お腹いっぱい食べてもできるカロリー制限のコツ3つ!

ダイエットといえばカロリー制限!
ダイエットを始めて多くの方が意識するのが“カロリー制限”。
最も身近で手頃なダイエット法です。
目次
太ってしまう原因は…?
太ってしまうのは、体に取り入れる摂取カロリー>消費するカロリーになっていて、体に栄養が余り、蓄積してしまうことが原因です。
太らないようにするためには、摂取カロリーを減らすか消費するカロリーを増やすかのどちらかの方法で体に蓄積しない様にすることがダイエット成功の近道。
カロリー制限はとっても簡単!
運動をして消費カロリーを増やすことはダイエットするにあたって理想的ですが、運動する時間がれない、運動する場所がないなど、なかなか運動を始められないという方も多いのでは?
普段の食事を少し意識するだけで簡単にできるカロリー制限は、より身近で手軽なダイエットになります。
カロリー制限って何をすればいいの?
カロリー制限をするためには、食べる物のカロリーを知る必要があります。
最近では、多くの食品にカロリー表示がされており、簡単にカロリーを知ることが出来ます。
自炊をした場合はそれぞれの食材のカロリーを知る必要があるので、カロリー計算が少し難しくなります。
細かくカロリーを知ること、計算することは大切ですが、食事がつまらなくなってはダイエットも続かなくなってしまいます…
大体のカロリーを把握して、一日の総カロリーを計算するようにしましょう。
“カロリー制限=食べない“は間違い!
カロリー制限をするときに多くの人がやってしまう間違いが“食べない”ということです。
ダイエット中だからデザートは食べない、間食はしない、これらは正しいカロリー制限です。
しかし、食事を抜く、主食、主菜を食べないなどは同じカロリー制限であっても“健康を害する間違ったカロリー制限”です。
摂取カロリーは減る為ダイエット効果はありますが、間違ったカロリー制限が長期間になると、体を壊したり、精神的につらくなったりとジワジワとその反動が表れてきます。
間違ったカロリー制限が体を蝕む!?
ダイエットの為に“食べない”という選択をする方は少なくありません。
食べないカロリー制限は、比較的早く体重減少を実感できるため、のめり込んでしまう方も多いです。
少し我慢したらすぐ痩せた!ならもっと我慢してもっと痩せよう!
これはとても非常に危険なダイエット法です。
食べないことで体重が落ちますが、落ちているのは体重だけではありません。
筋肉や代謝も落ちてしまっているのです。
代謝が落ちてしまっているということは、脂肪が燃えにくい体になっているということ。
つまり、食べなくなればなるほど消費カロリーも減り、痩せられない体になってしまうのです。
食べないことがストレスになり、暴飲暴食をしてしまいリバウンドにつながるリスクが高いのも、食べないカロリー制限が危険な理由の一つです。
中には摂食障害などの心の病気につながってしまう場合もある為、心に負担をかけるカロリー制限は絶対にしてはいけないのです。
満腹になるまで食べてもカロリー制限はできる!?
カロリー制限の為には食事を減らさなければならない…でも、食事を減らすとすぐお腹が減ってしまいますよね。
お腹が減ってもダイエットの為に我慢…食べたい欲求を抑えることは、体にも心にもよくありません。
食事を制限しているストレスから、反動で食べ過ぎてしまい、あっという間にリバウンドしてしまった!という経験をしたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
カロリー制限をしたら、おなか一杯食べられない訳ではありません。
おなか一杯食べてもカロリー制限はできるんです!
