【踏み台昇降は効果なし!?】痩せる期間とやり方を紹介!

踏み台昇降ダイエットは、自宅でできるダイエットの中でも、お金がかからず、場所も取らず、必要な道具も少ない手軽なダイエット法のひとつです。
また、踏み台昇降ダイエットの基本は台に昇り降りするだけの簡単な動作なので、誰でも簡単に始めることが出来るのも魅力です。
でも…
- こんなに簡単な踏み台昇降に本当にダイエット効果があるの?
- 踏み台昇降ダイエットはどのくらいで痩せられるの?
と疑問をお持ちの方もいらっしゃいますよね。
そこで、踏み台昇降ダイエットは、本当にダイエットに有効なのか!?
”踏み台昇降ダイエットの効果と期間”についてご紹介いたします!
目次
本当に踏み台昇降ダイエットで痩せられるの?
踏み台昇降ダイエットは、非常に簡単なダイエット法のため、年齢、性別、体型、体重に関係なく誰でも気軽に始められます。
”簡単にできる”ということはとても魅力的ですが、その分”本当に痩せられるのか?”という疑問も出てきてしまいますよね。
簡単なダイエットで痩せられるわけがない、という考えになるのも仕方がないことです。
踏み台昇降ダイエットは脂肪燃焼ができる有酸素運動!
運動には、”有酸素運動”と”無酸素運動”という大きく分けて二つの種類があります。
踏み台昇降ダイエットは有酸素運動となり、酸素を多く使用する運動のひとつです。
代表的な有酸素運動として、ウォーキング、ジョギング、水泳などがあります。
酸素を多く体内に取り入れながら行う有酸素運動は、脂肪をエネルギーとして使用するため、脂肪燃焼に効果がある運動です。
逆に、無酸素運動は筋肉のエネルギーを使用するので、脂肪燃焼ではなく筋肉増強につながる運動です。
踏み台昇降ダイエットは、ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動と同じように、呼吸をして多くの酸素を取り入れながら行う有酸素運動ですので、脂肪を燃焼する効果があるのです。
踏み台昇降ダイエットで代謝がアップする!
踏み台昇降ダイエットは、台に昇り降りをすることで太もも、お尻、ふくらはぎの筋肉を鍛えることが出来ます。
下半身の筋肉を鍛えることは、血流UP、基礎代謝UPにつながります。
代謝が上がると、何もしなくても消費する消費カロリーが増えるため、自然と”痩せやすい体質”になることが出来ます。
踏み台昇降ダイエットが直接ダイエットにつながらなくとも、踏み台昇降ダイエット→代謝の高い体へ体質改善→痩せる!という嬉しい流れを作り出すことが出来るのです。
代謝アップは痩せやすいだけでなく、肌の細胞の生まれ変わり(ターンオーバー)なども促進させるため美肌にも効果があるといわれています。
踏み台昇降ダイエットの効果は!?
とっても手軽で簡単な踏み台昇降ダイエットですが、ダイエット効果は十分にあると考えられます。
もちろん、他のダイエットと同じように継続して行うことが大切です。
特に基礎代謝をアップして体質改善をするとなれば、根気よく続けていかなければなりません。
しかし、諦めずに続けることで理想の体を手に入れることが出来るのです!
踏み台昇降ダイエットで痩せるにはどのくらいの期間が必要?
有酸素運動として脂肪燃焼にも効果があるとわかった踏み台昇降ダイエット!
では、実際に痩せるまでにはどのくらいの期間が必要になるのでしょうか?
痩せられるダイエット法とわかったら気になりますよね。
継続は力なり!継続期間は”最低1ヶ月”!
踏み台昇降ダイエットで体重を減らすことを目標とするならば、最低1ヶ月は継続する必要があります。
踏み台昇降ダイエット成功者の多くは3ヶ月~10ヶ月継続して行っています。
でも、考えてみてください。
どんなダイエット法も、数日、数週間で劇的な効果を実感することはできませんよね。
踏み台昇降は他のダイエット法となんら変わりない、ダイエット法のひとつです。
継続することで必ず効果は実感することが出来ます!
踏み台昇降ダイエットでどのくらい体重が落ちるの?
どのくらい体重が落ちるかどうかは、個人差があり明確に提示することはできません。
踏み台の高さ、踏み台昇降ダイエットを行う頻度、時間などによっても大幅に差が出てきます。
目安としては、1日40分を1か月続けて、2~3kgほどのダイエットとなる方が多いようです。
リバウンドをしないダイエットの目安として、1か月で体重の5%と言われています。
50kgの女性なら2.5kgとなるので、無理のない良いペースのダイエットと言えます。
たった2kgと思うかもしれませんが、3ヶ月で6kg、6ヶ月(半年)で12kg…!!
