
「旦那が嫌いでたまらない」「旦那の行動一つ一つにイライラする」「どうか子どもが旦那のようにならないで欲しいと願う」あなたもこんなお悩みありませんか?
でも、離婚したくても出来ず、ストレスは溜まっていく一方・・・。今回は、旦那にイライラした時の対処法をご紹介いたします。
目次
旦那が嫌いでストレスがたまる・・みんなの声
旦那の事ドンドン嫌いになっていく。どうやってストレス解消したらいいかな⁉お金ないから買い物出来ない(。´Д⊂)ウィンドウショッピングかな??笑
— きなこ (@mama_0x0b) 2016年8月31日
愚痴る存在いないと、きついよね。
旦那には愚痴れないしな。すべて否定的な態度とられるから逆にストレスになる。
はっきりいって嫌い。
なんで一緒にいるんだろw— 寂蝶 (@fukushima1330) 2016年9月3日
今旦那嫌い期突入して家出の時間が本当にストレス。何言っても治してくれんし変わろうともしてくれないから、心配されてもお前のせいだよとしか思えん。
— さごん (@sago109go) 2016年9月7日
家族で出かけるも旦那が居ることでストレスを感じる。気持ち悪い。#旦那#嫌い
— あぶあぶ (@abuabu111aaa) 2016年9月11日
ストレスも半端ない。生理がダラダラ始まってダラダラ終わらない。
家に旦那がいるだけでイライラがすごい。嫌いな人と暮らすストレスやばい。— mIYu (@dipstaride) 2016年11月23日
ストレスが溜まってるしんどい
もうこの生活が嫌だ
旦那が嫌い— hana (@kokolo_no_naka) 2016年12月5日
#排卵 してないと言われ、仕事のストレスなのか旦那からのストレスなのか、はたまた両方なんじゃないのかと思う34歳の冬。二人目ほしい、けど旦那が嫌い。
— kiな (@k_i_n_g_chun) 2016年12月7日
旦那の配信見てる時はマジで嫌い。
呼んでも聞こえてないし、うんって返事しても全く動かないしイラってする。
しかもストレスたまってきてるのかすぐイライラする— panda teemo (@PandaTeemoNA) 2016年12月12日
旦那が嫌いでストレスがたまる理由は…?
ストレスがたまる理由…それは旦那さんの行動にあるようです。初めはあまり気にならなかったことも、塵も積もって莫大なストレスに!
どんなことがストレスの原因になるのでしょうか?
子育てにノータッチ
二人の子供なのにも関わらず子育てを全く手伝わない場合、たとえ専業主婦であってもイライラするものです。
仕事が忙しい、休日に育児をしたら休みがない、と言い訳する旦那さんも多いようです。子育ては24時間365日お休みなしです。誰の子供だ?と言いたくなる態度にストレスをため込む方が多いようです。
お母さん代わりにしてくる
服は脱ぎっぱなし、物は出しっぱなし、「あれやって!これやって!」…私はあんたのママじゃない!!!という心の叫びが聞こえそうな方も大勢いらっしゃいます。
特に一人暮らし経験のない人に多く、「お母さんがやっていた当たり前」を奥さんにも知らず内に求めてしまい、奥さんのストレスを増大してしまうのです。
自分の趣味優先
子供が生まれてからは自分の趣味どころか美容院にも気軽に行けないのに、旦那は自分の好きな趣味に没頭。
これをやらなきゃ仕事を頑張れない!って、私は趣味ゼロで頑張ってるんですけど?と言いたくなってしまいますよね。
どんな時も趣味優先で家族をほっといてしまうのでは、家族として一緒に居る理由を見失ってしまいます。
義両親に何も言わない
義両親と良好な関係を作れていても、気疲れするのが嫁と義両親の関係です。
それなのに、嫁と義両親が話せばいいだろ。と全く間に入ることなく人任せ。義両親がお嫁さんを責めたりする場合、責めてくる義両親よりも、守ってくれない旦那に大きなストレスを感じます。
旦那にイライラしてストレスがたまった時の対処法
はっきり伝える
旦那のどこが嫌いなのか、何にイライラするのか、しっかりと気持ちを伝えることも大切です。しかし、奥さんが感情的になってしまうと売り言葉に買い言葉で大きな喧嘩に発展してしまう場合も…常に冷静に話せるように落ち着いて伝えましょう。
また、女性に多いのが一つ話すと別の事を思い出して、話題がどんどん変わってしまう事。
あれもこれも、それもこんなことも…あーあのときも…!と次々話しても、結局何が悪いのか何が言いたかったのかぼやけてしまいます。
1回の話し合いにつき内容は1~3個くらいにとどめ、何が嫌でどうしてほしいのかまとめたものをゆっくり丁寧に説明しましょう。
買い物をする
家計のやりくりをし始めると、何も考えずに欲しいものを買うということをしなくなりませんか?高いから辞めよう、やっぱり買わない…と結局何も買わない日が続くこともしばしば。
旦那にイライラしてストレスが溜まったら、パーッと買い物に行くのもよいストレス発散法です。新しい物も手に入って気持ちもウキウキしますよ!
