
「短期間で顔痩せしたい!」「ダイエットして体だけ痩せたのになぜか顔だけ痩せない」「写真で自分の顔の大きさに気づきショック!」
そんな経験ありませんか?
パンパンに張った頬、ダルンとした二重アゴで人に会って、写真を撮って、自分の顔の大きさがまさかFacebook・Twitter・InstagramなどのSNSで公表されるなんて…こんな悲しいことはありません。
行事が多いこの季節、できれば短期間で顔をほっそりさせ、自信を持って人に会い、堂々と写真が撮れるようになれば他に怖いものはありません!
もう顔の大きさをコンプレックスにするのはやめませんか?今回は男女問わずできる簡単顔痩せダイエット方法をご紹介します。
目次
今すぐできる!簡単顔痩せトレーニング方法
道具を使わずいつでもどこでも簡単にできる、顔痩せトレーニング方法の紹介です!
舌出し顔痩せトレーニング
- 「お」の口をつくる
- 舌をできるだけ突き出す
- 突き出した状態を10秒キープする
- 1日3セット行う
舌を大きく前に突き出すことで、あご周り、頬周りのお肉を刺激します。
舌回し顔痩せトレーニング
- 歯の外側を舌でなでる
- 左回り10回・右回り10回行う
- 少しずつ回数を増やしていく
ほうれい線対策としても有名な舌回し!ピンとハリのあるお顔へ導きます。
ぷくっと顔痩せトレーニング
- 両方の頬に空気を溜めて膨らませ、5秒キープ
- 右側だけに空気を溜めて膨らませ、5秒キープ
- 左側だけに空気を溜めて膨らませ、5秒キープ
- 1~3を1セットとして、1日10セット行う
頬周りのお肉対策に有効なトレーニングです。あまり空気を強く溜めすぎると首の筋や鼓膜を傷めるので、頬が伸びていることを実感できる程度で十分です!
あいうえお顔痩せトレーニング
- 「あ」の口の形を作り10秒キープ
- 「い・う・え・お」も同じように口の形を作りそれぞれ10秒キープ
口は大きく大げさに開け、同時に目も大きく開きます - 「あ~お」を1セットとして1日5セット行う
顔全体にある表情筋をしっかり動かすことで、顔全体のお肉対策になるトレーニングです。顎からしっかり動かすことがポイントです。
道具を使った顔痩せトレーニング方法
FACIAL FITNESS PAO
口にくわえてバーを振ることで、顔全体の筋肉のトレーニングができるグッズです。
重さが異なるウェイトを付け替えることで、筋肉量に合わせてトレーニングが出来ます。
かっさ
かっさは、顔にある血液、リンパ液の流れを良くしてむくみ対策におすすめです。
専用のかっさプレートや陶製のれんげでも行うことが出来ます。
リフトレージュ遠赤外線ローラー
お風呂で使えるリフトアップローラーです。気になるお肉をしっかり挟んで持ち上げ、お顔周りのお肉対策が出来ます!
引用:リフトレージュ公式サイト
スリムマウスピース
頬のたるみ対策で引き締まった小顔を手に入れられる顔痩せグッズです。
レギュラー・ストロング・スーパーストロング・ウルトラストロングの4つの強度があり、筋肉量に合わせて選べます。部品は分解して洗えるので衛生面でも安心です。
たるみやむくみ対策!顔痩せマッサージ方法
顔痩せマッサージの基本はリンパの流れを良くすること。
リンパは体内でいらなくなった老廃物を流している管で、このリンパ管をマッサージして刺激することでむくみを取り、スッキリと小顔にみせます。
目周りマッサージ
目の周りの骨がくぼんでいる部分のふちに添って、指の腹でやさしく押しなぞりながら、円を描くようにマッサージします。
内回り、外回りをそれぞれ10秒ずつ行いましょう。
顎周りマッサージ
顎の中心から耳の付け根に向かってフェイスラインを指の腹で挟むようにしてマッサージします。左右同時に行い、30秒ほど続けます。
耳の付け根付近にあるくぼみの近くはリンパ管が密集しているので、マッサージ後に指の腹でほぐすようにしてマッサージするとリンパの流れがさらに良くなります。
頬骨マッサージ
頬の一番高い出っ張った骨を下にたどるとくぼみがあります。このくぼみに指をひっかけるようにして、顔の中心から耳に向かって骨に添ってなでるようにマッサージします。
左右同時に行い、30秒ほど続けます。
おでこマッサージ
眉間に指の腹をあて、そのまま指でおでこを抑えながら真上に進み、今度はこめかみに向かって生え際に添ってなでるようにマッサージします。
眉間からこめかみまでを左右同時に行い、30秒ほど続けます。
マッサージの後は水分補給を忘れずに!