もちろん、体重、脂肪が減っていけば痩せ率もさがるので、最初の1ヶ月の減量ペースをその後も維持できるわけではないですが、長期的に続けることでリバウンドなく健康的に痩せることが出来ます。
月に1kg、いや、月に500gでも痩せれば結果は良好!
毎月減量を重ねることで、理想体重に手が届きます。
効果的な正しい踏み台昇降のやり方!
踏み台昇降ダイエットは誰にでも簡単にできる運動ですが、ポイントを抑えることでより効果を発揮することが出来ます。
正しい踏み台昇降ダイエットで目に見える効果を実感しましょう!
踏み台昇降ダイエットの基本
踏み台昇降ダイエットに使う台は市販のものでも自作のものでも構いません。
高さは5~30cm。一般的な高さは10~15cmです。この高さで十分効果を実感できます。
初めは低いものから挑戦して、効果をもっと高めたい!という場合には少しずつ高くしてみてもよいでしょう。
自作をする場合は、安定して使用できるかどうかを最も重視してください。
転倒や踏み外しなどで思わぬ怪我につながることもありますので、
- 大きさ(足を踏み外さないか)
- 高さ(高すぎないか)
- 丈夫さ(体重を乗せても壊れないか)
- 安定性(ぐらついたり倒れたりしないか)
に気を付けて作成、使用してください。
踏み台昇降ダイエットのやり方!
- 右足→左足の順番で台に昇る
- 右足→左足の順番で台から降りる
- 左足→右足の順番で台に昇る
- 左足→右足の順番で台から降りる
踏み台昇降ダイエットは、この4つの工程が基本となります。
昇るときの足、降りる時の足を左右で順番に行うことで、左右の筋肉、脂肪を均等に刺激することができ、バランスの良い理想のボディを作り上げることが出来ます。
踏み台昇降ダイエット5つのコツ!
①腕をしっかり振る!
テレビをみながら、音楽をききながらのながら運動ができる踏み台昇降ですが、本を読みながら、スマホを見ながらなどの腕を動かせないものはおすすめできません。
腕をしっかり振ることで血行を良くし、全身に酸素を送って脂肪燃焼効果を高めることかできるからです。
大げさなくらい、腕を大きく振って昇り降りするようにしましょう!
②姿勢はまっすぐ!
踏み台昇降ダイエットは背筋を伸ばして行います。
猫背など、姿勢が曲がった状態ですと、血液の巡りが悪くなり、ダイエット効果が薄れてしまいます。
また、前かがみの姿勢は肺に空気が入りづらくなるため、有酸素運動に必要な酸素の量も減ってしまうため、姿勢には十分注意しましょう。
③太ももを真上に上げる!
踏み台に上り下りするときは、ずるずると足を引きずるようにしては効果が半減してしまいます。
行進をするように、太ももは真上に引き上げて昇り降りをしましょう。
しっかり引き上げることでお尻から太ももの裏の筋肉を収縮させ、より高いダイエット効果につながります。
④水分補給を忘れずに!
有酸素運動をするとじわりじわりと汗をかいてきます。
水分が少なくなった体では、血行がわるくなったり、代謝が落ちてしまったり、汗が出なくなってしまったりとせっかくの踏み台昇降の効果が帳消しにされてしまいます。
踏み台昇降ダイエットを始める前、最中、終わったあとにも水分補給を行ってください。
⑤運動前後にストレッチ!
踏み台昇降ダイエットに限らず、何か運動をする前にはストレッチをすることがおすすめです。
ストレッチで筋肉を柔らかくしておくことで、筋肉、脂肪が温まるのも早くなり、脂肪燃焼の始まりもスムーズになります。
また、肉離れなど筋肉を傷めてしまうリスクを抑えることもできるので、踏み台昇降ダイエットを始める前、そして終わった後にはストレッチを行いましょう。
ストレッチは、前屈、屈伸などを3~5分ほど簡単に済ますだけでも十分効果があります。
踏み台昇降ダイエットで効果のある部位は?
踏み台昇降ダイエットは、下半身をメインとしたダイエットとなります。
特に太もも、お尻に効果があり、ヒップアップなど女性にとってうれしい美容効果も実感できます。
しかし、踏み台昇降の効果はそれだけではありません!
ウエスト回りの脂肪が減る!?
踏み台昇降ダイエットは有酸素運動ですので、脂肪をエネルギーとして使用します。
ウエスト回りは体の他の部位に比べ、筋肉よりも脂肪が多い部位です。
内臓脂肪、皮下脂肪どちらにしても、脂肪燃焼をする有酸素運動は非常に効果的でウエスト回りの脂肪がスッキリします。
足首がスッキリする!?
足首が太くて、足首の出るファッションは避けている…そんな方でも踏み台昇降ですっきりとした足首が手に入るかもしれません!