カロリー制限≠食べる量を減らす
カロリー制限をするということは、食べる量を減らすということとイコールではありません。
女性の理想摂取カロリーである1800kcalを3食に分け、1回の食事を600kcalとします。
この600kcalをカロリーの高い食べ物で摂取すると量はとても少なくなってしまいます。
しかし、カロリーの低い食べ物であれば、600kcal摂取するには食べきれない量にもなります。
例えば、ファストフードのフライドポテトはMサイズで大体450kcal、コーラは350mlで150kcalです。
ポテトとコーラだけで一食分のカロリーに到達してしまいます。
低カロリー食材の代表ともいえるこんにゃくは、一袋(300g)でおよそ21kcal。
こんにゃくだけで600kcal摂取するには、こんにゃくを28袋も食べなければならないのです!
もちろん、こんにゃくだけの食事ではつまらないですが、低カロリーの食材を豊富に使うことで、量は多いけど低カロリーな食事となり、満腹になるまで食べてもカロリー制限ができるのです。
おなかいっぱい食べてもOKな低カロリー食材!
でん粉食品
・しらたき(6kcal/100g)
・こんにゃく(7kcal/100g)
食物繊維も豊富なでんぷん粉食品は、腸内環境を整え、便秘や軟便を改善するため、ダイエットはもちろん体質改善にも効果があります。
豆類
・豆乳(46kcal/100g)
・豆腐(60kcal/100g)
・水煮大豆(140kcal/100g)
大豆に含まれる大豆イソフラボンは、女性ホルモンと似た働きをするため、肌荒れの改善などの美容効果の他、コレステロール値を下げる働きも持っているため、生活習慣病の予防にもなります。
野菜類
・チンゲン菜(9kcal/100g)
・レタス(12kcal/100g)
・きゅうり(14kcal/100g)
・大根(18kcal/100g)
・トマト(19kcal/100g)
野菜はどれをとってもほとんどが低カロリー。
野菜を多く、肉類を少なく料理することで、同じ量を作っても低カロリーで満腹になれる食事になります。
きのこ類
・マッシュルーム(11kcal/100g)
・きくらげ(13kcal/100g)
・なめこ(15kcal/100g)
・生しいたけ(18kcal/100g)
・生エリンギ(24kcal/100g)
きのこ類も野菜と同じくほとんどが低カロリー。ダイエット中の食事の強い味方となります。
また、きのこ類にはビタミンやミネラルも豊富に含まれているため、美容、健康のサポートにも最適です。
カロリー制限をするなら自炊がおすすめ!
カロリーを気にしながらコンビニやスーパーで惣菜やお弁当を買うと、これしか食べられないの…?と驚くと思います。
すでに出来上がっていてすぐに食べられるので便利ですが、その分価格も高くなりますし、食材によるカロリーの工夫ができません。
ダイエットの為のカロリー制限をするなら、自炊がおすすめです!
カロリーの高い食品を減らし、カロリーの低い食品を増やすことでボリュームのある低カロリー料理を実現することが出来ます。
美味しいけど少ししか食べられない惣菜などよりも、美味しくてたくさん食べられる方がいいと思いませんか?
満腹低カロリーメニューで健康的にダイエット!
ダイエットをする目的は“きれいになりたい”という気持ちが一番ではないでしょうか?
食べないカロリー制限などの間違ったダイエットは、一時的に痩せてもリバウンドを繰り返してしまう、糖尿病や摂食障害などの病気につながってしまう、肌荒れなどのトラブルが増えてしまうなど、キレイになりたいという目標とは程遠い体を作り上げてしまいます。
カロリー制限のダイエットの基本は、低カロリーで栄養のあるものをお腹いっぱいたべること!
たくさん食べてもカロリーが少なければ、食べ過ぎで太ることはありませんし、空腹を我慢することもないので、ストレスが溜まってしまうこともありません。
高カロリーな料理も、低カロリー食材と置き換えるだけで、同じ味なのに低カロリーな食事を作ることもできます。
そんな料理の工夫も女子力アップにつながりより“きれいになりたい”という目標に近づけます!
まずは1食、低カロリー満腹料理に挑戦してみてはいかがでしょうか?
NEXT>> −4.7kgに成功した生酵素サプリ「丸ごと熟成生酵素」体験談!