし、あなたの両親がしきたりやマナーに厳しいのであれば、前もって彼の方に伝えておくと良いでしょう。
たとえば、
- コートを家の中まで着て入らない
- 帽子をかぶったままあいさつしない
- 靴はそろえて端に置く
- 最初は正座で座る
- 手土産は片手ではなく、両手で渡す
など当たり前のことを当たり前にできるといいですね。
最低限の常識あるマナーというのは、特別その日にやることではありません。もう大人なのですから、普段から常識ある行動を取るように心がけたいものです。
両親に彼氏との結婚・お付き合いを反対されてしまったら…
彼との交際を両親に反対されたらとても辛いですよね。その場合、彼と親に対してどのように対応していくのがベストなのでしょうか。
反対の理由を聞く
まずは、「なぜ、彼がダメなのか」その理由をぜひとも両親から聞いてください。
“彼の何が気に入らないのか”ここを知らなければ対処のしようがありません。彼に対する気に入らない部分が改善できたら、彼との交際を賛成してくれる可能性が高まります。
まずは、交際反対の理由を聞くことからスタート!決して感情的になって家を飛び出したり、反抗的な言葉を吐いたりするのは良くありませんよ。
自分の気持ちをしっかり伝える
両親が彼との交際を反対する理由を聞いたら、次に自分の気持ちを両親に伝えましょう。このときも感情的にならず、冷静に会話することを心かけてくださいね。
そのときのポイントとしては、お母さんから説得するということです。
どんなに立派な彼だったとしても父親は娘の彼をそう簡単に認めようとしません。認めたくないのです。一般的には母親の方が娘の交際相手に対して理解を示すことが多いようです。
だから、最初はお母さんとゆっくりと会って話をしてみてください。そして、ぜひともお母さんから味方になってもらいましょう。お母さんから理解してもらえたら、次はお父さんへ自分の気持ちを伝えていきます。お父さんと話す際は、側にお母さんも一緒にいてもらえば助け舟を出してもらえるかもしれませんね。
彼に相談する
両親に反対されているという事実を彼に伝えることです。彼がショックを受けないようにと隠しておいてもいつかはバレることです。本当のことを率直に彼に伝えた方がいいでしょう。
それと同時に二人の気持ちを確認してください。両親に反対されても二人の気持ちは今のまま変わらないのか、両親が分かってくれる日まで二人で頑張っていけるかどうか。
両親の反対理由をしっかりと聞いたら、改善できるところは改善し、努力できるところは努力しましょう。反対されているからといってそれがずっと続くとは限りません。こちらから歩み寄ろうという姿勢を見せることで、両親の気持ちが変わっていくことも多いからです。
親に賛成してもらってからの交際がベスト!
本気で結婚まで考えてのお付き合いであれば、親の反対を押し切って付き合うよりも賛成をもらってからお付き合いを始めた方が絶対に幸せです。もし、仮に最初は反対されてもこちらが歩み寄ろうとか、理解してもらえるように努力しようという姿勢があれば、いつの日か必ず結婚やお付き合いを賛成してくれるはず。親から交際を賛成してもらえるよう、上に挙げた対応策をぜひ試みてくださいね。
両親に会いたがらない彼氏は要注意!?
両親に会ってほしい…。彼氏との結婚を本気で考えている女性であれば誰しもそう思うはず。しかし、もし彼氏が両親に会いたがらないとしたら、あなたはどうしますか?
彼氏が両親に会いたがらない理由とは!?