足を大きく引き上げる運動はアキレス腱を刺激し、きゅっと引き締まった足首を作り上げるのに非常に効果があります。
見た目が変わる!?
脂肪燃焼に効果がある踏み台昇降ダイエットでは、見た目に大きな変化を実感できます。
体重はほとんど変わっていないのに、足が細くなることも多く、これは、”脂肪燃焼がされている”という証拠です。
実際に体重と体脂肪の両方を記録すると、体重に大きな変化がないにも関わらず、体脂肪がどんどん減り、見た目ではダイエット大成功になるのです!
踏み台昇降大絵とは、筋肉を付けることと脂肪燃焼が同時に起きるため、体重が思うように減らず挫折してしまう場合もあります。
しかし、体脂肪や見た目に注目すれば効果を実感できますので、諦めずに続けることが出来ますよ!
踏み台昇降ダイエットとウォーキングの比較
有酸素運動の代名詞ともいえるウォーキング。
ダイエットを思い立ってウォーキングを検討する方も多いですよね。
では、踏み台昇降ダイエットとウォーキングでは、ダイエット効果に差があるのでしょうか?
消費カロリーは踏み台昇降ダイエットが上!
足を水平方向に動かすウォーキングと足を垂直方向に動かす踏み台昇降ダイエットでは、踏み台昇降ダイエットの方が運動量が多くなります。
重力に逆らって足を持ち上げるわけですから当然ですね。
つまり、消費カロリーは踏み台昇降ダイエットの方が高くなるということです!
手軽さを考えても踏み台昇降ダイエットがおすすめ!
ウォーキングはただ歩くだけの運動なので、踏み台昇降ダイエットと同じく始めやすいダイエットの1つと言えます。
しかし、ウォーキングとの大きな違いは外へ出なければならないということです。
時間が十分にあるとき、天候の良いときなど、ウォーキングをする上での条件を満たしていなければできず、雨が続いて休んだらそのままやめてしまった…なんてこともよくあります。
その点、踏み台昇降ダイエットは時間も場所も服装も天気も選びません。
好きな時に好きな時間行うことが出来るので、手軽さでいっても圧倒的に踏み台昇降ダイエットがおすすめです!
踏み台昇降ダイエットの効果を更に高める方法!
踏み台昇降ダイエットの効果をさらに高めるために、グッズを使用したり、アレンジを加えたりする方法があります。
基本の踏み台昇降ダイエットでは飽きてしまった、もっと効果を実感したい、という方はぜひ試してくださいね。
ダンベルを使う!
500g~1kgのダンベルを両手に持って行います。
自重が増えることで下半身の筋肉への刺激を増やすことが出来るほか、ダンベルを持って大きく腕を振ることで二の腕のシェイプアップにも効果があります。
ダンベルがない場合には水の入ったペットボトルでも代用が可能です。
ひねりを加える!
通常上半身はまっすぐ前を見て背筋を伸ばして行う踏み台昇降ダイエットですが、足を踏み込むときに踏み込んだ足と逆の方向に体をひねることで、ウエスト、背中、腰回りの脂肪への効果がアップします。
ひねる運動はくびれを作るのにも非常に効果的ですので、踏み台昇降とあわせて女性らしい美しいくびれを手に入れましょう!
左右に昇り降りする!
通常の踏み台昇降ダイエットは、台を前において、前後に昇り降りをしますが、踏み台を自分の体の真横において、台をこえていくように行う方法があります。
体の右側に台を置いた場合…
- 右足を台の奥側に乗せ、続いて左足を乗せる
- 右足から台の右側に降り、続いて左足も降ろす(台は体の左側にきます)
- 左足を台の奥側に乗せ、続いて右足を乗せる
- 左足から台の左側に降り、続いて右足も降ろす
このステップにすることで、足の外側、内側の筋肉を刺激することができ、よりスッキリとした美脚に近づくことが出来ます。
様々なステップで飽きない工夫!
踏み台昇降ダイエットは簡単なため、どうしても飽きやすい運動でもあります。
飽きずに続けるためには、様々なステップ法を試してみることがおすすめです。
足を踏み出す向きを変えてみたり、ひねりを加えたりと、いつもと違う筋肉を刺激する様なステップを探してみてはいかがでしょうか?
アレンジを加えることで効果がアップするだけでなく、踏み台昇降ダイエットは長く続けることが重要なので、楽しく理想の体を手に入れられたら最高ですよね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
誰でも気軽に始められる踏み台昇降は、簡単な動作なのに大きなダイエット効果を秘めています。
慣れないうちは5分、10分でも構いません。
徐々に体に慣らして運動時間を伸ばし、理想の痩せ体質を作り上げましょう!
NEXT>> −4.7kgに成功した生酵素サプリ「丸ごと熟成生酵素」体験談!