ママ友に話す
子供の年齢が近いママや先輩ママに話をしてみましょう。「うちもそうだよー!」なんて共感が得られるかもしれませんし「楽しい夫婦ね!」なんて笑ってくれることもあります。
同じ悩みを持っている人がいるんだ!私ったらそんな小さなことで悩んでたんだ!と思うだけでも、ストレスは解消されます。
ただし、話す相手はよく選びましょう。聞いた話を誰にでも話してしまうおしゃべりさんには要注意です。
ひたすら掃除をする
掃除をすると部屋だけでなく心もスッキリします!黙々と部屋を掃除してみましょう。
ただ、お子さんが小さい場合や掃除に集中できない場合には、預けるなどして集中できるようにしないと、掃除を阻害されることでまたしてもストレスを増やしてしまうので注意です。
外出する
旦那が嫌いでストレスがたまる!という状態になっていると、顔も見たくなくなりますよね。そんなときは外に出て、旦那さんと同じ空間に居ないようにしていましょう。
外に出る理由はなんでもオッケー!お子さんと散歩でも、買い物でも、ウォーキングでも、ゴミ拾いでも…とにかく旦那さんと離れる時間を作りましょう!
やがてイライラも落ち着いて、冷静になれますよ。
子供を預けて1人の時間を作る
どんなに可愛い我が子でも、時には離れて自分の時間を満喫したいと思いますよね。イライラがピークに達したときは、旦那さんに子供を預けて自分の時間を作ってみましょう。
普段子供を見ない旦那さんに預けると、どうしてるかな…と不安になるかもしれませんが、子供はそう簡単に死にません。5分でも10分でも、自分の時間を作ってストレスを発散しましょう。
旦那のいいところを思い出す
旦那が嫌い!で埋め尽くされている脳に、”旦那のいいところ”を思い出させてみてください。1度嫌いと思うと大した事でないことまで嫌悪感を感じたり、悪いところにばかり目が行ってしまいます。
でも、好きになって結婚した旦那さんです。嬉しかったこと、思い出の言葉など思い出してみましょう。思い出すだけでなく、紙に書くとより効果的です。
こんなところが嫌い!…でもこんなところは好きだな~…そんな気持ちがストレスを少しでも解消してくれます。
さいごに
いかがでしたか?
旦那が嫌い!と思っている奥さんは多いです。でも、結婚するときこんな夫婦になるんだなんて想像していましたか?
きとどの方も幸せな家庭を思い描いていたはずです。イライラの素はすべて旦那が悪い!と思わず、自分でもできることがないか考え、せっかく結婚した旦那さんですから少しでも楽しい家庭になるようもう一度考えてみてはいかがでしょうか?
ただし!明らかに旦那さんに非がある場合、そしてそれを何度言っても改めてくれない場合はイライラが募るのも当然です。
いざとなれば離婚!という決意のもと、真剣に話をしてみる必要があるかもしれませんね。
旦那といるとストレスがたまる!でもこのままでいいの?
<夫婦関係をよくするあなただけのアドバイス!>
「結婚15年。子どもたちに手がかからなくなると、子育てに追われ見えていなかった旦那のアラが見えるようになり、旦那へのイライラで離婚を考える程に…でも一番のいい解決法は夫婦関係が良くなること。しかし付き合っている期間も入れたら20年。もう自分ではどうしていいかわからず藁にもすがる思いで霊視占いというものをしていただきました。すると全く気が付かなかった旦那の家族への思いを知ることができ、それからというもの夫婦二人の時間は今までの溝を埋めるようにたくさんの会話をするようになりました。イライラしていた毎日が嘘のように、子どもたちにからかわれるほど仲良し夫婦になりました。死ぬまで一緒にと決めた旦那との関係を改善出来てうれしい限りです。」 (42歳 女性 パート)
お客様満足度97%の霊感・霊視占いFeel(フィール)!
≪電話占い2000円分無料鑑定はこちら≫