彼氏が両親に会いたがらないとしたら、その理由は何でしょうか?いくつかの理由をあげてみました。
- まだ結婚を考えられない
- ほかにも好きな女性がいる
- この先何があるか分からない
- 気持ちはあっても今はまだ会う段階ではない
思いつく限りの理由をあげてみました。
「まだ結婚を考えられない」
あなたとの結婚を考えられないというケースとまだ結婚をしたいと考えていないケースの2通りがあります。どちらにしても彼氏の心の中では「今は結婚したい時期じゃない」ということです。
「他にも好きな女性がいる」
2股をかけているというケースとあなたと付き合っている最中に好きな人ができたというケースの2パターンがあります。どちらにしてもあなた以外に意中の女性がいるわけで…。だから、あなたの両親と会うことは苦痛でしかないのです。
「この先何があるか分からない」
これは、今はあなたのことを好きでもこの先ずっと愛し続けられるか自信がないという意味です。まだ、付き合い出して間もないカップルに多いケースで今はまだあなたに対して気持ちが定まっていないのでしょう。
また、過去に結婚直前までいって破断になったなどトラウマを抱えているのかもしれません。
「気持ちがあっても今はまだ会う段階ではない」
あなたと将来的に結婚したいという気持ちはあります。ただ、今現在自分の理想の姿でないのであなたの両親に会う段階でない、と彼氏が判断しているケースです。
たとえば、「仕事面で納得のいく結果が出ていない」「夢や目標が達成しておらず中途半端な状態」です。自分に自信を持ってからあなたの親にきちんとした形であいさつしたいという誠意なのかもしれません。
両親に会いたがらない彼氏の説得方法!
説得方法は、彼氏が両親に会いたがらない理由によってそれぞれ違ってきます。
「まだ結婚を考えられない」
このような理由であれば、日々の生活の中であなたとの結婚を考えてもらえるように仕向けて行くことが大事です。しかし、追いつめられると男性は逃げたくなるのでくれぐれも注意してください。
「他にも好きな女性がいる」
ほかに好きな女性がいてあなたとも平気で付き合っている男性なんて論外です。両親に会ってもらわなくてOK。そのままさよならしましょう。
「この先何があるか分からない」
付き合って間もないカップルに多い理由です。これからゆっくりと二人の時間を重ねていくごとに気持ちが固まっていくと思います。焦らず、ゆっくりと信頼関係や愛情を深めていきましょう。
「気持ちはあっても今はまだ会う段階ではない」
あなたとの将来を考えているけど、仕事やら目標やら、何らかしらの理由があって今はあなたの両親に会える状況ではないと彼自身が判断しています。彼は「いずれあなたの両親に会いたいと考えているわけですから、彼氏が自信を持って会いに行ける日まで側でサポートしながら待つしか方法はありません。
それでも会ってくれなかったら…
ずばり「親に会う=結婚への本気度」です。どんなに説得しても絶対に親に会いたくないと彼氏が言うなら、それはあなたとの将来に対して迷いがある証拠です。しっかりと彼氏と向き合って彼氏の気持ちを確認する作業が必要となってくるでしょう。
それでも頑として親と会うことを拒否してくるなら、あなたとの結婚を考えていないのでしょうから、最終的にはサヨナラした方がいいのかもしれませんね。
まとめ
以上が、結婚がうまくいく!彼氏を親に紹介するベストタイミングの紹介でした。
自分たちが好きで付き合っているのに両親の反対のせいで結婚ができなくなるなんて、そんな悲しいことはありませんよね。親から祝福されて結婚できるようになるためにも、彼氏を紹介するタイミング選びはとても重要となってきます。
それぞれの紹介のタイミングにもメリットとデメリットがあります。それを踏まえながら親に紹介するベストタイミングを考えてみてください。
今の彼と結婚できる…?
<理想の結婚をしたい貴女に贈るアドバイス!>
「彼と付き合って7年。両親から「彼はいないの?」と聞かれるものの、一度隠してしまってからずるずると彼の存在を報告することが出来ず、彼にも両親にも申し訳ないと思っていました。両親に話をしない私に、彼も呆れ気味…そこで先生に結婚についての相談をしました。驚いたことに、先生は私が両親に彼のことを伝えられていないことをすぐに見抜き、報告のタイミングやシチュエーションまで具体的にアドバイスしてくださりました。あまり占いに頼るタイプではなかったのですが、実践してみたところ、両親への紹介も彼の不満もすべてスムーズに解決!ようやく結婚も本決まりとなりました。今、本当に幸せです。」 (33歳 女性 アパレル)
お客様満足度97%の霊感・霊視占いFeel(フィール)!
≪電話占い2000円分無料鑑定はこちら≫