リンパを刺激すると老廃物が流れやすくなるのですが、この時水分がたりないとまたリンパの流れが滞ってしまいます。マッサージ後は十分な水分補給をして、リンパの流れを促しましょう。
この時、糖分やカフェインの多い飲み物は避け、ミネラルを多く含む麦茶やミネラルウォーターを飲むのがおすすめです。
顔太りの原因は?
一言で顔太りと言っても、いくつかの原因があります。あなたの顔太りは何が原因でしょうか?
原因を知り、より効果的な顔痩せトレーニングを実践しましょう!
脂肪がついている顔太り
脂肪がついてしまって顔太りしている場合には、脂肪燃焼が小顔への一番の近見いです。顔痩せトレーニングを積極的に行い、お顔の脂肪をなくしていきましょう!
脂肪を燃焼させるには、代謝をあげることが良いとされています。冷えを避け、血行促進につながる食事を意識することも、顔痩せの手助けになります。
また、脂肪で顔太りしてしまった場合は、顔だけでなく体の脂肪も気になっているのではないでしょうか…?顔痩せトレーニングはもちろん、全身のお肉対策トレーニングも並行して実践していきたいですね。
むくんでしまっている顔太り
顔がむくんでいるということは、体に余計な水分が溜まってしまっている証拠でもあります。
余分な水分を体外に排出できるよう、カリウムやカフェインを含む食べ物を摂取しましょう!
また、リンパマッサージを行うことで、老廃物を運ぶリンパのつまりを解消し、デトックスを促すので、顔痩せマッサージもお試しください!
筋肉が凝り固まっている顔太り
意外と知られていないのが、顔の筋肉が凝り固まってしまって顔太りしてしまっているパターンです。歯ぎしりや食いしばりをするクセのある方に多く、顔太りの中でもなかなか手ごわい物となります。
まずは、顔痩せマッサージを行って顔全体の筋肉をほぐすようにしましょう。それに加え、マウスピースなどで改善出来る歯ぎしり、食いしばりの対策を始めてみましょう!
筋肉がたるんでいる顔太り
加齢とともに気になってくる、顔のたるみ。太っているわけではないのに、頬やアゴが垂れ下がってきた…なんて実感していませんか?筋肉のたるみには、顔痩せトレーニングで表情筋を鍛えることがとても効果的です。
多くの表情筋を意識的に動かして鍛え、たるみ対策を行っていきましょう。
さいごに
いかがでしたでしょうか?
顔周りのお肉はトレーニングやマッサージなどで十分対策が可能です。特に顔はむくみやすい場所なので、太ったのではなく、むくんでいるという方はたくさんいらっしゃいます。
その日の疲れはその日のうちに落とす!ということを忘れず、丁寧なケアを行いましょう。
また、顔痩せトレーニングやマッサージの効果はその日に突然現れるわけではありません。毎日コツコツと続けることが大切です。
日々も努力で、スッキリとシャープな憧れの小顔を手に入れましょう!
NEXT>> −4.7kgに成功した生酵素サプリ「丸ごと熟成生酵素」体験談!